dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。親戚が4年前から西成区のボロアパートを不動産会社を通して購入し、所有しています。
先日、家賃未払いの住人が部屋をゴミ屋敷にしたまま突然いなくなり、不動産屋がその清掃代を持ち主である親戚に請求してきたのです。ネズミも繁殖しており、清掃には20万かかるとのことです。
西成と聞いてお察しの通り、まともな人は住んでおらず、そのような物件を購入した親戚にも責任はあるのですが、この清掃代は家主(所有者)が払わないといけないのでしょうか?

A 回答 (9件)

借主が逃げているので当人に請求するのが難しいということで大家に来ているんでしょうかね。


地域的な状況からして保証人も取ってないんでしょうけど、基本的には借主側から徴収することが出来ないのであれば、それは貸主が支払うのが当たり前です。

請求されているという文面だと、いかにも不動産屋が悪い風に見えますけど、貸主は親戚の方であって不動産屋は管理会社でしょうから、管理会社が借主に請求すべき費用まで負担する義務はありませんよ。

親戚の方は大家業を舐めているのでは?
    • good
    • 0

学生さんとのことで、これは個人的な興味からの質問かな?


もしも親戚に相談されて代理で質問サイトに質問したというなら、法律的な要素の大きい案件なので、親戚とはいえあまり関わり合いにならない方がいいかもね。
親戚から八つ当たり的に責任を問われるかもしれないから。


以下は、興味からの質問として回答するけれど。

まずは清掃代の支払義務者は誰か、そして受領権利者は誰なのかについて。
そこを考えていく。

その清掃費用というのが「ゴミ屋敷となった部屋」の清掃費用なら、支払う義務があるのはその部屋の借主。
清掃費用を受領する権利があるのは清掃作業をやった清掃業者。
一般的な賃貸契約では、借主から清掃業者へ直接ではなく、貸主や管理会社を経由して支払いが行われるけどね。


さて、本件では支払義務のある借主が突然いなくなったとのこと。
家主としては、次の入居者を入れるためにはまずは自費で清掃代等を支出しなければならない。
もちろん、その費用は本来の支払義務者だった失踪した借主(又は保証人)へ請求することとなる。(ただし回収は困難だろう・・・)

本件では管理業務を不動産会社へ委託していた場合、不動産会社は委託されている業務として清掃業者を手配してゴミ屋敷の撤去を行ったので、家主がその費用を清掃費用を支払うことになる。
仮に無断で清掃を行ったとしても、清掃自体は一般的な管理行為なので問題はないだろう。
委託した管理権限の範囲にもよるだろうけどね。
ただ、20万円という大きめの金額ということもあり、家主としては事前に相談して欲しかったというのはあると思う。

いずれにしても管理会社や清掃業者に対しては、家主に支払い義務がある可能性は高い。


また、質問文では、購入の際の仲介不動産会社に責任があるようにも受け取れる書き方があるけれど。
購入の時点すでにゴミ屋敷で家賃滞納もあったにもかかわらず優良な賃貸入居者のように不動産業者が装ったような場合には、虚偽の説明があった可能性が高く、そのゴミ屋敷の清掃費用や売却価格の減額など損害賠償を請求できる可能性はあるよ。
ただ、購入が4年前ということなので、その4年間の間に親戚が何もしていなかった場合には、買主としても貸主としても過失とまで言わずとも不足していた点があるのではないかな。
    • good
    • 0

安く済んで良かったですね。


一般のマンションですと掃除業者がゴミ回収を拒否したり
感染症対策、防護服が必要だったり
ゴミ処分業者が、引っ越しのように箱に詰め密閉し運搬
6カ月くらい保管しその後、産業廃棄物の持ち出し
軽く50万とか飛んでしまいます。

リスクある人を入居させてはいけない!
    • good
    • 0

普通は、そういう事態に備えて敷金を家賃の数カ月分預かる。

    • good
    • 0

清掃業者に依頼したのは誰?


親戚の方が依頼したのなら親戚の方に支払い義務があります。
あとは行方不明になった住人に請求するのかどうかは
親戚の人次第です。
    • good
    • 3

西成じゃ、まともな不動産屋も無いだろうから、一応掛け合ってみたらいい。

無茶苦茶押し通した方が勝ちだからな、西成だとね。
    • good
    • 0

>不動産屋がその清掃代を持ち主である親戚に請求してきたのです。



清掃を不動産屋が所有者に無断でやって費用請求はしません。無断で不動産屋が清掃したのなら支払い義務はありません。

清掃しなければ次に貸し出せませんよね。どちみち清掃費用は支払うことになります。拒否すれば負動産業界のブラックリストに載り、商売できなくなります。

不思議な質問ですね。

家賃を貰うには所有者の責任と義務があります。寝ていてお金だけが入ることはありません。
    • good
    • 0

売るなり貸すなりするときは、


所有者が清掃専門業者に委託して清掃を行うのが一般的ですね。
費用は家主が払わないと誰も払ってくれないでしょう。
自分でやれば、費用はもちろんかかりませんが、20万の価値はありますよ。
    • good
    • 1

未払いの住人に請求できたとして結局回収は裁判で強制執行をかけても不可能です。


強制執行までの裁判で掃除代払えますし。
所有者が払うしかありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A