
大型トラック運転手 またはダンプ運転手の方に聞きます。
本日 東北道下りでの出来事です。
前との車間距離も割と大きく空け 真ん中の走行車線を敢えて88km/h位のゆったりスピードで走行していたら右の追越車線を90km/hで大型ダンプが少しずつ近づいて来ました。
そして僕の車と並んでからです。僕の車を交わすのに2分かかっていました。ダンプの車体が僕の車を抜いてから 中々遠ざかっていかない。すると、ダンプの後ろを金魚の糞のように乗用車が次々と現れます。
どの車もダンプが遅い為、ブレーキランプが点灯します。
そして少しずつ遠ざかってゆく追越車線のダンプ。僕の右の乗用車はダンプから数える事6台目。この6台目の乗用車と僕は暫く並走します。
そして僕は少しだけ98km/hへと加速すると先程抜いていったダンプに30秒程で追いついてしましました。
僕は『あのダンプもさ…左の走行車線空いてるんだから後続車を先に何で行かせないんだろ?ダンプか行く手を塞ぎ後ろに金魚の糞状態の本当はダンプの前に行きたいのに行けない乗用車が連なってんじゃん』と思いました。
右のダンプが入り易いように少しエンジンブレーキで減速すると僕の前にダンプか入ってきました。それが合図かのようにダンプに塞がれていた乗用車が一気に加速してビュンビュンと行きました。
しかし、暫くすると前のダンプは何を思ったか再び追越車線へと車線変更したのです。
ダンプの前に遅い車が居た訳でもないのに
追越車線へと移りました。
そして再びダンプにより行く手を塞がれた他車が減速せざるを得ず……。
こんな事が僕が久喜で下りるまで3回続きました。
このダンプ運転手は嫌がらせなんですかね!?
No.4
- 回答日時:
質問主様が第1走行車線を走行すればダンプは第2走行車線で追い越しをかけられ更にペースの早い車が追い越し車線を使って追い越しできるのでは?
私の主観ですが、3車線ある高速道路で第1走行車線まで戻らない乗用車が多い様に感じます。
3車線あっても第1走行車線はがらがらで実質2車線の高速の様です。
No.3
- 回答日時:
速度超過による痛ましい事故を未然に防ぐためのペースカー役を買って出てるんだと思います。
ボランティアでやってるんだと思いますね。ご家族か知人が速度超過の事故等で何かあったんじゃないですかね。それ以来少しでもスピードを落としてもらえるようにペースカーをしてるんだと思います。
自分も良く見かけます。
No.2
- 回答日時:
質問本文に対する返答ではなく、No.1のお礼に対する返答です。
制限速度を超えて走りたい車の事は、あまり気にしちゃいけない。
「追いつかれた車両の義務違反」にならない制限速度いっぱいでの走行ですからね。
(´・ω・`) トラック?ダンプ?の後ろに車間を詰めて並んだ車両は制限速度を守って走るという事が出来ないうえに車間距離も保てない下手糞なドライバーなんでしょ。哀れに思っても良いですが、思い通りに走れないことを気の毒に思う必要はありません。
No.1
- 回答日時:
嫌がらせではありません。
ただ、90km/hで定速走行をしたかっただけです。
本線だとあなたのように90km/hすら出さない車がいて、すぐ追いついて減速せざるを得なくなりますが、追越車線だと前の車に追いつくことなく定速走行できますからね。
で、後続車が溜まったら追い抜かしてあげる、ということです。
この走り方がいいとは言いません。良し悪しを論じていません。
意図を質問されているので、意図を答えたまでです。
有難うございます。それにしても行きたいのに行けない車の列が気の毒でした。因みにダンプは前に遅い車など居ないにも拘らず追越車線へと進路を移したんですが~。
前に遅い車が居たのなら、貴方の回答は頷けますが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんだけに聞きます。 大型トラックが高速道路等の追越車線を 80km/h程の遅い速 7 2023/05/30 21:51
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんに是非聞きたいです。 質問タイトルは『これは嫌がらせですか?』です。 それは正 7 2023/07/15 04:59
- 貨物自動車・業務用車両 職業として大型トラックを運転される人に聞きます。 それを生業としている以上追い越しをかけようと走行車 7 2024/01/27 17:18
- 貨物自動車・業務用車両 湾岸線(高速道路)で とにかく良く出くわすのが大型トラックやトレーラーが何台も追い越し車線をトロトロ 1 2023/12/28 03:15
- 貨物自動車・業務用車両 片側3車線での追い越しについて観光バスや大型トラック運転手に是非聴きたいです。 昨日何度もありました 7 2023/07/30 08:29
- 貨物自動車・業務用車両 圏央道での大型トラックブロック(大型トラックによる追い越し車線の後続車をブロックする行為)にとてもイ 7 2023/11/30 08:13
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路の追い越し車線を90km/h位で後続車をブロックする大型トラックの運転手さんに質問します。 2 2022/03/30 23:50
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラックを普段から運転してる人に 納得行く答えを求めます。 ①そもそも 鈍臭いくらいのスピードだ 1 2022/11/09 17:15
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラックの運転手さんに聞きたいです。 走行車線を走行中 『前の車が遅いから追い越したい。』と思っ 1 2023/01/26 21:45
- 貨物自動車・業務用車両 左側が空いているにも拘わらず片側2車線の高速道路の追越車線をズゥっーーーと80〜90km/hで走り続 4 2024/02/12 04:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業検定で落ちた
-
後続車のハイビームが眩しい。...
-
車の運転中、前の車のスモーク...
-
ルームミラーで後ろの車がどの...
-
優先道路が混雑している時
-
渋滞吸収車に関する質問
-
エンジンブレーキは煽り運転に...
-
こんにちは。18歳女です、 昨日...
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
一般道のオービスで真横から白...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
昨日免許とったばかりなんです...
-
歩行者が走行中の車のサイドミ...
-
右折専用レーンを直進してしまった
-
ゴールド免許証で新しく免許証...
-
煽りで車体を左右に振ってきた...
-
ゴールド免許貰ったすぐに スピ...
-
免許証を貸し借りする人は日本...
-
教習所で30時間オーバーするの...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後続車のハイビームが眩しい。...
-
車間距離(信号待ち
-
卒業検定で落ちた
-
運転慣れていない時(初心者)...
-
車の運転で後ろの車の車間距離...
-
後ろに車間が近い車がいた時の...
-
路上教習中なのですが、後ろの...
-
エンジンブレーキは煽り運転に...
-
ルームミラーで後ろの車がどの...
-
車の運転中、前の車のスモーク...
-
遅い車両って
-
リアフォグランプを点けて運転...
-
今朝、通勤時に前の車を少々車...
-
近すぎる後続車に車間距離をと...
-
煽られたら報復で煽り返しても...
-
後ろの車が煽ってると感じる距離
-
煽られて急ブレーキをかけて追...
-
煽り運転にあった方。道譲りま...
-
渋滞吸収車に関する質問
-
車間距離を異様に詰める車の気持ち
おすすめ情報