
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
システムドライブは、1TB HDD なのですね。
C:ドライブは実容量が 930GB で使用容量は 800GB なのですね。14% 程空き容量はあるようですが、かなり厳しい状況です。これを SSD に交換する場合は、同じ容量では空き容量が不足してしまいます。SSD は空き容量が大事で、フラッシュメモリの書き込み回数の制限に関係していて、これが少ないと SSD の寿命に悪い影響があります。空き容量は最低でも 20~30% が必要です。理想的には 50% くらいですが、それでは使用できる容量が減ってしまいます。
HDD 1TB をそのまま生かすのであれば、SSD 2TB が必要でしょう。換装する前に、ノートパソコンを分解して HDD のある場所を確認しておいて下さい。大型のノートパソコンは、特定の裏蓋を外すと HDD にアクセスできる場合があります。
SSD は 2.5 インチ SSD で、HDD と互換品です。2TB となると一寸高くなってしまいます。
http://amazon.co.jp/dp/B077PSJHM4 ← ¥21,600 Crucial SSD 2000GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT2000MX500SSD1/JP
Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial が無料で使えます。Crucial のサイトからダウンロード可能で、これをインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができます。また、パーティションは自動で調整されますので使い易いです。
※Acronis True Image は、バックアップやクローンで有名なソフトです。
詳細は、下記の各ページで動画と一緒に確認して下さい。
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
下記は、USB インターフェース。
http://amazon.co.jp/dp/B0BWTDPH3J ← ¥699 SATA USB変換アダプター 2.5/3.5インチSSD /HDD用 SATA3 ケーブル コンバーター 5Gbps 高速転送 SATA USB3.0変換ケーブル Windows/Mac OS 両対応 (SATA USB変換アダプタ)
外付け HDD を追加する場合は、文章や写真・画像、動画ファイル等を入れて下さい。これらは、速度はそれ程必要ないものなので、外付け HDD に保存しても問題ありません。C:ドライブの SSD には、OS やアプリケーション、ゲーム等を入れて下さい。これらは、SSD の高速性を生かすことができます。
HDD を SSD に換装しましょう!
No.6
- 回答日時:
USBを外付けストレージとして使うのは、不適切。
外付けなんだから、SSDじゃなくてもいい。
大容量が必要な感じなので、HDDをおすすめします。
書き込みが遅いのなんて、じーっと待ってるから遅いんです。
他の事をやってればすぐ終わります。
No.4
- 回答日時:
パソコンストレージの使い方の基本ですが
Cドライブは主に起動用として使われる部分です。
ですので、ここにインストールさせると容量圧迫して行くので
CドライブはSSDの方がWINDOWSの起動、シャットダウンが速くなります。
外付けHDDを取り付けて、外付けの方にデータ用として使うのが
もっとも良い方法。
今のノートがHDDになってるのなら、1TBのSSD(2.5インチ)を購入して
WINDOWSをSSDにインスートルさせたほうがいい。
別途HDDを購入して外付けの方にデータ用としてつかうのが良いです。
ちなみにSSDは、容量一杯まで使うと寿命が短くなりますので
空き容量は25%以上空けないといけないので
容量少ないと、あんまり使えません。
最低でも1TBは買うべき。
SSDに換装する場合は、WINDOWSをクリーンインストールするか
今の環境を守りたいのなら、まるごと中身を移し替える作業が必要になる。
https://kakaku.com/item/K0001399072/
ノート用SSD 960GB
SSDはダウンロード版があるのですね、!
