
満4歳になった30kg超の大型犬を飼っています。
○4/28 元気がなく、熱があり、食欲がなく少しの散歩でオシッコをし、おとなしく
寝ていました。水は時々飲みました。
○〃/29 相変わらす熱があるようで食べずにおとなしく寝ていました。少し散歩をしオシッコ
と極少のウンチ(血便とかはなく見た目普段と同じ)をしました
○〃/30 病状かわらず、医者に連れて行きました。心臓が弱っていて、血も薄く
貧血状態といわれ数種の注射をされ連れ帰りました。
○5/1 少しの散歩でオシッコはし、水は飲みました。近所の人に、何日か前、隣の人が
雑草に薬まいてたみたいだからここに近づけないほうがいいといわれました。
○5/2 医者に連れて行きその旨伝えましたが、除草剤が原因なのかははっきりしない
といわれ、とりあえすそれ様の薬をもらいました。もう4-5日ほとんど食べてないので、
栄養注射か点滴かしてほしいと頼み弱った心臓の為の注射と点滴をしてもらいました。
貧血は直っていると言われました。なんか釈然としません。もらった薬を無理に
飲ませたらしばらくして吐きました。
○〃/3~現在 相変わらず水しか受け付けません。毎日点滴を受けに行ってます。もともと
少食の犬なのですが、このままなにも食べなければ、よけいに受付けなくなる
のではと思い無理にでも何か(流動食等)食べさせたほうがいいのではと、医者に聞いても
無理に食べさせるのは良くないでしょう、と言われました。全然動けないことはなく、
外に散歩に行きたがりオシッコと数センチのウンチをします。(食べてないのに)
このまま栄養剤を打っていても食べれないと弱るだけだと思うのです。別の病院で検査をしてもらったほうがいいのか、このままでも徐々に良くなるのか、どうすればよいのでしょう。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨年うちの犬が除草剤をなめて?入院しました。
朝、散歩に行き、昼頃気が付くと玄関先で倒れてうつろな目をしており、失禁していたので、急いで医者に連れて行くと、
すぐに血液検査をして、肝臓が悪くなっていることが判明し、その日は注射を打って次の日から1週間入院しました。
(いつも病院の先生に触られると嫌がるのに、抵抗する元気もないくらいでした。)
除草剤は肝臓にくるそうです。
うちの場合、血液検査をして、数値の異常が明らかだったのですぐ対処できてよかったです。
そのお医者様が信用できないのであれば、まず電話をして状況を説明してから違う病院に行ってみてはいかがですか?
人間と違って保険もないので、複数の病院にかかってはいけないという決まりもないですし。
ただ、前の病院でどういう処置をしたか、既往症はないかなど、一見さんではわからないので、薬にアレルギー等があると、逆に大変なことになってしまう可能性もありますが・・・。
飼い犬の元気がないのは本当に心配ですよね。
どこが痛いのかしゃべってくれませんし。
早く元気になるよう祈っています。
早速のお返事ありがとうございました。
そうなんです。除草剤は肝臓にくるんですよね。でも排泄は問題なさそうです。熱が続いていて、心臓が弱っているということなのです。撒かれた除草剤も多少影響があるかもしれませんが、もしかしたら、別に問題があるのかもしれません(-_-;)。とにかく食べてほしいです。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
記載の様子ですと、別の病院を受診した方が良いように思います.
血液検査で貧血症状が無くなっていると有りますが、一時性にしても変化が急過ぎる様に思います.
貧血になる病気は、かなり有りますが、急に治る事は考え難い事です.血液の数値が急に変化することは、何らかの原因があってのことです.
除草剤は、足についたものを嘗めてしまっての事故ですが、症状としては違う様です.
内臓の疾患か何かでの出血を疑る事も出来ますし、腫瘍などの事も気に掛かります.
食欲が無いようですし、レバーや肉を与えてみて下さい.
レバーは新鮮な物を食べるので有れば一切れか二切れほどを与えてみて下さい.少しでも食べるのであれば、必ず食い付いてくれると思います.これに食い付いてくれない様ですと直ぐに病院での精密検査が必要だと思います.
レバーに食い付いてくれるならば、肉を与えて下さい.
肉は、馬肉などの冷凍で十分ですしレバーを包丁で叩いてペーストにして、その後で肉を一緒にして包丁で叩いてペースト状にして与えて下さい.
もしこれを喜んで食べる様であれば、今度は肉を少し煮てさめた所へ子犬用のミルクを溶かして、その上にレバーを一切れ載せて与えてみて下さい.
どちらにしても他の病院での診察を受けて見られる事が必要ではないでしょうか.
