
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>解約手続きとかしないで自分が死んだら…
遺族が積極的に銀行へ訃報通知をすることはあまりないです。
あるとすれば、遺族の中に相続争いを仕掛けたく思う人物がいる場合です。
市役所へ死亡届を出すことで、銀行への連絡まで連動するわけでもありません。
銀行が口座凍結するのは、
・遺族から申し出があった
・行員の誰かがたまたま風の便りに聞いた
・地方紙のお悔やみ欄を見た
などのときです。
これら何もなければ、口座はそのまま生き続けます。
公共料金は誰かが支払わなければいけないのですから、そのままでも良いとは言えます。
一方、ネットに限らず実社会の諸団体でも会費などを自動引き落とししていれば、旅立って資格喪失し支払う必要がなくなったはずでも、延々と引き落とされることになります。
百歩譲って、銀行が口座凍結してこれら会費の引き落としは止まったとしても、その団体等に脱退届を出さないことには支払義務が残り、請求書が送られてくることになります。
したがって、元気なうちに
・自動引き落としされているものの一覧
・その解約・廃止手続き先
を作って、いざというときに誰でもすぐ目につくようなところへ置いておくことが肝要です。
No.6
- 回答日時:
そうですね、引き落とし側は、あなたが死んだことを知るすべがありません。
あなたの死亡時に親族が金融機関に連絡をして口座を返済して、引き落とし側に個別に解約の手続きをすることになります。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
一般に、遺族からの連絡が基本となりますが、遺族が口座をもつ
金融機関に死去の連絡をしますが、その時点で、各種サービスに
よる引き落としは契約終了となると思います。
その際に連絡のもれた金融機関があった場合、恐らくは停止になっ
ていないサービス業者からの引き落としは続き、それに気が付いた
遺族からの連絡で、契約終了となり、死亡した日時を考慮し、引き
落とされた利用料は返却される、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲資金について
-
NHK受信料支払い
-
公共料金をコンビニで払う場合...
-
電気代が高すぎます
-
消費電力3000wの機械を24時間フ...
-
電気代は夏と冬どちらが高いで...
-
今お金がない状態で一人暮らし...
-
みなさんはWiFiはどうしてます...
-
電気代の使用量のお知らせ(検...
-
一人暮らしにかかるお金は家賃...
-
育休中。貯金が底をつきそうです。
-
東京 電力会社はどこが安いです...
-
給与手取り20万円の理想的な家...
-
auの携帯料金をトヨタクレジッ...
-
新築住宅 太陽光について 現在...
-
同棲の彼氏の発言
-
ソフトバンク スマホ設定サポー...
-
未納の料金がありますって言う...
-
仕事とやりがいと年収
-
生活費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1月20日に銀行口座から『MH...
-
(謎の引落)NSケンシヤキヨウは...
-
奨学金返済の滞納について 27日...
-
同じ日に給与振り込みとクレジ...
-
銀行口座の自動引き落とし(口...
-
楽天KCの「調整額」とは…?
-
見に覚えの無い引き落とし
-
WinZip Driver Updaterの解約手...
-
大東建託の家賃滞納について教...
-
OB会年会費の支払いをやめるには?
-
国民健康保険って勝手に引き落...
-
福岡銀行でのカードの引き落し...
-
トヨタファイナンスの引き落と...
-
銀行口座の自動引き落としの停...
-
毎月原因不明の引き落としがあ...
-
2月中旬から帰省するんですが、...
-
今月から投資信託を開始しよう...
-
NHK受信料について。 ふと通帳...
-
金融機関休業日とは日曜日も含...
-
これって本当ですか?
おすすめ情報