
次世代の光ディスクについて
ブルーレイの次の世代の光ディスクはもう出ないのでしょうか?
10年前だと第4世代の光ディスクとしてHVDが提唱され、1TB以上の記録が出来ると言われましたが、未だに実用化の話がありません。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HVD
すでに開発が打ち切られたのでしょうか?
それこそUSBメモリーやSSD、クラウドストレージで事足りると見なされたのでしょうか?
個人的には大容量のデータをバックアップ、長期保存して手元に置きたいと考えています。
No.6
- 回答日時:
費用対効果と扱いやすさ
TB単価とスピードで売行きが変わる
売れないものは廃れるし作らない
現状HDDからSSDへ移行の途上かもしれません
それを凌駕する媒体が現れればそちらに流れるでしょう
No.4
- 回答日時:
>初期不良で両方アウトという事象を経験したので、その考えも外してのことです
だから異なるメーカーとか書いてるんですけどね
同じ製品じゃ同一ロットで同じ不良抱えているかも知れないけど
異なるメーカで同一タイミングで不良なんてありえますかね?
心配なら正副添と三本作れば良いんじゃないですか?
あまりに非現実過ぎて・・・
No.3
- 回答日時:
>HDDはクラッシュ、SSDは静電気や強いノイズ電流でデータを消失するリスクがあるので、バックアップ用途で長期保存できるメディアがほしいのです。
ですから、複数のデバイスで正副の二組を揃えれば良いんじゃないですか?ってことです
いわゆるNASという方法もありますけど、ディスク障害はカバー出来ても装置が一式だと本体の障害などで消失する可能性はあるので
NASで組むくらいなら、異なるメーカーで正副組んで保管していけば一方が破損しても予備側から回復できるってことです
複数のディスクをとっかえひっかえバックアップするよりも手間も費用も抑えられると思いますよ
No.1
- 回答日時:
物理媒体を必要とする需要が激減しているのが理由だと思いますが
通信で賄える部分が格段に増えていて、ローカルに必要なのは一時的なバッファー的なものくらい
なのでSSDなどのようなもので十分ということですね
物理媒体って以外に使いにくくないですか?
次々と規格が更新されて言って、何世代か経過すると古い規格はもう再生装置自体が手に入らない
媒体内のコンテンツを入れ替えようと思ってもコピーガードで移し替え出来ないとか・・・・
私も昔はコレはずっと愛蔵しようと溜め込んだ時期もありましたが
結局ストリーミングとかで済んでしまうし、溜め込んでも実際に見ることは無かったり・・・・
バックアップ目的の場合も、SSDやHDDで複数のデバイスに複合的に保存しておけば万が一の故障時なども予備側から復元できたりするし・・・・
HDDはクラッシュ、SSDは静電気や強いノイズ電流でデータを消失するリスクがあるので、バックアップ用途で長期保存できるメディアがほしいのです。
ただブルーレイだと100GBそこらしか入らないので、8TBクラスのHDDを複数持って大量のデータを抱える身としては力不足です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 3 2022/08/18 10:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonic ディスク生産終了 ディーガで安心して使えるディスク銘柄はどこのもの? 4 2023/06/09 19:01
- ノートパソコン これ売る場合いくらで売れますか DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 1 2023/02/22 09:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 多くの人がMディスクを買わないせいでMディスクを含め光ディスクは販売終了になりかけてますよね?(´; 3 2023/05/22 21:03
- バックアップ バックアップ先について。 4 2022/04/29 20:54
- その他(動画サービス) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 1 2023/02/08 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
-
SSDとHDD どちらが長期間、デー...
-
最近は従来のUSBメモリと同じ様...
-
この髪型は変ですか。
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
HDD SATA1とSATA3のインターフ...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
-
10年ほど以前の外付けHDDのメン...
-
最近は従来のUSBメモリと同じ様...
-
PCの内蔵型SDDのデータ一時的に...
-
12GBの動画を今後10年間確実に...
-
ハードディスクの構成、役割
-
大量に自炊スキャンした本のデ...
-
HDD?それともDVD?
-
ハードディスクの使用可否について
-
RAIDってなーに?
-
自宅での大容量ファイル保存に...
-
200GB程度のフォルダ(画像100GB...
-
自宅PCのデータバックアップに...
-
外付けHDDを誤ってフォーマット
-
「外付けHDD」は脆弱で壊れやす...
-
外付けHDDのガリガリが気になり...
-
SSDはデータの保存用に使えますか
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
おすすめ情報
>trajaaさん
大量のデータを抱えてその損失を恐れる経験を知らないあなたには理解できないのはわかりました。
これ以上の屁理屈は無用です。
実際、データベースなど大量のデータを抱えている企業や業者は、バックアップ先をどうすべきか頭を抱えています。
昔のようにDDSで間に合ってくれるレベルならまだしも、今はHDDなどがあまりにも大容量化してしまったことで、まとめてバックアップできるメディアがなくなっています。
RAIDなどでホットスタンバイするにしても限界があり、ストレージが全滅しても復旧できるものがやはり必要です。