ご返答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。ちょうどご回答頂いた頃、調子が良く(?)なり、少しずつ食べるようになって元気が出たようでしたが、今週に入ってまた何も食べれなくなり、血尿はでるし、相変わらず行きつけのお医者通いをしています。両親はどこの医者に行っても同じだと言います。でもこのままなら、確実に死に近づいていると思います。ただ良いお医者さんをどうやって判断し見つければいいのかが分からず考えあぐねています。でもそんなこといってられないので、両親を説得しもっと大きな病院でちゃんとした検査をしてもらおうと思っています。アドバイスありがとうごさいました。
No.3
- 回答日時:
ご心配ですね。
私も柴を飼っていますので、つらいお気持ちよくわかります。
愛犬が除草剤を、嗅いだか舐めたかした時は、ずっと吐き続けてました。
胃液しか出ず苦しそうでしたが、中和薬を注射したらみるみる良くなりました。
↓のサイトは質問も受け付けてて、ドクターが答えてくれます。
「ドクターWOのペットの病気診断」
http://www1.ocn.ne.jp/~uenovet/
専門家からご意見を聞いてみてください。安心できると思います。
早く元気になる事を、お祈りしております。
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~uenovet/
ご回答どうもありがとうございます。実は子供の時にも一度近所のお爺さんが撒いた除草剤が原因で愛犬を亡くしてます。相当強い除草剤だったらしく近所の犬猫がみんな死にました。うちも3匹飼っていたのですが2匹が死んで、生後数ヶ月の家にいた子犬だけが残りました。その時の症状は今でも忘れられないくらい酷いものでした。その時と比べると症状が明らかに違うし、ご飯さえ食べれれば回復するのではと思われるのです。なんとか食べて欲しいです。
No.2
- 回答日時:
心中お察しします。
同じ愛犬家として、徐々に良くなることもあるでしょうが、後で後悔しないよう別の病院でも検査してもらうことをお勧めします。すでにお調べ済みのこととは思いますが、参考にしてください。
参考URL:http://www.pet-hospital.org/dog-005.htm
ご心配頂きありがとうございます。
とりあえず、今日も何も食べないので点滴を打ちに行きました。行きつけのお医者さんは自宅で診療されているので、在宅であれば平日休日時間を問わず診て下さるので有難いです。ただ、このまま明日も何の進展もないなら、別の所で検査してもらう事を考えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
除草剤のかかった草を犬が食べると影響ありますか?
その他(ペット)
-
除草剤を犬が口に入れたら
犬
-
除草剤の毒性はどのくらいで消えるのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
前夜まで元気だった犬が翌朝急死
犬
-
5
犬が近づかない方法。
犬
-
6
除草剤、猫について。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
農薬
犬
-
8
私の家の敷地内に犬の排泄をさせる飼い主の対策
犬
-
9
除草をしたい【けど庭にペットがいる】
ガーデニング・家庭菜園
-
10
犬が紐を食べちゃいました
犬
-
11
犬の突然死(長文です)
犬
-
12
お尻から綿が…
犬
-
13
除草剤散布し枯れた後、どれだけ期間をおけば苗を植えて良い?
ガーデニング・家庭菜園
-
14
除草剤を撒いたところのツクシを食べた
ガーデニング・家庭菜園
-
15
犬の嘔吐。食事も水も受け付けない病気は?
犬
-
16
マットやクッションを食べています…
犬
-
17
犬のフン公害から救ってください!
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
吐きそうで吐かないんですが…。
犬
-
19
米1合
食べ物・食材
-
20
ネットで買える犬のお薬ありませんか?
犬
関連するQ&A
- 1 新築の家で大型犬を飼うこと 新築の戸建てに住んでいます。 以前から大型犬(ゴールデンレトリバー)を飼
- 2 愛犬の事で、お尋ねします。 現在、4歳になるシーズー犬の男の子がいます。 初めて、愛犬2匹を飼おうと
- 3 超大型犬を飼いたい。
- 4 超大型犬を家の中で飼うには
- 5 犬って、どの位生涯にお金がかかるものですか? 近所のマンションの方で大型犬1、小型2、超小型1頭を飼
- 6 愛犬が寝そべりながらおしっこ。生後6ヶ月ほどのキャバリアを飼っています。先ほど愛犬がお腹を下につけ
- 7 長年一緒に暮らした愛犬を失った方はその後犬を飼っていますか? 長年一緒に暮らした愛犬を亡くした方に回
- 8 ダックスフンド2匹の愛犬がいます。 チョコダップル♂ゴールド♀です。 犬好きな方でどんな愛犬を飼われ
- 9 一人暮らし 交際している人はナシ で、大型犬を飼う場合。 大型犬なので住居はやはり一軒家ですか? ま
- 10 愛犬は私に飼われて幸せか? チワワ8ヶ月(同居6ヶ月) チワックス6ヶ月(同居4ヶ月) 壁やカーペッ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水と点滴のみで頑張っている13...
-
5
犬の質問です 15歳のミックスを...
-
6
尿毒症で最後を迎えた経験のあ...
-
7
犬が突然歩けなくなり、寝たき...
-
8
腎臓病で食欲がない老犬につい...
-
9
腎臓と肝臓の改善に役立つ情報...
-
10
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液...
-
11
前日まで元気だった犬が急死
-
12
犬の死亡について、納得いきません
-
13
15歳老犬(チワワ雄)の尿毒症...
-
14
猫の脱水症状。皮下点滴について。
-
15
老犬(14歳)急性膵炎と診断され...
-
16
腎臓病の犬の食事について
-
17
腎臓病の老犬が、ご飯を食べて...
-
18
ガンでまもなく死ぬ猫に、皮下...
-
19
高齢猫が食後苦しそうに鳴くの...
-
20
肝臓と麻酔 全てが私のせい
おすすめ情報