
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
領収書の記載が0円なら医療費控除の対象になるサービス料等はないと判断するのが普通です。
介護保険のサービス料が無条件に医療費控除となるわけではなく、医療との連携に十分に配慮されているものに限ります。具体的には施設の種類や内容に関して細かく決まっています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、これを利用者側で判断するのは難しいので、施設側が上記に合致する施設、費用であるかを判断して領収書に記載することになっています。
No.3
- 回答日時:
>祖父は不動産収入があるため毎年申告を…
年金と不動産所得で所得税・住民税が発生するのなら、内訳の明細を元にして医療費控除も申告すれば良いです。
ただ、その介護費を誰が払っていたか注意を要するのは、前述のとおりです。
No.2
- 回答日時:
>24枚の領収書すべてが「医療費控除対象額」が0円…
月によって100円だったり0円だったりするのなら話はややこしいですが、すべて0円なら単純です。
計算するのが面倒くさくてさぼっただけでしょう。
内訳をきちんと精査して確定申告すれば、医療費控除は認められますよ。
大丈夫、大丈夫。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ところで、その入所費は誰が、どんな形で支払っているのですか。
祖父または祖母の預金から引き落とされているのなら、預金名義人の申告要素にしかなりません。
そこで施設が母祖父母に税金が発生するほどの年金額でないことを把握していて、医療費控除は絵に画いた餅に過ぎないため、0円としているのかもしれません。
父母またはあなたが払っているのなら、払った人の医療費控除とすることに何の問題もありません。
医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
親が払ったものを子や孫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
親の預金から振り替えられたり、親のカードで決済されているような場合は、子や孫にはまったく関ないのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
ここで聞くより、施設に問い合わせた方が早いよ
参考
医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖父母の介護施設の医療費控除...
-
病院に支払う「選定療養費」は...
-
医療費控除(出産後の授乳)交通費
-
医療費集計フォームの「診療・...
-
人間ドックと医療費控除
-
医療費明細書は破棄しても構わ...
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
返金分があった場合の領収書
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
マル優、マル公など、「マル」...
-
風俗嬢脱税通報を税務署に通報...
-
領収書の明細について「切離し...
-
【至急回答求む】確定申告もれ...
-
領収証の一部発行
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
国税庁から 税務署からお知らせ...
-
通帳を見ても何の税金を払った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯医者で歯ブラシ購入した場合...
-
病院に支払う「選定療養費」は...
-
入院中でも「おむつ使用証明書...
-
医療費控除について。 第3者か...
-
医療費控除のOK?NG?(にきび...
-
脳ドックやがん検診費用は医療...
-
ギプス代は確定申告の際、診療...
-
医療費控除について
-
医療費明細書は破棄しても構わ...
-
医療費控除 カイロの領収書の...
-
医者に診察してもらった結果、...
-
整体治療費の医療費控除
-
インフルエンザ予防接種の費用...
-
補聴器は医療費控除の対象外?
-
年収400万のサラリーマンが病院...
-
医療費控除(出産後の授乳)交通費
-
医療費控除の確定申告 自費の初...
-
人間ドックの医療費控除につい...
-
人間ドックと医療費控除
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
おすすめ情報
祖父は不動産収入があるため毎年申告をしおります。今年は、諸事情で私が事務処理を手伝うことになました。大きな金額になるため「これが0円になるのはどうなのか?」と施設へ問い合わせたのですが、どうも判然としない回答だったので困まっておりました。