
今年、築後22年の82世帯のマンションの理事になりました。
初回の理事会(妻が代理で出席)で管理会社より以下の説明がありました。
詳しい方、以下の3点につき、ご教示ください。
その他アドバイスもあれば、よろしくお願いいたします。
1) 管理会社の説明は、質疑応答も含め、妥当なものでしょうか?
2) 本当に設置の必要性があるのでしょうか?
(22年間付いてない状態で問題は起きていません)
3) 必要となった場合、いくら位の費用が妥当でしょうか?
(後述の見積もりは管理会社の子会社の見積もりであり、相見積もりを要求する予定。
機器の費用よりも関連費用が高額であり、一般管理費等、訳のわからない費用も込み)
(以下理事会資料の抜粋です。所々日本語がおかしいですが、原文のままとしています。)
「現在、キュービクル内にLBS(電気を遮断する開閉器)が付いていますが、GR(電路の地絡(ショートなど)を検知する機器)が付いていません。GRが付いていればそれで地絡事故があった場合地絡電流検知しLBSを動作させますので、停電は共有部分だけで済ませれます。GRがない場合地絡事故が起こった場合、マンション全体が停電します。それだけでは済まず近隣地域一体に停電波及事故を起こします。そうなった場合に住まわれている方にも影響が出るだけでなく損害賠償責任が発生する事にもなりかねません。(停電の復旧にもかなり時間がかかるかもしれません)早急にGR付LBSの更新工事をすることをお薦めします。」
【理事会での質疑応答内容】
Q: GRはキュービクルを設置した当初から、付いていなかったのか。
A: 当初から、付いていない。
Q: 法律で設置することが義務付けられているのか。
A: 法律上の設置義務はないが、安全性の確保を目的として取り付けを強く奨めている。
Q: GRを取り付けなかった場合の事故の可能性は、どれくらいあるのか。
A: 多様な要素があるので、どれくらいの可能性があるかは回答できないが、GRが付いていれば、地絡事故があった場合、地絡電流を検知し、LBSを作動させるので、停電は共有部分だけで済むが、付いていない場合は、専有部分を含め、マンション全体が停電し、併せて、近隣地域一帯に停電波及事故が起きることがある。この場合、損害賠償請求が発生することにもなりかねない。
【見積書】合計 ¥733,700 (税込)
以下の金額は税抜き表示 (消費税は¥66.700)
取替機器費
・LBS 7.2kv 200A トリップコイル有 1台 ¥ 60,000 (定価 ¥ 70,000)
・地絡継電器 1台 ¥ 30,000 (定価 ¥ 35,000)
・分割型零相変流器 1個 ¥ 90,000 (定価 ¥100,000)
------------------------------------------------------
小計 ¥180,000(定価 ¥205,000)
雑材料消耗品費 1式 ¥ 10,000
撤去品処分費 1式 ¥ 7,000
電工労務費 1式 ¥150,000
盤取付加工費 1式 ¥150,000
電力会社申請手続き費 1式 ¥ 15,000
試験調整費 1式 ¥ 70,000
現場管理費 1式 ¥ 40,000
一般管理費 1式 ¥ 98,000
--------------------------------------------------------
小計 ¥ 540,000
値引き ▲¥ 53,000
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
LBSは22年もたてば寿命なので交換は必要です。
本体10万円、2時間で終わる工事なので工事代が10万円の20万円。どこを見ても30万円以下です
http://www.hoantenken.com/lbs-construction
https://www.saiden1993.com/cont3/main.html
https://www.kyouden.net/about/price.html
https://cubicletatsujin.com/price
https://www.cubicle.jp/price.html
早速のアドバイス、ありがとうございます。
リンクまで送って頂き、助かります。
どう見ても30万円以下のようですので、倍以上ふっかけられていることになります。数社から見積もりを取った上で、対応します。
No.3
- 回答日時:
GR(電路地絡検知機器)は、一般家庭なら「ブレーカー」です。
それより大きな規模なら、キュービクルや変電所に設置されています。
基準がありますが、キュービクル内に設置されていないのなら、必要な基準に達していないから、ということでしょう。
「近隣地域一帯に停電波及事故が起きることがある、損害賠償請求が発生することにもなりかねない」との説明ですが、これは配電側が責任を負うべきことです。
マンションとすれば、GRが必要ないから設置していないわけですから。
管理会社の担当者は、専門家ではないと思うのですよ。
電力会社とそのマンションの建設会社の専門家を理事会に呼んで、「なぜキュービクルにGRがないのか」「GRの設置義務がない場合でも損害賠償請求されるのか」の説明を受けるべきだと思います。
管理会社が、いたずらに危険を煽って設置させようとしているように見えますが。
すでに、管理会社主導で見積書まで取得しているわけですから、この金額でOKになれば、管理会社にキックバックがあるのではないですかね。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、管理会社がいたずらに危険を煽って設置させようとしているように感じています。しかも相場の倍以上の金額で。
専門家の説明を受けるようにいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
丸環って実際は使ってますか?
-
レオパレスの壁を凹ませてしま...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
外構工事見積について教えてく...
-
見積書のNET価格について
-
家の庭というか、周りを草刈り...
-
道営住宅の修繕費が百万以上か...
-
家の修繕をしたいのに業者から...
-
私の自宅にも、全く同じ型式の...
-
お風呂の浴槽のドア交換の見積...
-
リフォームの見積書と請求書の...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
大規模修繕工事による損害について
-
足場って風速何mくらいに耐え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
見積書のNET価格について
-
下請業者さんの諸経費の値入の...
-
丸環って実際は使ってますか?
-
流し台交換の費用は?
-
古民家の解体を「社団法人 あん...
-
見積もり書をいくつも貰ったら...
-
【相見積り】2社のうち1社に...
-
家の修繕をしたいのに業者から...
-
こんなひどい住宅営業マン
-
原価公開システムはどうなので...
-
家の庭というか、周りを草刈り...
-
リフォームの見積書と請求書の...
-
市営住宅の草刈り
-
道営住宅の修繕費が百万以上か...
-
リフォーム、見積もり後のお断...
-
見積もりの時に壊されました。
-
家の膨大な不要物の処分方法に...
-
レオパレスの壁を凹ませてしま...
-
引っ越し業者への依頼、見積も...
おすすめ情報