

横浜国立大学、経営学部に行きたいです。
私は高校一年生です。
まだ全然関係ないのは分かっていますが、偏差値67~68の学校に通っており、進研模試の結果は62.5、63.4、60.2となっています。
文系なので理科は物理基礎と化学基礎を、社会は歴史総合・日本史探求を選択しようかなと思っています。
なにかアドバイスやよかった参考書などあったら教えていただきたいです。
また、少し不安なことがあって
私の高校は国公立大学を勧めていて、先生は国公立大学の良さを力説します。
ですが、先輩たちの合格した大学を見てみると1学年400名を超える学年で20名ほどしか国公立大学に合格していないのです。
東洋大学合格が多いようにみえました、
国公立大学を第1志望にし、滑り止めに私立大学を受けるようなことがあったら私立大学のレベルは大きく下げますよね?
そしたら私立1本で行った方が学歴的には良いのでしょうか、?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>なにかアドバイスやよかった参考書などあったら教えていただきたいです。
進研模試受けるな、参考にするな!
ですかね。
MARCHや横国のボリューム層の私立はそもそもそれ受けてませんから。自分で金出して河合マークとか受けていけば良い。
>>東洋大学合格が多いようにみえました、国公立大学を第1志望にし、滑り止めに私立大学を受けるようなことがあったら私立大学のレベルは大きく下げますよね?
そしたら私立1本で行った方が学歴的には良いのでしょうか
関東の子はそのパターンが多いね。
例えば女子御三家の子って、12歳時点の学力は、開成や灘と変わらんのよ。
けど、桜蔭以外の2校は、おそらく学年の半数以上が初めから早慶など私立狙いしてる。
横国、都立大でも???だし、これが静岡県立とか山梨、信州とかになると、
は?なんの罰ゲームなん?な感じだから。
医学部でもない限り、下宿したいとはならないよね。特に就職においては不利なわけだし。
(世界的にもそう。家賃がいくら高くても、アーカンソーの大学より、サンディエゴの大学の方が就職はずっと良い。同様の理由で文系ならオックスブリッジを蹴って、ロンドン大学に進学する人がヨーロッパでも増えてる。就職だけではなく、生活や文化の質が田舎は低いと考えられている。もちろん感じ方は個人差はあるけど。)
国立志望で、滑り止め私立みたいなのって、地方ならアルアルだよね。
それで別にレベルは下がらんけど。
関西なら、
京大ぶっ込んで、落ちたら同志社になるのか、あるいはヒヨッて安全に公立大か神戸に出願するか?みたいな悩みはあるけど、
「京大に落ちたという事はその人はそのレベル」なわけで、その人にとって同志社がレベル低いとはならない(自認意志はともかく、周りから見るとそうなる)。
長い目で見たら5教科やるメリットあるし、横国志望なら高3までは5教科やれば良いと思う。
とりま塾とか行けば?
高校名は進学に関係ないし、
シンケンで60なら東進で45-50、河合でも50ー55程度だろうし、
日大や東洋も判定はC出ないと思う。普通に現在の学力では落ちる。
そして、国公立は200もあるので、国立どこでも良いのならいくらでも受かる。下位の国公立なら、ニッコマの100倍は簡単。
つまりあなたは単純に学力が足りない。
それ意識してやるしかないし、やれば伸びる。
その辺が自前でやるのがむずい人が多いので塾に行く。
行けば伸びるとかはない。自宅で自重トレするか、ジム行くか、パーソナルジム行くかみたいな話。
金出した方が伸びるけど、誰もがうまく行くわけではない。
きつい言い方したら、
能力カケル努力カケル時間タス運イコール結果
自明やん。
ありがとうございます!!
