
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初期電流では C は短絡なので i(0) = 10 V ÷ 5 Ω = 2 A
十分に大きな t では C は開放なので
i(t) = 10 V ÷ (5 Ω+2 Ω) = 10/7 A
時定数 は (5//2)・9 = {(5・2)/(5+2)}・9 = 90/7
なので合ってますね。
>時定数τ=90/7で、時定数の公式で求めるとしたら、
>τ=RCをどう使えばいいのでしょうか、
テブナンの定理で電源と抵抗を
定電圧源(E)と抵抗(R')の直列接続に変換すると
R'とCが直列になるので
R' = 5・2/(5+2) = 10/7
時定数 = R'C = 90/7
No.2
- 回答日時:
違ってる。
i=(10/7)(1-exp(-7t/90))
>時定数τ=90/7で、時定数の公式で求めるとしたら、<
●時定数τ=90/7と言っており、iの式も求めておきながら
時定数を求めるって、意味不明?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校電気回路 画像の回路で、スイッチを入れた瞬間に電源に流れる電流i0と、電圧V0、および定常状態の 5 2023/12/08 17:04
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 工学 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直 3 2022/06/03 03:36
- 工学 電気回路の2端子対回路 (1)スイッチS1のみが開いているときの電流I1を求めよ。 (2)スイッチS 4 2023/05/29 16:40
- 工学 過渡現象についての問題です。ただし、e=Esinωtとする。 (1)スイッチがSが開いた状態で十分時 1 2023/05/30 23:20
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
シャントトリップについて
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
コイルの突入電流が流れる理由...
-
マイナスの電圧ってどういう事...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
商用電源について
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
変圧器の短絡試験を行ったので...
-
変圧器欠相運転について
-
交流回路の電気の方向は?
-
変圧器
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報