dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になるお店に連絡して
切るときに
「失礼します」→がチャ!
でいいの?

相手も「失礼します」とか「ありがとうございました」
とか、なにか返すまで待っといたほうがいい?

A 回答 (8件)

お世話になる立場なら相手の言葉が終わって相手が切るまで待つのが常識です

    • good
    • 0

自分から電話したのならば、自分から切るのがマナー。


相手からかかってきたら、相手が切るまで待つのがマナー。
    • good
    • 0

電話した方が終わりを告げて切りますから


では よろしくお願いします。ごめんください。
とか
お時間を取らせて申し訳ございませんでした。失礼いたします
とか
いって一呼吸おいてから切ります
    • good
    • 0

店に掛けるなら客側が先に切ります。


気になるなら「失礼します」の後5秒くらい数えて切れば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

電話は原則として、かけた方が切る、です。



あなたがかけた方なら、「失礼します」から一呼吸おいて切ればいいです。
その間に相手が何か言えばそれを聞いてから切る。

対面でも、さようならと言って即座に背を向けたりはしません。
それと同じです。
    • good
    • 0

電話はかけた方が先に切るのがマナーです。


でもお店と客の場合は客の方が先に切ります。
偉い方が先に切るルールです。
なので相手がお店なら、失礼しますガチャでOKです。
    • good
    • 1

「失礼します」は、電話を切ります、の意味があります。


相手の次の言葉を待つ必要はないです。
逆に待たれると、相手側の言葉を催促しているようになって、
失礼に当たります。
    • good
    • 0

客と店の話し?


客が切るまで店は切りませんから、待たずに切っちゃってください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A