
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
最近のノートパソコンは、メモリの増設が容易にできないものが多いように感じています。
ですから、10年間使い続けようというのであれば、それなりの性能のものを購入されることをお勧めします。メモリは多いに越したことはありません。逆に、割り切って中古のPCを短期間で買い替えるという選択もあると思います。企業のリース落ちのパソコンは、あと数年は使えそうというのが、数万円で購入できます。
私はLenovoのパソコンをメーカー直販で購入していますが、店頭購入よりもうんと安い値段で購入しています。ですから、店頭とオンラインショップの価格の違いをチェックされた方がよいと思います。DELLはモデルごとにキーボードの出来不出来の差が大きいので、正直お勧めしません。
Windows10はもうすぐサポートが切れますから、Windows11をお勧めします。
注意点、工夫のポイントになるかどうかわかりませんが、
もしもLenovoを購入されるとすれば、ThinkPadかThinkBookをお勧めします。業務使用を前提としているので、頑丈で壊れにくいです。比較的安価なマシンもあります。ただし、手厚いサポートを受けるにはそれなりの費用を支払う必要があります。例えば、壊れたらその日のうちに家まで修理に来てくれるとか…。 自力でどうにかできる人にとってはここほど安価に購入できるところはありません。私は長年ThinkPadを使っていますが、特に大きなトラブルには遭遇していません。
No.9
- 回答日時:
使用頻度が少ないならば、中古で十分です。
OSを入れなおした、フレッシュタイプでSSDの付いたPCを検討ください。Core i3or5で良いでしょう。2~3(または5年落ちまで)年落ちの250㎇~500GBぐらいで十分と思います。あとは好みで、決めてください。
例:
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l11 …
私は750gのNEC ノートPCをWin8を10にしてCドライブ125を250GBにしてから、1年前にロイロな条件を回避してWin11で使っています。
自動更新もやってくれます。23H2にも自動更新できています。すでに10年近くになります。費用は5000円程でした。若干苦労しましたが、2日ほどでできました。
現在はマイクロソフトとして自己責任でWin11にすることを承認しています?
SSDは125Gから250Gに変更しました。残りのCドライブ容量が必要なので、小さなPCはSSDの容量を増やす必要があります。
その気があれば、Win8ないし10でも持っているPCを自分で改造して使うことも可能です。HDDはSSDに変更してください。PCとしては遅すぎます。
フレッシュバージョンUPでWin11にもできます。
短くて1日以内、てこずっても3日あればWin11に改造できます。
心配な場合は、専門のセンターで改造してもらってください。
値段は中古PC購入と同じくらいかかります。
詳細はPCで検索し、ユーチューブなどを見て、やってみてください。
Win10のままでも更新は継続するようです。Win7を使っている人が、いまだに自動更新していると言ってました。
この場合はHDDであればSSDに変更し、メモリーも最大まで上げ、不要なソフトはすべてアンインストールして、使わないソフトは起動時停止にしておけば、立ち上がりが早くないます。
PC購入前に、データの保存を外付けHDDまたはSSDまたはクラウドに入れておけば、いつでも情報は残ります。
クラウドはOffice365(13000円程/年)を使用すれば、一緒についてきます1Tです。
アマゾンプライムも1Tだったかな、Gooleも好きなだけ有料で使えます。無料は5Gかな?調べてください。スマホでもクラウドは共有できます。
No.7
- 回答日時:
他の回答者の回答にほぼ同様です。
Delllはメモリが低電圧用?なので普通にDDR4と思い込んで購入すると作動しません。今、マダ動くノートPC保有ならば無料のOSのLinuxMintを勉強して下さい。現在御持ちのノートPcで矢張り無料で付いてくるMsOfficeのExcel≒Calc Word≒Writer ブラウザはFireFoxですがGoogleChromeをインストールして使用できます。年賀状Softは無理。プリンター印刷可。多少の操作有りで日本語入力可。尚、本年発表?Win12の発表は来年以降らしいです。後、DynaBook【旧東芝、現 DynaBook(株)】です。最近ノート7PC7はバッテリー交換も裏蓋全部を外さなければ交換不可ですが今後バッテリー部だけの交換が出来る仕様に成るそうです。又、NECと同等以上の信頼(操作や保守)が有ります。
No.6
- 回答日時:
AMD Ryzen のノートパソコン用 CPU はコア数の割に価格が安くなりますので、コスパが良いでしょう。
下記のノートパソコンが標準的にものになると思います。
http://amazon.co.jp/dp/B0BSTSLCVK ← ¥107,800 NEC LAVIE 国内生産 ノートパソコン N15R 15.6 型 Ryzen 5 5500U 16GB 256GB SSD Office 搭載 パールブラック Microsoft Office Home & Business 2021 DVD
AMD Ryzen 5 5500U 6コア/12スレッド、メモリ 6GB、SSD 256GB、DVD Super Multi、Microsoft Office Home & Business 2021 付きです。これくらいを基準にして、スペックと価格で選択をすれば良いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
