
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1秒間にノズル1個から噴き出すのはおよそ15L、4個でおよそ60Lの空気です。
同じ1秒間に、ブロア1個が吸い込むのは15Lです。もし4個の容器に4個のノズルと4個のブロアを使っているのなら、ノズルが吹き出したのと同量の空気をブロアが吸うわけで、容器内の圧力は常に一定(大気圧)のまま。すなわち、ノズルから見れば、開放大気に向けて空気を放出するのとほとんど同じ条件です。(当然、そうなるように設計したんだろうと思います。)
しかしご質問の文章を拝見すると、ノズルは4つあるがブロアが1つしかないようにも読み取れます。もしそうだとすると、ノズルから空気を入れることで容器内の圧力が高くなってしまうんで、もっと少ない空気しか入っていかない。(そして、ノズルを抜いた時にプシューと噴き出す。)どれだけ入るかは容器の容積によります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/26 08:55
何か不明確な(容器容量など)要件が含まれていて納得いかなかったのではないかと思い返しました。
実測したいと思います。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
以下は、AIの回答です。
エアーブローと吸引ブロアーのエアー消費量を計算するために、以下のステップを考慮します。
エアーブローによって吹き飛ばされる空気の量の計算:
エアーブローが1.0秒間行われるという条件が与えられています。
ノズルから吹き出される空気の量は、ノズルの内径とエアーブローの圧力から計算できます。
吹き飛ばされる空気の量は、円筒の体積を考慮して、ノズルの出口面積とエアーブローの時間から計算します。
吸引ブロアーによって吸い込まれる空気の量の計算:
吸引ブロアーの能力を示す値が与えられています(0.9 m³/min)。
この値は、1分間あたりの吸引量を示しています。
ただし、吸引時間が与えられていないため、吸引される空気の量を正確に計算するには、吸引時間を知る必要があります。
容器内でのエアー消費量の計算:
吹き飛ばされる空気の量と吸引される空気の量を利用して、容器内でのエアー消費量を計算します。
ただし、吸引される空気の量を知ることができないため、エアー消費量を正確に計算することはできません。
このような場合、吸引される空気の量を知るために、吸引ブロアーの動作時間や吸引量に関する追加の情報が必要です。また、実際の状況に応じて、容器内でのエアー消費量を実験的に測定することも考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 北越工業エアマンコンプレッサーpdr70sエンジンをかけてエアー弁を開けエアーが出るが 5キロの圧力 2 2023/02/23 13:35
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプを交換したのですが 家の全ての蛇口から エアーが ボコボコっボコボコッと出ます。 出し始め 6 2023/02/19 17:43
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー エア遊具のカビ 浴槽に溜めた大量のオキシクリーン液に浸けたら?? 1 2022/07/11 08:55
- 軍事学 大日本帝国にはB-29や原爆やVT信管や最新のレーダー技術や暗号解読能力や高性能大型空母 2 2022/10/31 14:01
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- その他(教育・科学・学問) 私はそろばん初心者です そろばんのことで質問です 最近、暗算を始めました。エアーそろばんをイメージし 5 2022/09/04 07:17
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- その他(趣味・アウトドア・車) エアマンディーゼルコンプレッサーpdr70s エアー取り出し口の弁閉めた状態で圧力7.5キロ 圧力は 1 2023/02/25 16:54
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
ボイラ煙道の構造
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
高気圧の上空と地上の気圧
-
鳥はなぜ前に進めるのでしょうか。
-
使い捨てカイロで真空パックが...
-
湿った空気と乾いた空気、どち...
-
漏れやすさ?
-
アイスの体積
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
空気ボンベの空気量の計算がイ...
-
泡を消す方法
-
電車で蚊が飛ぶのはなぜ?(慣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
漏れやすさ?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ボイラ煙道の構造
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
大量の脱気水の作り方
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
おすすめ情報
ブロアーの吸込み時間とタイミングはエアーブローと同じで1.0Sです