
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
実務経験の場合は、その募集されている職種がどういったものかによっても異なります。
基本的に、経理部であれば経理部での就業経験があれば『経験あり』としてみなします。
あとは、必要資格に依ると思います。
No.4
- 回答日時:
誰しも「初めは実務経験なし」はその通り。
「じゃ、どこで実務経験すればええんじゃ」となる。
実務経験がなくても簿記2級合格してるならええで、というのは大企業か会計事務所。小企業では「そんな余裕がない」か「二級合格者に過剰な期待をされるし誰も教えてくれず苦労する」。
「二級合格」してるだけでの採用は大企業より会計事務所の方が入りやすいでしょう。
気を付ける事は「税務会計でいっちょ前になる」気がないのに就職というだけで税理士事務所にはいると税理士試験に無駄に挑戦させられることになること。
No.3
- 回答日時:
新卒だったら初めから経理部に入って一から教えてもらえますが、
中途で簿記取ってからの就職は、仰る通り難しいですね。
簿記を武器に入社にはこぎつけないかも。
経理探してる会社って、大体今の経理が辞めるから後釜探してるのが多いので。
パターンとしては、普通の営業事務で採用されて、社内に馴染んでから、「あら簿記持ってるんだ?経理も手伝ってよ」的な感じを狙うしかないかなー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 実税理士事務所での務経験がないまま日商簿記2級を持っている場合、税理士試験受験資格は2年以上の実務経 2 2023/01/16 19:22
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 転職 未経験で経理を志望して転職活動をしています。 簿記2級を取得済みですが、経理関連の経験は無く 口下手 2 2022/09/14 19:19
- 財務・会計・経理 50代前半から税理士になれますか? 3 2023/12/31 22:44
- 求人情報・採用情報 税理士事務所の職員採用について。 大卒の税理士が経営する税理士事務所で採用担当者が考える思考について 2 2023/09/09 01:03
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 転職 経理職を目指しています 2 2022/05/27 18:48
- 転職 銀行を辞めた女です。 仕事を辞めてから転職活動しているのですが、経理を目指しています。 簿記3級を取 7 2022/10/27 18:58
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報