
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>法定通貨の紙屑化が進行しています。
法定通貨がないと我々は生活ができません。単に目先的にインフレで相対的に価値が低下していることは紙屑化が進行していることとは違います。
新NISAは単に利益が非課税という制度にすぎません。
限度額が小さすぎてどうでもいいという人もいれば、そこにふりむける資金がない人も多いし、よくわからないという人も多いでしょう。
依然、リスク資産へ資金を投じることを嫌う、抵抗感がある人もいるでしょう。
リスク資産はそのリスクが顕在化する可能性があります。○○ショックで極めて大きな比率で資産が減少する可能性があることも意識しておくのが適当でしょう。
No.5
- 回答日時:
>確かに円安により内需は縮小してますがデフレに戻る事はないでしょう。
それはあなたの個人的見解ですよね。そう考えない人もいて、どちらが正解であったかは後になってみないとわかりません。
No.4
- 回答日時:
>株価やビットコインの高騰が示すように法定通貨の紙屑化が進行しています。
今のところはね。明日から下落が始まるかもしれません。
日本は最近までデフレ下にありましたので、その場合は預金や現金の方が安心できます。また、過去の分析ではインフレ下では金利も上昇するので、定期預金もそこまでインフレに弱いわけではないとされています。
あとは日々の生活でいっぱいで預金や投資をできないという方もいらっしゃいます。
この10年で1万円の実質価値は10%目減りしてます。つまり現金のみだと価値が目減りしてますが金利は上がってますか?日銀は利上げする気あるように見えますか?そもそも金利上がると一番都合悪いのが日銀なのですが。
確かに円安により内需は縮小してますがデフレに戻る事はないでしょう。
株価がバブル高値を抜いた意味を考えましょう。
No.3
- 回答日時:
相場全体に投資家のセンチメントが誘導され、売買代金の7割以上が外国人であるため、日本人投資家は常に価格の変動にマインドを揺さぶられ、投資判断に影響します。
今回の株高は新NISA制度スタートや、アメリカハイテク株の堅調さ、円安進行など様々な要因が日本株の追い風となり、口座開設も増えました。
日本人はリスクを避けたがる傾向が高く、積立枠でのインデックス投資が増え、アメリカ株式インデックスへの投資割合が高く、ドル高の一因でもあると考えられています。
ドル高であるのにドル建て資産にリターンを求める投資家が増えたのは、日本株が割高と考え、リスクを避ける考え方の投資家が多い状況で、アメリカ株式が高いと評価していない行動で、外国人が日本株買いをする行動と何ら変わりはありません。
経済では時系列で株価の上げ下げが起こり、いつでも損をする人は一定におられます。
損をする人の傾向として相場の上昇に乗りたがり、リスクよりもベネフィットを高く期待して投資に資金を回します。
日本は今後格差が広がる傾向が見られますが、金融リテラシーの高い人は今後の相場推移の中で資産を増やされるのではないかと思います。
資金管理とリスク管理が出来ない人が投資に資金を向けても利益に繋げることは難しいと思います。
どれだけ相場が高くても一定の損失者が出ますので、市場の厳しさを理解していないといけませんね。
No.1
- 回答日時:
>株価やビットコインの高騰が示すように法定通貨の紙屑化が進行しています。
その言い方は極端だと思います。
>ガンガン投資、消費に回すが価値の目減りを防ぐ手段なのに新NISAですら国民全体の3割に満たないのはどういう事?
資産運用するほどの金がない、収入が低いだけでしょう。
>今後加速して円預金のみの人と株式等のリスク資産を保有する人とで益々格差拡大するのに。
そもそも日本国内でも、収入資産の格差は広がってます。
共働きは増えてるので、両親共に高給職とか公務員なんかで地方でも世帯年収1000万以上の家庭あれば、年収400マンぐらいの家庭もそれなりにいるのです。少なくとも日本でも格差は広がってます。
しかし、新卒一括採用で大企業や公務員、既得権益である資格専門職の方が産休育休制度も充実してきており、中小企業は余裕がないので制度が不十分という日本固有の特権階級社会が一層進んでる気はしますね。
資産運用云々については、ぶっちゃけほとんどの日本人の世帯平均資産の話とは直接的には関係ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) こんだけ円安に歯止め効かないとお金なんてガンガン投資か消費に使った方がいいのに、何故日本人はいまだに 9 2023/09/14 12:24
- 株式市場・株価 日本の株価が上がると、 経済はどうなりますか円安ドル高に対しても分かりやすく教えてください。 4 2024/02/21 08:20
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 事件・犯罪 金融に詳しい方がおられましたら教えてください。 2 2022/06/04 09:32
- 政治 今の岸田内閣のしてる事は。 山本太郎が 国会で答弁しているまんま。 物価高騰で 消費意欲がない商品に 3 2023/12/03 06:42
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- 株式市場・株価 スペッリージ回避法と株価の概念について 1 2024/02/11 06:40
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。すでに投資を行っている人もこれからはじめようと思っている人も、「新NISA」によってNISAがどのように変わるのか気になっているのでは。...
-
将来の老後資金への不安はどう解消する?初心者におすすめのローリスク資産形成術
昨年の『老後資金2,000万円問題』をきっかけに、「年金だけでは老後資金が足りない」と、多くの人が不安を募らせているのではないか。銀行に預けても利息がほとんどつかない超低金利時代……。「貯蓄から資産形成へ」...
-
不動産の専門家に聞いた!貯蓄した2,000万円の賢い活用法
ある程度まとまったお金が貯まったら、「そのまま貯蓄?」「運用?」「ローン返済?」などと迷うだろう。先日、「教えて!goo」にも、夫婦共働き、子供3人、あと3年程で家のローン完済予定、貯金2,000万円の主婦より...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
これから二時間後 (am5時) にト...
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
-
投資-詐欺師が日本でバンバン活...
-
貸株をやってます。配当金のこ...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
ソフトバンクの社債
-
SBI証券を、ハピタス経由で開設...
-
不動産投資は、他の投資よりい...
-
日銀の貸借対照表に借方と貸方...
-
投資 LINE仲間が投資の推薦して...
-
「プライバシ-、検索。サービス...
-
18歳です。積み立てをしたいの...
-
積立NISAについて
-
三井物産のオルタナは、いいで...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
手数料の高いファンドで儲かる...
-
Investing Por 有料版お使いの...
-
犯罪収益
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランプ氏が大統領になったら...
-
「社長付」って何?
-
役員各位?
-
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
子供会の役員で会長が動かない。
-
敬語について教えて下さい
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
町内会を脱会したいのですが、...
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
町内会での暴言に対する対応に...
-
夜の仕事 シングルマザーです。...
-
自治会の引き継いだ資料は何年...
-
信用調査の断り方
-
「改めさせて頂けますと幸いで...
-
大手出版社の上場について
-
いやらしい美容師
-
会長?!会会長?!会々長?!
-
どなたかご存じないですか? ダ...
-
NTTがドイツに買われたってどう...
おすすめ情報