dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50km/hの道路を60km/hとかそれ以上で走ったり
止まれるはずなのに黄色も赤も無視して走り去ったり
ウインカーを使わないで車線変更したり
黄色い線をはみ出して追い越ししたり
一時不停止だったり
歩行者がいるのに横断歩道で止まらなかったり
煽り運転したり
そういう運転する人に限って、パトカーを見つけたりすると
ビビッて優良運転するふりをして偽装して、
警察の目をかいくぐってまた違反する。
なんで?
悪いとわかっていながら、違反するのはどうして?
普段から正しい運転を心がけていれば、パトカーなんか気にしなくて済むじゃない。
で、違反して捕まったりすると「警察は卑怯だ」とか言うの、
カッコよくはないよね。

どうして交通違反するの?

A 回答 (13件中1~10件)

”メタ認知” みたいなものではないでしょうか。



車を運転している時に、客観的に、俯瞰(ふかん)視で自分の行動をきちんと見れないという人は意外といたりします。

例えば、私の場合は福岡市内在住ですが、福岡は全国的に見ても運転が荒い地域として有名だったりします。

平成29年東名高速道路夫婦死亡事故で収監されている人も、福岡県民で、神奈川県警から検挙しにやってきた感じでした。

例えば、福岡市内を買い物に行こうと走っていて、前にベンツのピッカピッカなコンパクトカーが走っていて、「前の車って車線変更とか曲がる時に2回に1回はウィンカーが点いていないなあ」 と見えて、たまたま同じ家電量販店のお客様駐車場に到着し、降りてお店に入る時に前から下りてきた高齢者の女性は身なりの良い感じでした。

先日の寒波のあった時には、近所のショッピングモールの立体自走式お客様から帰るので下り専用の坂に出口から入ると、なぜか反対側から上がってきた乗用車が間違いに気づいた感じで慌ててバックしました。


■参考資料:ショッピングモール一方通行を逆走中
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/1dbb7ced4267 …


立体自走式お客様というのは暗いとかありますし、出口にコーナーミラーがあるので普通は出る車がポジションランプを点けているのが正常かなあ~ と思うのですが、それも点灯していないので、まあ飲酒運転かなあ~ と思いました。

”老人性縮瞳” (ろうじんせいしゅくどう) というのがあり、視野が狭くなるような感じで、高齢者の認知症は目の前のモノしか認知できなくなるので、介護の人が認知症の人の顔の前に自分の顔を突き合わせてしゃべるとかしているじゃないですか。

正常な人ですと、視野角160度くらいで広い範囲でモノを一瞬で認知したりできますが、そうでないと視野角は悪化する程狭くなります。

一説によると脳の機能が低下しまくりますと、視覚情報を処理しきれなくなるので、狭い目の前のものだけとなるそうです。

私の家の前は幅員の広い一方通行道路なのですが、毎日何台も標識が見えない感じで逆走しまくっています。

あんなのもたぶん老人性縮瞳という目の前のモノ以外認知できないからだと思います。

後は、”空間認識機能” が低い人もいます。

小学生時代に体育で先生が、「先生のやる通りにみんな体操してね~」 と言ってやる時に前の子が1人だけなぜか大きくズレて体操するのでみんなが笑いまくる。

本人は真剣にやっているつもりで、なぜ笑われるのか自分でわからないというのもあったりします。

車の運転をするというシュチュエーションできちんとできる人から見れば、できない人がおかしく見える感じですが、実際にできない人はいたりします。

例えば、大学生1年生になって18歳で自動車学校に通い、普通自動車運転免許証を取得しますと、普通車サイズの中古車をローンで買い、初心者マークを貼って公道を運転したりします。

さすがに1年間運転してもしも自分でダメであれば、そこで運転はやめるだろう~ みたいなシステムになっています。

それでバディシステムを組んで、友達と一緒に大学に車で行きます。

もしも、おかしな運転をしていればそれを助手席に座っている友達が指摘をするという感じです。

自分1人だけで運転し、気づかないで変な癖がつくともう終わりという感じなので、人の力を支持線に入れてやっている。

後は大学を卒業して、どこかの上場企業に新卒採用された場合、上司が、「これは〇〇さんの社有車なので好き勝手に乗って」 とキーを渡す事はまずない。

上司の部長が自分の仕事に同行させ、その際に助手席に座って横から道を教えながら運転させてできるかどうかを目視確認している。

でも、世の中には友達とかいない人もいたりします。

例えば、若いママさんが結婚して買いものに逝くのに不便で免許を取って取得して軽ワゴン車でも買った場合、1人で運転して買いものに行くとか、乗せるのは幼児だったりして、うっかりミスしても誰も指摘しないので本人は気づかないとか起こります。

1度間違って覚えるとずっとそのままという人もいます。

後は、パトカーって赤色灯が点いていたりするので目立つという感じで巡回しています。

麻薬中毒患者が運転していてパトカーが見えた時に、「自分を逮捕しにやってきた」 と思って暴走して事故を起こした事例も結構あるように、飲酒運転の酩酊状態の人でもさすがにパトカーは見分けができたりします。

パトカーが見えたら、「切符を切られないようにしよう」 と意識してまともな運転になるとかもそう珍しくないと思います。


>警察の目をかいくぐってまた違反する。
>なんで?
>悪いとわかっていながら、違反するのはどうして?