Dellはトラブル多いので、自分で対処出来ないならNECが無難です。
NECか富士通、品質良いのはVAIOでしょうか。
大抵対処できるならDELLでも問題ないです。
注意点としてはスペックでしょうか。
CPU
・第12世代以降であること
・Corei5かCorei7、最低でもCorei3であること
・CPU型番の末尾がPかHであること(Uは特に遅いので避ける)
メモリ
・16GBであること
ストレージ
・NVMeの512GBであること
生体認証
・顔認証(なくても良いがあるとスマホの様に一瞬で使えるので便利)
これさえ守れば激遅のハズレ引いたりとか、更新出来ないトラブル等もなく良いです。
ライトユーザーということで普段タブレットとしてつかえるタイプもオススメです。
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/note/fmvloox
普段から有効活用出来るので。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows11ノートパソコン(中古)購入を検討していて、 富士通LIFEBOOK AH56Kとい
中古パソコン
-
ノートパソコンの品選び
ノートパソコン
-
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
-
4
家片付けてたらノートパソコン(PC)が出てきました。 みたら10年前のノートパソコンなんですが家のW
ノートパソコン
-
5
中古のノートパソコンで↓って性能的に低いのでしょうか? https://store.shopping
中古パソコン
-
6
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
購入したいPC専用ゲームにに対応したPCが知りたいです。
ノートパソコン
-
8
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
9
Amazonでノートパソコンを買おうと思ってるのですが FUJITSU 富士通ノートPC LIFEB
ノートパソコン
-
10
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
11
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
12
ヤフオクやパソコン専門店の部品どりをしてXPのパソコンを組み立てたいのですがどうすれば良いですか?
BTOパソコン
-
13
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
14
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
15
久々にPCの買い替えでWindows11のPCの購入を考えています。 色々調べているとマイクロソフト
ノートパソコン
-
16
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
17
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
18
私のパソコンはWindows8です。
ノートパソコン
-
19
パソコン何年くらい使っていますか?
ノートパソコン
-
20
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み応えのあった書籍を教えて...
-
世界最高スペックのパソコンは...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
今コスパの良いノートpc買うの...
-
シムシティがしたいのですが
-
このノートPCでFF14がプレイ出...
-
自宅のノート型パソコンの買い...
-
ゲーミングノートパソコンはダメ?
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
パソコンからショートメールの...
-
パソコン活用方法
-
V10
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
NECのパソコンの評価
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
OSの知り方について教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅のノート型パソコンの買い...
-
サンズをパソコンで遊ぶには
-
ゲーミングノートパソコンはダメ?
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
生理学、解剖学の勉強法につい...
-
ステップマニア
-
オンラインゲームのFF14はこの...
-
このPCスペックでFF14新生エオ...
-
今、DELL製のノートPC コンピュ...
-
FF14をノートPCで遊びたいのですが
-
DELL G3の寿命
-
Minecraft 必要スペック
-
歴史の暗記
-
パソコン版のザ・ハウス・オブ...
-
このノートPCでFF14がプレイ出...
-
教科書とノートはどっちが大事...
-
昔、デスノートに似てる「グチ...
-
ゲームの生配信(YouTube)や、動...
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
おすすめ情報