
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本は輸出中心の国ではないので、人口が減った分だけ国民総生産が減ったということではないかと思います。
それに、日銀が利息を上げないので、円安で物価が上がって、昔のように、貯蓄したお金が利息で増えることもありません。
高度成長期は利息が高かったので、10年間、郵便局にお金を預けると倍になったといわれています。
お金が倍になるならば、国民は物を買います、固定資産も買うので、日本中の土地の価格も上がりました。
今は、当時のようにお金も増えない、土地の価格も半分以下、これでは消費は増えません。
全ては、少子高齢化のせいと言って、赤字国債を増やして続けるせいで、利息が付かないのが景気が良くならない原因。
他国では、5%近くの利息は付きます。
日本政府のゼロ金利政策という景気抑制政策が、景気後退の原因です。
他国のように、お金持ちが儲かるようにすると景気は良くなります。
まっ、今はグローバル経済ですので、日本の大企業は、外国で外国人を雇用して商いをしていますから、日本のGDPが減っても関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 来年はアメリカの景気後退が鮮明になり株価暴落予想が多いですが、日本独自の干支による年間株価アノマリー 6 2023/12/02 16:35
- 政治 日本の失われた30年作った原因は… 9 2022/09/05 12:28
- 世界情勢 日経平均の最高値更新 4 2024/01/10 20:44
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 経済学 【GDP(国内総生産)のGDP実質とGDP調整後の違いを教えてください】 アメリカの2006年のGD 1 2022/08/06 20:34
- 経済 ロケット打ち上げ失敗、国産ジェット事業撤退、トヨタEV迷走で日本はどうなる? 4 2023/02/19 02:45
- 世界情勢 アメリカ大企業首脳の中国訪問 1 2023/06/21 23:44
- 経済 よく 公共事業やら 内需だけ 回せば みんな稼いで。 彼方此方の消費が増える的な考え。 極端に言えば 5 2024/02/18 17:12
- 経済 日本円というか法定通貨はもう終わりのはじまりでは? 日銀の利上げで日本国債売り圧が凄いし、追加利上げ 1 2023/01/17 22:31
- その他(ギャンブル) 4年に1度のワールドカップ!!せっかく見るから宝くじ買って見ようと思います!予想を手伝って!! 2 2022/11/09 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
総研とは何ですか?
-
アフリカは、なぜ、貧困なのか...
-
通貨発行が出来る国について。
-
共産主義はなぜ成功しないのか?
-
小泉の郵政民営化は売国だった...
-
人口が多すぎる日本、多すぎて...
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
社会のボーダーレス化とはどう...
-
ガリレオと「みちびき」どっち...
-
海外先進国はなぜ人口少ないの?
-
日本は社会主義的な国だから、...
-
日本の車、電気自動車に出来な...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
政府の通貨発行権が、打ち出の...
-
歴代総理大臣で誰が良かったで...
-
失われた20年は全てトヨタのせ...
-
総合商社は儲けが大きく給料も...
-
経済指標としてのGNP→GDP...
-
人がいないと新しいビジネスは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報