
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
業者向けにはサービスマニュアルがあります
取説は所有者向けです
使うか使わないかは人それぞれです
私は使います
まぁネットでPDFとして入手できるので車両に積載する必要性は低いですが
そう言うことが理解できない人も世の中にはいるかも知れないので
新車納品時には必要でしょうね
不要なら下ろせば良いんですし
No.7
- 回答日時:
トラブル時に確認するために使います。
(警告ランプの意味、ジャッキなどの収納場所、電球などの規格 等)
最近のモデルならPDF版が各メーカーから公開されていますからスマホなどに
保管してあるなら下ろしておく、という手もありますが・・・・・
No.5
- 回答日時:
今までに説明書のお世話になったのは・・・
・夏←→冬タイヤ交換時にジャッキを当てる場所(毎回確認)
・エンジンオイル交換のタイミング(15000キロごとと記憶したのでもう見ないです)
・灯火類が切れたときのそれぞれの球の型と交換方法(毎回確認)
・スペアタイヤの外し方、収納のし方(毎回確認)
・各ギヤ段の最高速度(とりあえず4速で110キロまで、だけは記憶しました)
ぐらいです。まあ、あってもいいかな、ぐらいな感じです。必要な時に見ることができればいいので車中に置いておく必要はないと思いますが、そうするとどこに置いたか忘れるのが怖いので(50代になると記憶力の劣化が半端ないです)私はグローブボックスに入れっぱなしです。
ちなみに私の車の取扱説明書では、インパネの中身のことは何も書いてなかったと思うので、ナビ交換やスピーカー交換ではほぼ役に立たないと思います。
No.3
- 回答日時:
車種にもよります。
最近のクルマは多機能で、乗り始めて1年以上たっても把握しきれないくらいの機能が盛り込まれています。
ナビやドラレコが標準装備のものなら特にそうです。
それと、そもそも取説がない(あっても必要最低限のことしかか書いてない)ものもあります。
スマホの普及で、ネットで見れば良い、ということなんでしょうね。
記述間違いとかも修正できるし、メーカー、ユーザ共にメリットありということなのでしょう。
例)
https://manual.toyota.jp/corolla/2210/hev/ja_JP/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 国産車 ハスラー 電池交換 警告灯消えない 2 2022/12/31 13:26
- 車検・修理・メンテナンス フィット2代目に乗っていますが3.3Lオイル交換に必要 3L缶ではだめですか? 5 2023/10/07 23:52
- 車検・修理・メンテナンス 先日某カーディーラー(H)にて車の傷を直して欲しい旨を伝え、見積もりを依頼しましたが、その時に不快な 5 2022/09/05 16:38
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- 車検・修理・メンテナンス カーショップの車検見積もりについて 5 2022/12/24 21:09
- 宅地建物取引主任者(宅建) 35条 重要事項説明書につきまして。 宅建の勉強をしております。 上記について区分所有建物のみ必要な 3 2023/08/24 09:14
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の問題で質問です。 買主が宅建業者である場合は説明を省略することが出来るのはわかるのですが、その 2 2023/10/12 23:12
- 中古バイク ジョグ原付バイクのことで、二点質問よろしくお願いします。 通販でバッテリーを交換するため買ったのです 4 2023/10/28 13:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタ純正ナビ
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
●”完全•フルフラットシート“に...
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
225/60/18と225/55/19を一瞬で...
-
フォグランプ
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
このタイプのサイドミラーはど...
-
ホンダ 純正ナビ ギャザ 走行中...
-
車を傷付ける
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
ホワイトレタータイヤに憧れて...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
タントに乗っています。 最近よ...
-
カーナビ
-
シビックタイプR FK8について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の取り扱い説明書って必要?...
-
PS2の故障(ブラウザが出ない)
-
横からタイヤにぶつかられまし...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
車は走行距離15キロになる前に...
-
イエローハットの窒素ガス補充...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
エンブレム取付けでトランクが...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
PからDへ入れると「ゴン」とい...
-
ローバーミニのミッションにつ...
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
車体下部からの異音・・
おすすめ情報