dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌なことの忘れ方ってありますか?

私は飲食店で働いています。前に凄く感じの悪い女クレーマーに会いました。テイクアウトで、注文した物と違うと電話がかかって来ました。注文聞くのも声が小さくて何を言ってるかわからず何度も確認してる内に機嫌が悪くなってきて何回言えば良いんですか?と言われました。それでも注文通りには受けた
んですけどね。。

その人は地味で眼鏡をかけてて表情も変わらないみた見た目まんま冷たい人で、では届けると言う話になったのですが、何で名前や連絡先を言わないといけないんですか?嫌です。
と突っぱねられ。届け先もザックリとしか教えてくれず結果うまく落ち合えないと届けるのにどれだけかかるんですか?と。

正直クソ女だと思います。独身かは知らないですがこう言う女が結婚も出来ず世の中売れ残ってく勘違いバカ女なんだと思います...と言う様にかなり腹が立ってます。
しかも結構前の事なんですがふと思い出してはイライラしてしまうんです。

怒鳴られたりした事ももちろんあるんですがむしろそう言うのはスルーできます。上記の女特有と言うか「私は正しい」みたいなネチネチした奴の方がタチが悪く消化出来ません。
そう言う人もいると理解はしてても納得出来てないんですよね。

皆さんだったらどう消化しますか?

A 回答 (16件中1~10件)

東京都は「クレーマー対策条例」を制定するようです。


今の時代「クレーマー対策」は個人の力では限界です。
ご質問者さんの自治体でも「クレーマー対策条例制定」を議員に働きかけましょう。
    • good
    • 0

「ああそういうクソ女がいるんだなぁ」と自分はそれよりもマシと思う事で昇華できる部分もあると思います。

やりすぎると性格悪くなるけれど、いつも考えてイライラしてしまう時はそうやって脳内で変換しましょう。今の感じで良いような気がします。
    • good
    • 0

そこまで強く記憶に刻まれたら忘れるのは無理でしょう。

ふと思い出すのは仕方ないとして、それでイライラするのは損です。思い出してしまったときに行う楽しいことを決めておいてはいかがでしょうか。マンガを読むとか、旅行の計画を立てるとか、散歩に出かけるとか。
    • good
    • 0

上司に対応してもらいましょう。



一択です。そういう客は出禁にしてもらうことです。
    • good
    • 0

いわゆる「モンスターカスタマー」の典型的事例ですね?お客様は神様と思い込んでいる人種です。

もうそんな時代はとっくに終わってます。店員も客ももともと同等一律です。理不尽な要求でストレスを解消しているんでしょう。消化したいとのことですが正直難しい問題ですが、私なら「そんなおかしな人のことをいつまでも考えてこの先なんかメリットや意味があるだろうか?」と一旦考えてみます。答えは当然メリットも意味もないとなるでしょうから、あとは大概時間の経過で気が付いたら忘れていたとなることと思います。人のふり見て我がふり直せ。自分がこういう人種にならないように反面教師にしていい「社会勉強」をしたと思えば段々考えるのが馬鹿らしくなってきます。それ以外の大切な仕事やプライベートが充実していれば、こんなことすぐに忘れてしまいます。
    • good
    • 0

●あなたの人生がクソなのは、勉強しなかったあなた自身の責任。




子供の頃、親に「勉強しねーとヤバいよ」的なこと言われたでしょ。

それシカトして、遊ぶことを選択し続け、ブラック企業しか選択を作れなくなったわけじゃん。

にも関わらず、棚上げして、他人を責めるのはおかしい。

負け組でも就ける仕事なんて、
・頭悪い人間
・気が利かない人間
・要領悪い人間
・自分勝手な人間
・粗暴な人間
・知恵遅れ
・き●●い
・軽度知的障害
・最悪の客層
・貧乏人
etc

こんなロクでもない奴が集まってくるわけじゃん。

そんなのわかりきってたはずでしょ。

だから、勉強しなかったツケを払うためにブラック企業でイジメられて生きて行って下さいよ。

変な人と関わって生きていってくださいよ。


●そんなあなたにも生きてる価値はあります。

それは子供の教育です。

子供にイジメられている負け組の様子を見せることで、気が付かせ勉強させるように促すことです。

ロクでもない変な人間と嫌々仕事してる様子を見せて気が付かせてあげて下さい。


「勉強しないとこうなるぞ、嫌なら勉強しろ」的なことです。

あなたがイジメられてる映像なり音声をYouTubeや TikTokにアップして、注意喚起して下さい。

職場の変な人間の様子をアップして注意喚起して下さい。
    • good
    • 0

いやなことを思い出し始めたらすぐ別の楽しかったことを思い出すようにしましょう。

私はそうしています。
    • good
    • 0

強い嫌悪感など強い感情と結び付いた記憶はなかなか消えないもので、何かのきっかけでフラッシュバックして、当時の感情を思い出してしまうことがあります




ネガティブなものであれば、次同じ事が起こった時にどう対応すればよいか考えて、シミュレーションしておけばフラッシュバックが緩和される事があります

強い嫌悪感を伴う記憶は、生命維持のため危険サインを見逃さないようにしっかり残しているが、対応方法が分かると安全になったので残さなくていいと、人間の脳が勝手に働いている という説があります

店で商品を渡すときに商品を確認しながら渡し、交換不可と伝えましょう
届け先が確定出来ないものはこちらのミスでも渡せない
様にしましょう
と店長に提案してはどうですか
    • good
    • 0

タクドラ時代ににそっくりの女性乗せたことことありますが、タクシーは個室なので参りました。

ドラレコは付いていたので、営業所で見て皆で大笑いでしたね。大被害妄想のヒステリー女。見た目も質問のクレーマーとほぼ同じでしたね。その女のことを魚に酒飲んで、憂さ晴らしでしたね。同じところでツケマチ並びしてると必ず私のタクに乗ろうとするので、違法ですが完全乗車拒否。(笑) 他の車にも断られてました。界隈では基地外女として有名人らしいです。
    • good
    • 0

十人十色です!最高の作り笑いをして、腹の中で無視して下さいませ。

心身共に悪いので意識的にたんつぼに吐き出して下さいませ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A