
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
それぞれは発症により型分けされているそうです。
ただ、インスリンを注射器で投与しなければならない、その意味じゃ1型が重いでしょうね。
【参考】
vol.46 糖尿病には「1型」と「2型」があるそうですが、どのように違うのでしょうか?
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/colu …
No.4
- 回答日時:
小児科医です。
1型は生まれつきではないです。交通事故みたいなもので、突然発症します。1型が遺伝ならたまったもんじゃないです。発症まで生きた心地しないし、発症してからも大変です。
2型は遺伝要因と生活要因が原因で発症します。糖尿病家系で甘いものばっかり食べると発症するイメージです。ですから、糖尿病家系の方々は普段からきちんとした食生活を送ることが大事ですね。
重症度は他の回答の通りですが、1型はインスリン注射から治療開始します。2型ならまずは生活習慣の是正が重要です(運動食事療法)。
No.3
- 回答日時:
症状の重さでは比較できません。
1型は遺伝などの「生まれつき」で、元々インスリンの分泌が少ないために起こるもので、ノボペンなどのインスリンペン型注射器で、食前+1回の1日4回注射する必要があります。
2型は、運動不足&糖分過多&飲酒などの習慣的摂取で体質が変わり、糖尿病となるものです。
1型は何もせずに放っておくと、疲れや意識障害が出て死んでしまいます。
2型は放っておくと、眼、腎臓、神経系で合併症となり、網膜症、腎症、神経障害が起こって、人工透析、失明、糖尿病足病変で切断ということにもなりかねません。
質問者さんは2型ってことですが、生活改善しないとどんどん重症化していきます。重いかどうかは本人のやる気次第です。
No.2
- 回答日時:
1型糖尿病は生まれつきのものですが2型は生活習慣からなったものです。
その意味で2型はある時期までなら普通の人と変わらない生活も可能ですが、1型の人は常にインスリンなど薬剤が手放せません。したがってそこまでなら2型の方が軽いと言えますが病気が進行してくるとどっちが軽いとか重いなどは言えなくなります。No.1
- 回答日時:
1型と2型の違いは、どちらが重度かではなく、症状の「原因」による違いです。
1型糖尿病の治療では、すい臓から分泌されるインスリンの不足によって引き起こされるもので、治療開始と同時にインスリンを使用します。
一方で2型糖尿病の治療は生活習慣の改善(運動療法・食事療法)などを行いながら、インスリンを使用したり内服療法などを行います。
但し、治療法に「インスリン」を必要とする考え方から、
1型の方が「厄介な糖尿病」と言えますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糖尿病の勤務について
-
トレシーバに変えたらどんどん...
-
好きな人がED
-
精液から甘い匂いがします。
-
餓死って苦しいですか?
-
糖尿病最前線治療GLP-1ダイエッ...
-
尿をした時泡が立つ「調べてみ...
-
愛汁の味について質問です。
-
糖尿病に効く食べ物
-
糖尿病になったら急激な体重減...
-
フレーバーティーについて
-
糖尿病って食生活と関係ないの?
-
26歳女です。 HbA1cが5.5って大...
-
糖尿病に良い健康食品を教えて...
-
糖尿病による足の指の壊死につ...
-
砂糖をそのまま食べるのは体に...
-
糖尿病について質問です。 彼氏...
-
最近尿がスイートポテトのよう...
-
検尿の直前にコーラを1缶飲んで...
-
糖尿病とカレー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実父の事で、悩んでます。 75歳...
-
インスリンわ消化こうそか?
-
2ヶ月前に血糖値が520ほどでし...
-
インスリンの単位
-
インスリン注射はいつすべきな...
-
糖尿病の勤務について
-
糖尿病助けて!
-
インスリン注射を打ってる人は
-
インスリンは欧米製薬会社しか...
-
インスリン分泌について質問で...
-
1日インスリンノボラピッドを4 ...
-
インスリンの致死量
-
糖尿病でのインスリンに関して...
-
インシュリンを打つと空腹感が...
-
糖尿病について
-
トレシーバに変えたらどんどん...
-
ウォーキングの前にコーヒーと...
-
糖尿病でインスリンを打つこと...
-
インスリン分泌増えると痩せる...
-
体内インスリンを使い切ると糖...
おすすめ情報