dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そういうことを理解したうえで、まったくわからない、空気の読めない体をずっと続けていたらはっきりというようになるのでしょうか?
「実は嫌味を言われているかもしれない」京ことば、から引用するのであれば、

「よろしいなぁ」:良いでしょ?これはねぇ、あれなんすよ、これなんすよ、と長々うんちくや自慢を垂れる
「おおきに」(断りを言うNOの意味合い):「ほんまでっか?!」などと関東人なのに下手くそな関西弁を披露したうえでいろいろと誘いや日程などを決めようとする
「イキリやなぁ」:「粋な人」と勘違いした振りをして、おでマジで粋な人間なんすよねぇ、前にこんなことがあってぇ・・・みたいなことをぐだぐだとしゃべり倒す
「ぶぶ漬けおあがりますか?」(早く帰れ):「いただきます!!あ、大盛でお願いしますね、あと漬物添えてね」などといろいろと注文をつけ、挙句の果てに今夜は泊まっていくかなぁ、とかうきうきでいいだす。

A 回答 (2件)

>はっきりというようになるのでしょうか?


そうです。トゲのあるきつい表現が待っています。
    • good
    • 0

そうですね。

とっとと帰れって言われますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A