プロが教えるわが家の防犯対策術!

反射波の波長をλ" [m] とすると、装置 Mから見た反射波の速さは (V+VR) [m/s] であるから、
V+VR = f'λ"
となる。
とあったのですが、なぜ(V+VR)なのですか?
また、V+VR = f'λ"のf'はPでの振動数ではないのはなぜですか?

「反射波の波長をλ" [m] とすると、装」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1 です。

半分しか答えていませんでしたね。

>また、V+VR = f'λ"のf'はPでの振動数ではないのはなぜですか?

動いていない空気を基準に考えます。
静止した音源から振動数 f0 = 1/T0 で発せられた波は、空気中を V で伝わりますから、波長は
 λ0 = V/f0 = V・T0 [m]
です。
つまり、1 m あたりの波の数は
 k = 1/λ0 = 1/(V・T0) = f0/V [1/m]
です。

速さ V で右に移動する波の中を、Mは右方向に速さ VR で進みますから、1秒間にMが横切る波の数は
 k(V - VR) = [(V - VR)/V]f0 [個]
なのは分かりますか?
これだけの個数の波を「追い越す」ということです。

ということは、1秒間に反射する波の数も
  [(V - VR)/V]f0 [個]
です。それが「反射板にぶつかった波の数」ですから。
その振動数は
 f' = [(V - VR)/V]f0
ですよね?「1秒間に発する波の数が [(V - VR)/V]f0 個」なのですから。

つまり、反射波の振動数は、音源の振動数 f0 とは違いますね。
何故って、反射板(Mも一緒に)が動いているからです。
極端な話、反射板(Mも一緒に)が音速 V で動いていたらどうなりますか?
「反射波」は存在しないですよね?
上の式でも
 f' = 0
になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なるほど
理解できました!ありがとうございます

お礼日時:2024/02/28 20:13

>なぜ(V+VR)なのですか?



装置 M 自体が速さ VR で動いているからでしょう?
何に対して動いているかというと、「速さ V で音を伝える空気に対して」です。

Mで反射した音波も、伝わるのは「空気中」ですから、音速は V です。
反射波はMから遠ざかっていきますから、Mから見た相対速度は
 V + VR
になります。

ついでにいえば、衝突前 = 反射前の相対速度は
 V - VR
です。

そのどこに疑問がありますか?
「列車上の人から見た、隣の道路を同じ方向に走る車の速さ」
「列車上の人から見た、隣の道路を逆方向に走る車の速さ」
を考えてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A