dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業の方の見せる優しさ?に騙されないためにはどうすればいいでしょうか?
私は寂しがりの為か人から親切に、心を開かれたりするとすぐに慕ってしまうようなところがあって、困っています。
子どもの頃も、塾の先生の見せる優しさを本気で信じていて、周囲の大人から「ああいうのは営業で、仕事だから優しくしているんだよ」と諭されたことがありますが、どうしても信じてしまう癖があります。

A 回答 (5件)

見せる優しさ?


営業でそれは失格です
例えば
スターバックス
 Starbucks Corporation
世界38000店舗従業員40万人
国内1800店舗従業員
正社員5千人
バイト12000人
正社員さんは採用時
1ヵ月80時間の新人
研修受講接客はAクラスの方々です。
見せる優しさなどお客様には通用しません
全日空やANA のCA
さんも同じで真心の籠らない接客などあり得ません
    • good
    • 0

「他人は、信頼はしても信用はするな」と言います。


信頼とは、字の如く「信じて頼る」です。
つまり、「これお願いね」・・です。
でも、本当に頼んだ事をきちんとやってくれたか自分の目で確かめる。つまり任せっきりにしない。絶えず最後は自分で確かめる。
これが「相手を信用しない」です。
ですから、任せっきりにせず、最後は自分で責任を持って確認する。
責任とは、もしコイツがこちらが思う様な成果をあげなかった場合を想定して、自分で責任をもって次の手を考えておくという事です。わかるかなぁ。(笑)
    • good
    • 0

他人が貴方に優しくする必要なんてありません。

利益を得るために仕方なく接しているのです。信じる方がおかしいのです。誰も信じてくれなんて思ってませんし貴方の淋しさを満たす道具では有りません。自分が勝手に頼っていい人だなんて決め付けられてまとい付かれても迷惑です。本気で信じたのなら疑わないことです。疑う=信じていないのですから。貴方を信じていたのにと言う言葉は信じてないから言えるのです。本当に信じていたら他人が何を言おうが関係ない話です。
誰も騙していないのに、心を開いてくれたなんて勝手な解釈をして、自分勝手に思い込んで、思う行動を取ってくれない、騙された、裏切られたなんて言って他人を悪者にするのは辞めたほうが良いです。勝手に頼るのも迷惑です。いい加減妄想の中でかわいこぶって悲劇のヒロインになるのはお辞めになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですよね。。自分でも、今回は間違えたと思っています。
二度と頼らないと、決めました。

お礼日時:2024/02/26 00:20

常に疑うことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の言動全てをですか?

お礼日時:2024/02/26 00:11

かわいいですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!