外付けのHDDには、文章や動画ファイル以外のゲームや編集アプリを入れる方が良いということでしょうか
No.3
- 回答日時:
外付けSSDの量量は、多くても少なくても良いですよ。
そこは購入者の好きにすればよいでしょう。
用途で考えれば良いだけです。
システムのバックアップに使うなら同程度の容量でOK。
データ保存用なら多い方が良いでしょう。
「普通のUSB」と言うのが何のことを言っているのか分かりませんが、
「USBメモリ」の事を言っているのであれば、使用しているメモリの仕様とコントロールしているICがまったく異なります。
そのためSSDのほうが、”通信速度” と ”書き込みに対する耐久性” が何倍も上です。
毎日10GBのデータを上書きしたとして、
USBメモリは数カ月で書き込み上限に達してしまい書き込めなくなることがあっても、
SSDはどんなに使っても10年以上書き込める。
まあ、最近のSSDなら寿命は考えなくて良いですよ。
容量と速度、そして接続するUSBの規格を気にするだけでOK。

No.2
- 回答日時:
いわゆるメモリというものは、本当に一時的な保存場所と考えたほうが良いです。
そのままにしておくと、いざデータを取り出そうと思っても消えていたりエラーになっていることがあります。ssdでも色々とありますが、スピードを求めず持ち運びをしないのなら、安めのHDDでも良い気はします。容量は部屋の大きさなので、そこは使用者がどれほど求めているかで変わります。いきなり10TBとか買っても使い切らないでしょうし、M.2 SSD Gen4など高いのを買っても宝の持ち腐れになることもあります。
No.1
- 回答日時:
今は、2進数表記ではなく、10進数表記になっているので、ファイル管理領域を差し引いた分の数字が見えているだけだと思います。
バックアップ目的なら、HDDの方が安上がりで大容量を使えるよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの換装について
ドライブ・ストレージ
-
Windows7をクリーンインストールできない。 Windows is Loading filesの
ノートパソコン
-
ミニノート型パソコンって、持ち運びに、便利ですか?何インチが1番、持ち運びに、便利ですか?
ノートパソコン
-
-
4
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
5
ハードディスクの接続とセットアップ
ノートパソコン
-
6
win11の起動時間、他を早くしたい CPU交換?
中古パソコン
-
7
【Win10】SSD(C:ドライブ)上に残る謎のデータ消したい
ドライブ・ストレージ
-
8
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
たびたびの質問すみません。 センチュリー システムのクローンソフトウェア『裸族の頭 HDD/SSD引
ドライブ・ストレージ
-
10
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
11
パソコンのHDMI端子が調子悪いみたいです。USBコネクタからHDMIに変換して試すのはアリですか?
モニター・ディスプレイ
-
12
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
パソコンのモニタースピーカーから音が出ない
デスクトップパソコン
-
17
dell5820 電源ユニットを交換したい
中古パソコン
-
18
ノートPCを10時間ぐらい使えるモバイルバッテリーってあるんでしょうか?
ノートパソコン
-
19
dynabook B65/M satellite proA50-E を中古で買いました。
中古パソコン
-
20
自作PCの組立
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔のポータブルDVD MULTIドライ...
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
GドライブがHドライブになって...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ImgBurn について
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
powerdvd 12 でブルーレイが再...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
CD作成時のハイパーリンクについて
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
MOドライブはなぜ高い?
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
ダイエット目的で趣味に没頭し...
-
Windowsフォルダの中の、消して...
-
Amazonで、【外付けSSD 1TB 最...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔のポータブルDVD MULTIドライ...
-
外付けUSBブルーレイドライブを...
-
CrystalDiskInfoで認識しない。
-
外付けCDドライブについてです...
-
「DVD-R DL(2層式)」の書き...
-
Windowsメディアプレイヤーで外...
-
デスクトップ内臓DVDについて
-
DVDドライブの処分方法
-
Windows10の回復ドライブについ...
-
ノートpc、cドライブ800/930GB...
-
windowsXPで使える外付けDVD...
-
外付け光学ドライヴの質問です
-
光学ドライブの仕様書探してい...
-
PCに外付けドライブをつけて音...
-
おすすめの外付けDVDドライ...
-
外付けBDXLってBDも焼いたり見...
-
パソコン用の外付けドライブでC...
-
Zen AiO Z240ICGK Z240ICGK-I76...
-
デスクトップパソコンにディス...
-
ノートpcが破損したのでlenovo...
おすすめ情報