
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「3」でしょうね。
届いた時点で書類がちゃんとそろっているか?軽く一読(内容を確認)してわからない事が無いか?を確認しましょう。
そのうえで、不足なく書類が届いたことを連絡するのが良いと思います。
その際にわからない事があれば質問(問合せ)すると良いと思います。
「2」をやるなら「3」もあって然るべきかと思います。
結論としては
一番良いのは「2」と「3」の両方
少なくと「3」はするべき
「2」だけなら「1」とそれほど大差は無いかと思います。
No.3
- 回答日時:
「3」でしょう。
そのときに「お礼」も含めて書けばよいです。
ビジネスは「簡潔明瞭」が大切なので、「2」と「3」をばらばらに送るよりも、それを「1つにまとめて」送るのが忙しい相手を想定しての行動になります。
単純に指示されて作業をしている下っ端の担当者にとっては、「2」だけをもらってもあまりありがたみがないでしょう。「2」を送るのであれば、「上役の管理職あて」(人事部長など、採用を決めてくれた人)ですが、それはちょっと出過ぎた行為かもしれません。
なお「1」はあり得ません。
「送った」との連絡をもらったなら、「無事受け取った」と返信するのは最低限のビジネスルールです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 レターパックを返信する際の敬称について 2 2022/10/11 07:50
- 面接・履歴書・職務経歴書 パート応募先から 書類受領の連絡に返信は必要? 1 2023/09/11 21:39
- 転職 転職先の入社書類が届くのが遅いのですが、そんなに作成に時間がかかるのでしょうか? 2月末に電話で内定 2 2023/03/28 13:17
- 就職 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 1 2022/08/04 14:35
- ビジネスマナー・ビジネス文書 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 3 2022/08/04 15:31
- ビジネスマナー・ビジネス文書 社内便のやりとりを確実に行いたい 2 2023/05/28 11:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約時の車検証写しについて 2 2022/11/27 16:10
- その他(暮らし・生活・行事) 23歳学生です 社会保険料控除証明書について教えて頂きたいです ①今日年金機構から「社会保険料控除証 1 2023/10/17 22:50
- 年末調整 23歳学生です 社会保険料控除証明書について教えて頂きたいです ①今日年金機構から「社会保険料控除証 3 2023/10/17 22:33
- 新卒・第二新卒 就活での質問です。 最終面接で印鑑を持ってくるように連絡が入ったのですが、仮に内々定を頂けたとして書 2 2023/05/23 14:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報