偏差値の高い高校に行けたからと過信していました、全く学力が足りないというのを実感しました、、ありがとうございます。
実家(埼玉県)から大学に通いたいので、難易度が上がってしまうかもしれない、、
けど頑張ります。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
国公立は推薦もほとんどなく定員数的にも狭き門です。受験のチャンスもほぼ前期一度に限られます。それだけ価値があり、特に文系では就職の差別化として有利です。また学費が安いです。その辺を考えて学校も親も国公立を勧めます。
滑り止めに私立を受ける場合ですが、私立は何度でも受験機会がありますので、チャレンジ校、妥当校、滑り止め校と複数受験可能ですよ。これは第一志望を国公立としても私立としても同じです。むしろ国公立を第一志望とした方が選択肢が多くなります。
私立一本にすると、もう国公立受験には戻れません。まだ高1ですので国公立の線は残しておきましょう。
国公立の良いところを列挙しましたが、受験科目も多く、競争率も高いです。
さて、もし4月に高2だとすると、「まだ全然関係ない」でなく、現時点が横国のラストチャンスに近いだと思います。進研模試なら偏差値68は必要になります。横国レベルだと皆も本気で勉強し始めますので、このままだと届かないでしょう。
教科ですが物理選択しますか?文系なら数学的要素の大きい物理のハードルは高く、生物選択の人が多いです。好きなら問題ないですが。
ともかく、まずは今から習った範囲を懸命に復習してみてはどうでしょう。その後の模試の結果をみて私立に絞るのか決めてはどうでしょうか。
No.4
- 回答日時:
↓
この辺のもズレてまして、
理系含めて現在は、早慶は抜けてます。
ちなみに京大医学部合格者YouTuberが慶應医学部は落ちたと告白してます。
W合格でも(だいたい三月四月に雑誌で出ますが)東北大や九州大合格者で、早慶同学部合格者は現在では20%いません。これは文系はもちろん理系もです。
つまり帝大生でも早慶は殆ど落ちます。
早慶に限らず、都市部有名私立の難易度が上がってるのです。
横国も強いのですが、
郊外型の中央とか、都立大は人気がなく、ある意味でオススメ大学になってます。
これが埼玉、群馬、静岡、山梨まで行くと偏差値や人気は一家に下がります。
学力が高い関西、愛知の国公立と私立の一部がまだ耐えてるだけで、この20年間で、基本的に地方大学の偏差値はめちゃくちゃ低くなってます。
それは常識です。
このように昨今の事情はオジサンオバサンには分からないので、
ちゃんとしたプロの人(親とか高校教師も怪しい人が多い)である予備校や塾の現役の先生や、専門サイトや、
教育雑誌を頭に入れておかないといけないんです。
偏差値が低いから悪いのか?とは一概に言えなくて、
低くても就職などは強いところもあります。
何をしたいか?考えて動くと良いです。
ありがとうございます!!
そうですね!大学が最後ではなく、大学は就職に結びつけるためのものでもあると思うので
偏差値だけではなく就職率についても調べていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
例えば大阪明星は中学受験偏差値で48とかだけど、
大学は京大阪大で50名以上行かせてる。
おそらく田舎の自称進学校だろうけど、
偏差値68のあなたの高校から京大は数名とかじゃない?
下手したら0でしょ?
それが事実なんだよ。
つまり田舎自体が学力が低いし、しかも上位層が受けていない高校入試受けてる時点で、
大学入試においての偏差値は20くらい引いてみないとダメってこと。
私立を恐れおののけ!とかではなくて、客観的に自分を見て計画立てて動け。
てこと。受かる奴は中堅校からでも毎年東大受かるし、下位の2割は開成や灘からも東大とかは余裕で落ちる。
高校がどう、とか参考書がどう、てのは本来はすごい微細な問題で、
君がどう?
てのが大事です。
別に絶対に勉強しなきゃダメとかでもなくて、例えば夢が消防士なるとかでも良くて、
そのために逆算したら専門学校の方が良いかも、とかもある。
「とりま国立」は間違いではないけど、なぜそこに行くのか?は考えないといけないかも。これは私立もそう。
ありがとうございます!!
国公立大学って聞くとすごいなと思われるから、、という安易な考えではなくて
親に授業代など払ってもらうのでなるべく学費を安くしたいのです。
今から勉強を始めたいので参考書について聞きたかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
千葉大工学部志望なのですが、...
-
国立看護大学校について。 はじ...
-
物理と化学の問題集で、オスス...
-
数学(図形)の問題で図を書くの...
-
化学の質問です。C5H12oの第三...
-
重要問題集を飛ばして化学の新...
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
数学 教科書 一対一対応の演習
-
東邦大学理学部は、どのレベル...
-
新課程の大学受験の化学では原...
-
法政大学の数学は基礎問題精講...
-
高1偏差値40から偏差値50〜55の...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
進研模試 高2 1月の数学、英語...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
地学と地学基礎の違いってなん...
-
高3生です。 英文法標準問題精...
-
基礎問題精巧とフォーカスゴー...
-
日本史の勉強について。 来年受...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
公募推薦で、評定平均ピッタリ...
-
こんにちは、高校一年生です。 ...
-
建築学科に行くなら物理基礎と...
-
リアルガチでドリル演習≒基礎固...
-
勉強が楽しくない。 今高2で基...
-
今から数3を初学ではじめるので...
おすすめ情報