
我が家の台所の蛇口(台付ツーハンドル混合栓です)
なんですが、蛇口を閉めていくと、
途中で中がカチッと開いて水がドバーと出てきてしまいます。
ペットボトルのふたみたいな、らせん状の溝を使ったものを
きつーく閉めていくと1回転分元に戻るじゃないですか。
あんな感じで戻っているのだと考えられますが、
どのように修理すればいいのか、調達する部品等も教えてくださいませ。
今のところは微妙な力加減でなんとか「ポタポタ」程度で
とどめておりますが、このままでは悪化の一途です。
よろしくお願いします。
ちなみに、下記のページを参考にパッキンとコマの交換を
しようと思ったのですが、
(5)次にスピンドルをまわしながら上に引き抜きます。
のところで、抜けなくて(力任せにやると壊れそうでできなかった)挫折しました。
スピンドルが抜けないタイプのものもあるのかどうかについても情報を求めます。
http://www.kakudai.ne.jp/try/07.html
うちの蛇口は下記ページの「台付ツーハンドル混合栓」と
よく似ているので参考までに
http://www.e-suido.jp/suido_kigu.html
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
標準的な部品だとおもわれますので、スピンドルが抜けないタイプというのは考えられません。
いままでこの水栓どのように使われてきたかわかりませんが、症状から考えられるのは、ケレップと、スピンドルが異常な状態になっており、スピンドルが設定位置より下がりすぎているか、本体のネジ部の下部分が欠落しているようです。本体は鋳物の加工品ですので後者の可能性大です。
スピンドルは慎重に左に回しながら引き上げていったらはずせるはずでずが、すでに相当苦労されているようなので、すでに本体のネジが痛んでしまっている可能性があり、スピンドルがはずれても、これも交換が必要となってきますと、全て交換を考えたほうがよいでしょう。
ここまでくると既存の置き換え部品の入手のこともありますし、専門家に依頼されたほうがよいのでは。
クレームの可能性も十分考えられます。
回答ありがとうございます。
とりあえず、スピンドルにもう一度挑戦して、
状況を把握してみたいと思います。
専門家への依頼はそれからということで…(^_^;)
No.4
- 回答日時:
>(5)次にスピンドルをまわしながら上に引き抜きます。
引き抜くというより、まわすと上がってくる という感じで抜けると思いますよ
ただスピンドルの磨耗が激しい場合上がってこないかも・・・
その場合少し上方に引きながらまわすと取れるでしょう
抜けないタイプは国産にはありません
スピンドルはオスですがメスごと抜けるタイプがまれにあります
今回の場合このスピンドルのネジ部が磨耗して締まりきれないのでこのスピンドルを替えればOKです
スピンドルは消耗品です、だからホームセンターに売ってますよ
外したスピンドルを持って行き同じものを買いましょう
せっかく外れたのならついでにケレップも替えたらいいと思います、これも消耗品ですから
回答ありがとうございます。
同じマンションで聞き込みしてみたところ、上の階の人が
同じ状態になったと言うので、聞きに言ったところ、その人は大工なのですが、
全く抜けずに水道屋さんに頼んだらしいのですが、水道屋さんも、
四苦八苦してやっとのこと抜けたそうです。
大工さんにできなかったということで、今回は諦めて水道屋さんに電話しました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
どうなったかは「補足」で報告します。
No.3
- 回答日時:
お疲れさまです。
補足要求させてください。
(5)次にスピンドルをまわしながら上に引き抜きます。
のところで、スピンドルは元々ついているハンドルを使って左(逆時計まわし:開方向)にまわしていますよね。
水圧に抗してほぼ締め切れるのだから、逆回しで上に抜けてこないというのが、理解できないのですが。
「壊れそう」というのは、このハンドルの抵抗感をいっておられるのでしょうか?
この回答への補足
昨日、もう一度、力一杯やってみましたがかたくてかたくて、
スピンドルがそれ以上回らなくなりました。
はい、確かに反時計回りに回しております。
「壊れそう」というのは、これ以上回すのに力を入れると、
他のところが壊れそうということで・・・。
回答を締め切ると補足できないことに気が付きませんでした└(T_T;)┘
結局、水道屋さんに直してもらいました。
水道屋さんも非常に苦労して30分ほどの格闘の末、スピンドルを抜くことができました。
どうやら取付工事で、無理やり差し込んでいたらしく、コマがななめに入っていたそうです。
それでコマからハンドルまで取り替えてもらい、4000円で済みました。
みなさんありがとうございました。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
>5)次にスピンドルをまわしながら上に引き抜きます。
のところで、抜けなくて(力任せにやると壊れそうでできなかった)挫折しました。
基本的にそのタイプで取れない物はないと思いますが、一部専門水栓に専門ケップルで専門工具が必要な水栓もあります(あくまでも特殊です)
水道水に異物が混入したか、水質が悪いとスピンドルが腐食侵食されます。
ペンチなどで取れなければ、立水栓自体の交換になります。
http://www.kakudai.ne.jp/try/06.html
のような交換になります。
大型のホームセンターで取り付け方法を指導してもらえると思います。
また、商品を購入すれば取り付けてくれると思います。
有料無料は確認して下さい。
スピンドルが侵食腐食する水質(井戸水?)の場合は
台付ツーハンドル混合栓の方がメンテが楽です。
こまめに水栓ハンドル内パッキン、ケップルの交換をすればいいと思います。
回答ありがとうございます。
井戸水ではなく普通の上水道なので水質はそれほど
悪くないと思うのですが、10年間パッキン等の交換を
していなかったのは反省すべきところでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面台の蛇口からシヤーという音が聞こえるます 蛇口を閉めています。水漏れと思い、外の水道メータのパイ 2 2023/05/16 17:52
- リフォーム・リノベーション 給水栓取り付けネジについて 4 2022/08/21 14:21
- リフォーム・リノベーション 混合栓について 5 2023/04/05 16:44
- 電気・ガス・水道 水道の蛇口が空回りする 5 2023/01/12 12:42
- 電気・ガス・水道 洗濯機の給水栓(蛇口)は使ったら都度閉めていますか?? 6 2023/06/29 01:37
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 電気・ガス・水道 水漏れ 1 2022/05/31 18:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛇口のポタポタ、どこまでなら許せますか? 先日、引越し先のアパートで早速蛇口からの水漏れが発生したの 10 2023/03/15 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
水はねを軽減させる工夫
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
蛇口カバーの外し方
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
立水栓 JWWA認定?
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
ロディの空気栓について
-
全自動洗濯機用水栓をすすめら...
-
止水栓を閉めたのに水が出る
-
お風呂の壁付きサーモシャワー...
-
止水栓と汚水ますの高さについて
-
お風呂のこれってなに? この丸...
-
賃貸退去後の水漏れについて
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
洗面台の止水栓が固くて回らな...
-
水筒の中栓の汚れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
洗面台の栓の外し方
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
蛇口カバーの外し方
-
水はねを軽減させる工夫
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
散水栓のパンのカバーはありますか
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
ペットボトル(中身入り)のへこみ
-
水栓用シリコングリスの安全性
-
蛇口につけてしまった傷の補修方法
-
止水栓と汚水ますの高さについて
-
賃貸契約についてお尋ねします...
おすすめ情報