記憶していないからではないでしょうか。

先日近所の人が訪ねてきて、隣人の高齢者に親戚を名乗る人がいくら電話しても出ないという事で地域振興課に電話して安否確認があったみたいでした。


■参考資料:親戚より高齢者と連絡が取れない安否確認
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/685245c7ecd8 …


受験勉強に失敗して重度の精神病になり、高齢となった今ではアルツハイマー型認知症っぽい感じなので、「あそこの月極駐車場に車があり、今はないので夜に見て戻っていれば、電話に出ないだけと判断できると思う」 と説明しました。

その後念のために県警にお知らせしておきましたら、夕方電話があり、月極駐車場に車があるという方が問題で、電話に出ないからと言って断定もできないので現状で良いという話でした。

その日の夜に本人が家に帰ってきて、その後は隣の隣の賃貸マンションの駐輪場で警察官2名と話していました。

推察しますと、また何かをやらかして110番緊急通報され、それで家に帰るとパトカー来ちゃうと逃走して、でも1日寝ると起きた時には逃走していたことを忘れていたりして家に帰ってきたという感じかなあ~ と思いました。

記憶力がないと自分がミスした事とか覚えていないので、数十年繰り返すみたいな感じでいつもパトカーが来ていたりします。

昔交差点で右折で待っていて、「イケる」 と思って右折したら対向車と正面衝突し、軽自動車が廃車になり、「もう2度と運転しない。医者にとめられているし」 と言っていましたが、すぐに忘れたみたいでまた軽自動車を買っていました。

今日は祭日で施設が休みみたいですが閉まっている門を開けて駐車場に布団をいくつもフェンスに干していました。

たぶん陽当たりがそこが良いと勝手にやっていると思うのですが、普通の人なら数日前に警察官に叱られたとか覚えていると思うのに、またやっていた感じです。

警察官が自宅にクラウンパトカーで来たりした時に、『何で俺があなたたちにそんなことを言われないといけないんだ~』 と激高し、「あなたが通報されたからですよ~」 と激高されていました。

『これは犯罪なのか?』 と激高し、「ええ、犯罪ですよ~」 と警察官に激高されていました。

毎回そんなやり取りがいつも繰り返されている感じで、本人は覚えていないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いから読んでないや。
次はもっと簡単にまとめようね

お礼日時:2024/03/17 03:06

スピードについては、下りだと、ついつい出てしまうとかですかね。


黄色赤信号で行くのは、少しでも早く進みたいからでしょうね。
歩行者については、見えていない事も多いんでしょうね。
なので、私は、見える様にしています。
そうすると、止まってくれます。
煽りについては、色々なパターンがあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついつい出てしまう→運転手のミス
少しでも早く進みたい→意図的な違反行為
見えていないことも多い→前方不注意
煽り→パターン関係なくただの迷惑行為

お礼日時:2024/03/17 03:07

そういう運転手は事故をしたことが無い人が多い。


事故を起こさない限り救いようのない馬鹿だと思うしか有りません。
    • good
    • 0

庶民だけじゃ無いですよ!パトカーも違反しています。

以前進行方向の信号が、青の時行こうとしたらパトカーが、信号無視!もうちょいで事故でした。それと警察署の1km範囲位離れた所では、サイレント鳴らして白バイが疾走中!信号無視・40km位の速度制限のところ80km以上で走行!こっちは、捕まったかな?って思ったら無視されてそのまま同じ方向に走ってゆくと警察所の近くに来るとサイレンを消して普通走行!「オマエラ、早く帰りたいからサイレン鳴らし、スピード違反してたんか!」って毒づいてました。だから誰でもが、違反するんですよ。EV世代になって、完全にリモートされるような車社会になると、違反なくなるかも知れませんけどね。でも魔改造するやつ出てくるんだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「サイレント鳴らす」って矛盾してて面白い表現だね。笑わせてくれてありがとさん

お礼日時:2024/03/17 03:09

なんで違反するのかというのは交通法規に限った話ではないですが、


違反を軽視しているか違反がなんぼのもんじゃと考えているからでしょ
それ以外に何がある?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こっちが聞いてんだけどw

お礼日時:2024/03/17 03:09

違反では無いからじゃないですか?


違反というのは捕まって初めて成立するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捕まる可能性を孕んだ、捕まったら違反になる行為をしている時点で、違反をしているのと同じことだよ。

お礼日時:2024/02/09 23:26

貴方は遵法精神の強い方で、大変ご立派と感じます。


反対に、道交法を守らない人が大勢いるのも事実です。
どうして守らないかと言うと、道交法にも問題があります。
例えば、徐行場所で、確実に徐行している人はいないと思います。
また、片側2車線の道路は左側を走らなければならないけれど、これも無視している人が大半です。
ですが、無謀運転だけは絶対してはいけませんね。常に事故を起こさない運転をしましょう。
長くなるのでこの辺で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「道交法にも問題はあります」と言いながら、問題点を一切例示しないのはなんで?

お礼日時:2024/02/09 22:48

知人の年収1000万円のぐらいの公務員の人は


鼠捕りがいない場所では普通に80-100km/hとかで走ってます

まぁ、バイパスを走っていて、60以下なんて、
いませんよね

時速をキッチリ守ってるのは、教習者とパトカーだけです
警察だって、パトカーを運転してる時だけは守りますが、
プライベートでは時速なんて守ってないですよ
あと、身内が速度超過などをしても、もみ消したりしています
    • good
    • 0

個人的には



家が帰り道の右側にあり、
左側を本来走らないといけないのですが、

基本的に左は交通量が多く、右は少ないので、
いつも逆走をしていますが、

個人的には事故にならなきゃそれでいいと思ってます

よくお婆さんとかで、ぶつかるタイミングでこちらに向かってくることが多いので
そういう時は一時的に逆走をすることもありますね

あと宅配の方とかも、よく見てると逆走してることがあります
運転が上手な人は、上手いこと時短できるようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「バレなきゃ犯罪じゃない」と同じ考えで、ゾッとするよ。

お礼日時:2024/02/09 22:28

>どうして交通違反するの?


あなたは生まれてから一度も交通違反をしてないのでしょうか?
横断歩道で信号無視もしたことない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A