
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
構造用合板:24~32mmなどの厚いベニヤ合板があります。
業者しか仕入れできないのでホームセンターにはないです。
1枚4000円??
これは厚いので骨組みを組まなくとも、板と板を直にねじで止
めれます。大工に頼めば半日で出来ます。
大きな箱を作り、ドアを作るだけです。
窓無しでも電灯で十分明るいです。LEDなら電気代は数百円/月。
これだけなら5万円?
自分で防水塗料を塗ればいいですし、それに天井に防水シートでも
加えておけば十分です。
これも頼んで、一日で日当~2万円でしょう。
これなら10万円かからないで1~1.5畳の空間が出来ます。
下は、ブロック10個でいいでしょうね。
(床の下側(外)は先に防水塗料を塗っておく)
問題は冷暖房です。
雪国じゃなければ1200Wのセラミックファンヒーターでもいい
でしょうが、夏はエアコンがないと蒸し風呂です。
雪国ならセラミックファンヒーターにこたつ併用??
石油は危険です。ただ、雪国では断熱材がないと寒いですよ。
スポットクーラー:3~4万円、後ろに廃熱ダクト(太いホース)
なら安いです。そのための穴を作って貰うといいです。
アルミ窓ですが、2~3万円です。
https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/at16007/
スポットクーラーのダクトは窓に取り付けアタッチメントが附属で
ついてるので、窓を付ければダクト用の穴は不要です。
大工さんにこの案を相談してみては。
P.S.
防水塗料塗は乾くのに時間がかかり、二度塗った方がいいので、
板だけ受け取ったら自分でやると安く済みます。
No.1
- 回答日時:
売っているところで聞くのが一番です
更地にユニットハウスを設置する場合は、床面積に関わらず建築確認申請が必要となります。1.床面積の合計が10m²未満の建築物であること
防火指定のない地域であること(密集地たところは防火地域です)
まず最寄の各市町村の都市計画課や建築指導課に問い合わせてから建築確認申請を行うのがよいでしょ
ユニック車が入れない狭い場所や設置する際に妨げになる障害物がある場所にはユニットハウスは建てられません。ユニットハウスは中古品が一坪15万円~、アウトレット品が25万円
注文してから2か月程度で立ちます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床の間の上?
-
仏壇や神棚はどうすればいいの?
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
柱の根巻の必要性
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
隣家のベランダが境界線に近接...
-
築16年の中古マンションの天井...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
掃除機で壁を壊してしまいまし...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
日当たりについて
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
和室に長押がある方はいますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報