dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産祝いのメッセージの一部ですが、「〇〇の友人として心から祝福します」「〇〇の友人として心から嬉しく思います」どちらの方が良いでしょうか。
出産祝いをおくるのは、初めてです。

質問者からの補足コメント

  • 初めての出産祝いで1番仲の良い友達なのでお手紙のように書いたのですが気合い入りすぎですかね

    一部簡略化してますがこんな感じの文章ですかね...

    〇〇くん 〇〇さん(夫婦の名前)

    第一子のご誕生おめでとうございます
    友人として心から祝福します
    ささやかですがお祝いの気持ちを贈らせてください
    〇〇(プレゼント)は産後でも楽しめるように▲▲(オーガニック的な用語)になってます
    これからも〇〇家の健康と幸せを願ってます
    本当におめでとう!

      補足日時:2024/03/08 08:20

A 回答 (4件)

いいと思いますよ。


他人がどうこうより貴方がそう思って考えたメッセージならそれでいいんじゃないかな。
貴方の気持ちが友人にも伝わると思います^_^
    • good
    • 0

気合い入れすぎです。

最初にも書いたけど恩着せがましい。
    • good
    • 0

赤ちゃんの健やかな成長心からお祈り致します…


はどうでしょうか?
    • good
    • 0

出産祝いにそんなメッセージ入ります? わざわざ「友人」強調して恩着せがましく感じます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!