
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
公立中高一貫校は地域により様々な差がでますが。
最低限必要な物は、絶対的な計算力と計算スピード、問題文や資料の読解力、それを成し遂げるための集中力、が必要です。
塾に行かないならば、そのあたりをご自宅で鍛える必要がありますね。
知識だけでは合格できません。
回答ありがとうございました。
そうですよね、地域によって様々ですよね。
対象校は、適性検査が読解力、作文力、応用力を重視しているようです。たしかに、かなりの集中力とスピードと確実性が必要です。一般的な知識はあって当たり前という前提で問題が構成されていますね。
今現在は書店にある過去問などを解いているのですが、解けてはいるので適性検査の部分においては通信教育のみで挑むのもありなのかと思っていました。
通塾は本人が拒否していまして。
受かればラッキーくらいの気持ちなのかもしれません。
無理矢理に受験させられてまいってしまっている親子をけっこう見かけるので、あまり追い込まないようにしたいというのが優先的なスタンスではあります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
公立中高一貫校を通信教育だけで行くのは相当難しい(ほぼ無理に近い)です。まず、中学受験自体は高校受験や大学受験と全く異なります。勉強習慣も受験とは何かということも十分に知らない小学生が自分のみで受験の準備をすることは不可能です。そのために塾を利用することが必須です。それ以外に勉強の準備やスケジュール管理や体調(メンタル含む)管理など両親の強力な協力がなければ合格が難しいです。
また、公立の中高一貫校は学費が安いため一般的に人気・倍率ともに私立より高くなります。独自の試験が多く、塾でその公立校向けに特化した勉強をしないと非効率ですし、急に出てきても解けるものではありません。
通信教育は上記の中学受験の注意点について全く配慮されていませんので、かなり難しいといえます。地理的な要因があるなら仕方ありませんが、そうでなければ最初から受かる確率の低い方法を選ばない方が良いと思います。
回答ありがとうございました。
今現在は書店にある過去問などを中心に解いているのですが、解けてはいるので適性検査の部分は通信教育のみで挑みたいと考えていました。それとは別に調査書や面接もありますよね。
例えばZ会だと2023年度の実績で対象志望校の合格者が数十名記載あったので、ハイレベルコース+公立中高一貫校対策講座で挑むのもありなのかと思っていました。
本人が通塾を拒否していまして。
受かればラッキーくらいの気持ちではあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立高校への県外受験について
-
公立中高一貫模試について
-
部活動の全国大会出場にかかる...
-
超急募。自分流枕草子について...
-
【中学社会】近郊農業と園芸農...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
中学3年生の女子です 高校のオ...
-
小学生6年生胸
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
合唱曲「Let's search for Tomo...
-
中学の修学旅行のお風呂に入っ...
-
企業が国公立大学に学歴フィル...
-
中学生の息子が放課後友達とあ...
-
中学2年男子です。中学生で白い...
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
ちんこを見せ合いたい友達がい...
-
すごく久しぶりに、オナ二一した。
-
「絶対値が4より小さい整数」て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報