dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15A 125V 2口コンセントに1,500ワット対応の延長コードに1200ワットのヒーターを差して2時間くらい使用してしまいました。
(他の電気器具は繋いでないので1500ワット内です) 延長コードを外す時に人肌より高い温度だったのでネットで調べてるとヒーターは延長コード不可でした。

壁の埋込コンセントの見た目は大丈夫そうですが、埋込コンセントは損傷してますか?

A 回答 (5件)

プラグやコードは容量ギリギリなのでどうしても熱を持ちます、


暖かい位なら大丈夫です。
プラグの接触部が緩いと接触不良になり火災の原因にもなるので
注意しましょう、緩いようなら交換です。
    • good
    • 0

延長コードやテーブルタップは3年とか5年など、耐用年数が決まっています。

それを超えて使用すると火災や事故になることがあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fba22476b12b22 …

こちらのニュースを見てください。劣化した延長コードを使用したことにより8人が死傷した火災について説明しています。

延長コードの劣化などで抵抗が増え発熱する熱をジュール熱といいます。
Q=I×R^2×t で表せます。
抵抗が少しでも増えると発熱が非常に増えることがわかりますか。しかも1000W以上の家電はとても危険です。

家庭のコンセントは延長コードのような短い耐用年数ではありませんが、劣化がまったくないわけではないので築10年~20年以上経った家は一度点検してもらったほうがいいですね。
    • good
    • 0

延長コードが不可な理由は劣化して発熱するからです。


40度位なら問題は有りません。
    • good
    • 0

>人肌より高い温度…



人肌より“やや”高い程度なら問題ありません。
「熱っ!」と感じるほどなら、異状です。

コンセントの内部構造は、プラグを挟み込むようになっているのです。
長年の使用で挟み込み力が緩くなってくると、接触抵抗が大きくなって発熱するようになるのです。

プラグはぎゅっと少々力を込めないと刺さらないぐらいがちょうど良く、軽くつまんだだけでもすっと入ってしまうようなら、そのコンセントは寿命が近く取り替える必要があると判断されます。
    • good
    • 0

問題ありません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A