
No.8
- 回答日時:
レールに使われている鉄材は普通鋼で、とくに硬いとか柔らかいということはありません。
車輪に触れる頭部はすり減り防止で焼き入れをしてありますが、全体としては軟鋼にちかいもので、ある程度氏なりますから、敷設する際は線路に締結することで曲がります。こうすることで、緩和曲線なども容易に設置できるわけです。ただし、ポイントや路面電車の交差点付近などにある小半径のカーブでは、工場で事前に曲げたものを使います。
外周と内周の行程差については、大きい場合はレールを切って調整しますが、小さい場合は隙間で調整したり、テルミット溶接の際の厚みで調整します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
東京モノレールの横揺れと、軌...
-
レールの残っている廃線
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
善意が勘違いされました
-
都営浅草線エアポート快特の座...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
JR北海道の各停用電車で、両開...
-
JR東日本の車両について
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
電車の2人掛けの座席で向かい合...
-
「小開ひ」ってなに?
-
特急列車乗ったのですが、座席...
-
電車のパンタグラフの高さ
-
東西線の日本橋駅(中野行き)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
レールに流れる電流等に詳しい...
-
京王線はなぜ気持ち悪い揺れか...
-
線路(レール)はどうやって敷...
-
【鉄道・スラック】鉄道のスラ...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
教えて欲しい事があります、 新...
-
高圧が流れる電車のレール触っ...
-
レールの曲げ方
-
レールと車輪の交換時期について
-
北陸新幹線の始発かがやきが遅...
-
東武7800、7300系について
-
蒸気機関車のカーブ走行
-
智頭急行の「スーパーはくと」...
-
電車がレールの上を走る理由は...
-
コイルばね台車の電車で110㌔毎...
-
レールってポイントの通過部分...
-
電車は線路のつなぎ目でガタン...
-
名城線の「あの音」はなんでし...
-
東京メトロの新型車にボルスタ...
おすすめ情報