A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
作図すれば視覚的に理解できるのでは❔ また X=x+1とおけば
f(x)=x(x+1)(x+2) は G(X)=(X-1)X(X+1)=X^3 - X
左辺の3次関数の増減は
x<-2 は X<-1 のとき G(-∞)=f( - ∞)= - ∞
x=2 なら X= -1 のとき G(-1)=f(2)=0
-2<x<-1 なら -1<X<0 のとき G(X)=f(x)>0 ..........(1)
x= -1なら G(0)=f(-1)=0
-1<x<0 なら 0<X<1 のとき G(X)<0
x=0 なら X= -1 のとき G(-1)=f(0)=0
x>0 なら G(X)=f(x)>0 ......................................(2)
よって f(x)=6になるには (1),(2)のいずれかだから
f'(x)=G'(X)=3X^2 -1
f'(x)=G'(X)=0 となるのは
3X^2=1 ∴X^2=1/3 ∴X=±1/√3
で (1)に適合するのは X= -1/√3
G(-1/√3)=1/√3 - 1/(3√3)=2/(3√3)=2√3 /9<54/9=6 で不適
従って (2)の場合だけなので
f(x)=6 つまり G(X)-6=X^3 -X -6=(X-2))(X^2 +2X +3)=(X-2){(X+1)^2 +2}=0 から X-2=x+1-2=0 即ち x=1
これは(2)を満たすので適!
代数的に記載すれば大変ですが幾何的に感覚的にx=1だけだとわかってもらえると思います。
No.5
- 回答日時:
x(x+1)(x+2)=1・2・3
x^3+3x^2+2x=6
x^3+3x^2+2x-6=0
x^3+3x^2+2x-6=(x-1)(x^2+4x+6)
(x-1)(x^2+4x+6)=0
x=1,-2±i√2

No.4
- 回答日時:
x=X+1とおくと方程式は
(X+1)(X+2)(X+3)-6=0
(X+1)(X²+5X+6)-6=0
X(X²+5X+6)+X²+5X+6-6=0
X(X²+5X+6)+X²+5X=0
Xでくくって
X(X²+6X+11)=0
実数解だけというなら
X=0、つまりx=1
No.3
- 回答日時:
x(x+1)(x+2)-6=0
→x^3+3x^2+2x-6
x=1でゼロになるからx-1で割り切れるので(∵因数定理)
→(x-1)(x^2+4x+6)=0
→x=1、-2±√(2)i
No.2
- 回答日時:
X=x+1 とおけば
左辺=f(X)=(X-1)X(X+1)=X^3 -X=6 とおけば
f(2)=8-2=6 となり右辺と同じだから 因数定理により
X-2 という因数を持つから
f(X)-6=(X-2)(X^2 +2X +3)=(X-2){(X+1)^2 +2}=0 から
X-2=x+1-2=0 即ち x=1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 x^2-4y^2-x+6y-2=を因数分解してほしいのですが、 途中の式もわからないので、途中式も含 6 2023/09/24 01:02
- 数学 数IIの質問です。 (x²+x+1)の5乗 「x³」 この係数を求める問題を階乗を用いた解き方をする 6 2022/05/25 22:12
- 中学校 数学の問題について教えてください。 10 2022/12/04 16:28
- 数学 数学 なぜf(x)=x²/x-1からf(x)=x+1+1/x-1に変形しようと思えるのですか?解説お 3 2023/09/28 17:41
- 数学 高校数学、数1の分数不等式についての質問です。 4/x+2≧1 自分で解くと「x≦-2または2<x」 4 2023/02/11 07:45
- 数学 学校で渡った数学のプリントの解答についてなのですが、蛍光ペンで引いた部分の意味がわからなくて困ってま 4 2022/08/20 06:55
- 数学 放物線y=a(x-a)(x-b)について、頂点の座標を求めなさい。ただし、a≠0とし、a,bは実数の 6 2023/03/21 00:26
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
- 大学受験 高校数学です。 limx→-∞ x^2/e^x=∞になるんですが このような場合ってどうやって考えれ 1 2022/10/06 22:20
- 数学 積分計算 3 2023/07/31 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
二乗して虚数になる数
-
n次正方行列のm乗
-
2×13にk^2をかけるのはなぜです...
-
組み合わせの公式
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2次不等式、判別式
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
一次不等式の応用について
-
数3の問題です 写真の問題の(...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
有限な値を取るための条件って...
-
xを7で割ると商がaで余りがbに...
-
x^2+y^2=4{(x-9)^2+y^2}
-
計算式の問題です。
-
中3の数学の問題
-
x²-X-3=0を因数分解すると、過...
-
複素数 数III
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
数学的帰納法
-
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
xについての恒等式となるように...
-
組み合わせの公式
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
「別々のセルの3つの日付が同じ...
-
等式記号に似た三本線
-
数学における 等価と同値って同...
-
2009年京都大学(文系)の入試...
-
二次関数y=x二乗−6x+10の最小...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報