
会社で休日にハイキングなど従業員を何人か募って企画した場合、怪我や事故があれば労災扱いやややこしい事になるのでしようか?
「これはあくまでプライベートと一緒なので」と言うわけはいかないのでしょうか?
でも怪我したら月曜日から会社には何かしら迷惑かけるのでやはりダメなのでしょうか。
ハイキング後飲み会などしても、酔っ払って怪我や喧嘩、器物破損などありえるので、今の時代安易にこう言った企画はしない方が良いのでしょうか?
どうしても企画したい場合はどう誓約を取ればいいのでしょうか?
ちなみに900人規模の会社になります。
企画して募れば最低でも20人くらいは集まると思います。
コロナ禍もましななり盛り上げたいので、年に2回程実施して、終わった後軽く飲み会をしたいのです。
ちなみに飲み会も実費制にして強制はしないつもりです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
業務でなければ労災は適用されません。
あなたが企画したイベントなら間違いなく労災は適用されません。
会社が主催であっても自由参加なら同じく労災は適用されません。
さて、それはそれとして、人が集まって楽しめば、喧嘩や器物損壊のリスクは多少なりともあるでしょう。
リスクがゼロではないのだからやらないという判断があってもいいし、リスクがゼロじゃないってだけでやめてたら何もできないからやりたいことはやろうって判断があってもいいでしょう。
そこはあなたや参加者の判断です。
会社に迷惑をかけたくないというなら、事前に会社に報告しておくといいでしょう。
社員が集まってイベントをやるので、念のため会社にも報告しておきますね、と上司にでも伝えておけばいいのです。
報告さえしていれば、もし仮にトラブルがあったとしても「なに勝手なことやってるんだ」とはなりません。
集まってトラブルを起こした社員も悪いけど、イベントの存在を知りながら止めなかった会社も悪いよね、となります。
つまり事前に報告しておくだけでささやかな共犯関係が成立します。
何を誓約したいのかわかりませんが、私は何かの誓約の必要性を感じません。必要なのは事前の報告のみです。
さらにいえば、福利厚生の一環として、条件付きで会社に少しお金を出してもらうように働きかけてみてはいかがですか。
たとえば、年2回まで、参加者は社員のみ、20名以上の参加を条件として、条件を満たす場合は1人500円を会社が負担してくれるように交渉してみる、とか。
これは500円をケチりたいわけじゃなくて、これによってあなたの主催イベントが会社の準公式イベントになるということです。
準公式になれば、個人と会社でより共犯関係が強固になり、何があったとしてもあなたを含めた社員の責任はより軽くなるということです。
500円じゃなくても、100円でも、極端に言えば10円でもいいのです。
会社が開催に協力したという図式があればいいのです。
No.4
- 回答日時:
業務中でも通勤中でも無いのになぜ労災になると思うのか不思議な質問ですね。
会社主催で社員の大部分が出席する行事で業務として参加している幹事なら労災になる可能性が無いこともないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 会社・職場 会社で労働災害がおき、1人が大怪我をしてしまい、次の日従業員全員が休みになりました。休みの理由として 1 2023/05/31 16:24
- 健康保険 労災の事で詳しい方教えて下さい。 主人が今、仕事中の怪我で労災休業補償を貰っています。怪我も思うよう 6 2022/10/07 19:42
- その他(就職・転職・働き方) どっちの企業をえらびますか? 4 2024/01/17 15:22
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
- 建設業・製造業 建築業界て 物価高騰 個人事業主職人へインボイス請求支払い 建築労働基準法4周8休 建築基準改正 や 3 2024/01/06 10:21
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
県職員「夜間の富士登山は危険なのでやめてください」 登山客「それ法律ある?」・・・・・・この場合、
登山・トレッキング
-
日本のアウトドアで、インスタントラーメンを食べる人って、飲み残したスープはどうしてるの?
登山・トレッキング
-
八ヶ岳で駐車場で車中泊をしながら数日前ずっとアイスキャンディーでトレーニングし続けることは可能でしょ
登山・トレッキング
-
-
4
富士山って 今週末登るぞ!と言われてそんな簡単に登れるものなのですか? 登山未経験の者です。
登山・トレッキング
-
5
一般人が1人で山に登る事ってできる事なのでしょうか? 昔アウトドア雑誌でなんていう山かは忘れてしまっ
登山・トレッキング
-
6
山を甘く見ている連中を助ける必要性なんて有るのですか。
登山・トレッキング
-
7
登山って自己満足だよね? 社会的なメリットはある?
登山・トレッキング
-
8
クマは危険ですか?
登山・トレッキング
-
9
登山家って無職ですか?どんなタイミングで登る?
登山・トレッキング
-
10
登山用語で現在通じる言葉はありますか?ナ行、ハ行。 ナギ(薙) 山腹又は崖の崩れた所。ガレよりも岩が
登山・トレッキング
-
11
YouTubeの登山事故解説動画?で、一方通行の登山道と崖を上るロープの話が出てくるやつを
登山・トレッキング
-
12
山小屋の予約に関する疑問。
登山・トレッキング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
質問の仕方が悪くすみません。
労災になってほしくないんです。
良かれと思って休日に企画したら、それで怪我したら労災と言われたらたまったものじゃないからです。