プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ノートパソコン Lenovo 82XF0089JP
Windows 11 Home (Ver.23H2) , Microsoft Edge
プロセッサ 13th Gen Intel(R)Core(TM) i5-13420H 2.10GHz
RAM 16.0GB
CTY光ギガベーシック 月額    5,280円
光ケーブルプラス電話  基本料月額 1,463円

ギズモード・ジャパン
ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
という記事を読みました。
私も電源ケーブルを抜いたことがありません。
「バッテリーを長持ちさせるため」にも、ケーブルは抜いておいたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 設定で、
    システム>電源とバッテリー を見てみますと、
    ・エネルギーに関する推奨事項
    ・画面とスリープ
    ・電源モード(バランス)
    ・バッテリー節約機能(20%でオンにする)
    ・バッテリー節約機能(今すぐ有効にする)
    ・次の値になったらバッテリー節約機能を自動的にオンにする(20%)
    ・バッテリー節約機能を使用しているときは、画面の明るさを下げる(オフ)
    ・バッテリーの使用状況
    となっており、air_supplyさんのおっしゃる充電状態を管理するものが見当たりません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/19 06:59

A 回答 (5件)

ANo.4 です。



申し訳ありません。

そのノートパソコンはあまり持ち歩かないのですね。そうしたら仰る通り、AC アダプタは接続したままで構わないでしょう。それによりバッテリの劣化は限定的ですし、持ち歩かないのであれば UPS (無停電電源)の役目は十分果たすでしょう。

お疲れさまでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>UPS・・
なんということでしょう。
air_suppyさんはいろんなことを知っているのですね、驚きしかありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/21 07:08

ANo.3 です。



「省電力マネージャー」 は見たらないと言うこと、残念ですね。80% で充電が停止した後、容量が 20% になるまでは充電を開始しないので、その間は自然放電のみで減って行きます。AC アダプタを接続しておいても、問題はありません。リチウムイオンバッテリは、自然放電しにくいのでかなりの長期間充電は行われませんから、充放電のサイクルにはカウントされません。

これが、100% 充電にしかならない場合でも、100% 付近で充電がおこなわれませんので、カウントはされません。

当然、AC アダプタを外して持ち歩く場合は、それに応じてバッテリが減って行きますので、再び AC アダプタを接続して充電すると、カウントされますね。しかし、そのまま充電が 100% のなれば充電は停止し、以降 AC アダプタを接続していても、カウントはされませんからそれで寿命が減ることはありません。

スマートフォンは、使っている間は充電すると発熱が多く劣化するのでできないこと、この熱は充電と放電が重なることによって発生します。ノートパソコンではそれがないので、固定で使う場合は AC アダプタを接続したまま使うことができます。

ノートパソコンの場合、家では AC アダプタを接続しっ放しで使って下さい。バッテリを積極的に放電させないことが、回数を減らすことになります。ノートパソコンは、本体の電源とバッテリの充電は別々なので、同時に行えます。

勿論、持ち出して使うことが多いノートパソコンの場合は、家に戻ったら AC アダプタで充電を行うので、その回数だけ寿命は減って行きますけれど。

家で使っている場合は、AC アダプタを接続してあるので、やがてバッテリは 100% 満充電の状態になるはずです。そうしたら、ノートパソコンを使わない時は、AC アダプタは外しておけるのではないでしょうか? それが外しておくという意味です。

ただ、最近のノートパソコンは、シャットダウンしてもスリープに移行して、一定時間が経つと休止状態になるハイブリッドスリープが有効になっているようなので、その場合は AC アダプタを接続しっ放しの方が良いかも知れません。
※スリープで電源を使うため、AC アダプタを外すとバッテリの容量を使ってしまいますね。

Windowsのハイブリッドスリープとは?スリープと休止状態のいいとこ取り!【Windows講座】
https://wpteq.org/windows/windows10-manual/post- …

話は変わりますが、ノートパソコンの完全なシャットダウンを行う場合、下記の操作で可能です。

Windows11(Win11)を完全シャットダウンする方法
https://osechi-tech.net/windows11-how-to-full-sh …

起動時間は、システムドライブが SSD の場合 30 秒程度、スリープから起動するのに 10 秒以内、休止状態は普通の起動と大差ありません。HDD だと 2~3 分くらいは掛かっていましたので、SSD はかなり速いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさん、たびたび詳細なご回答ありがとうございます。
質問者はかなり頭が過充電になってます。
結論として質問者は、ACアダプタを接続しっぱなしにしておきます。
ちなみに、質問者はこのノートパソコンを持ち歩きはせず、デスクトップさながらに使用しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/20 10:31

ANo.1 です。



ノートパソコンは下記で、Lenovo IdeaPad なんですね。

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8 82XF0089JP 仕様
https://www.lenovo-smb.com/productinfo/model.php …

私は、古い ThinkPad が好きで、何台が所有しています。Windows 7 の頃までは、「省電力マネージャー」 が付属していて、バッテリの充放電の % を設定できました。これは、前回も書いた通り 20% で充電を開始、80% で停止するように設定ができました。これにより、充放電の回数が減ってバッテリの寿命がかなり延びました。バッテリの寿命は、充放電の回数で決まってきます。

とっころが Windows 10 にアップグレードしたところ、それらが使えなくなってしまいました。最近の ThinkPad には同じような制御を行えるようですが、私の持っている ThinkPad には適用できないようなので残念です。

また、「設定」 → 「システム」 → 「電源とバッテリー」 では、Windows の標準のバッテリ管理になりますので、これには Lenovo 独自のバッテリ管理のプログラムは含まれないでしょう。

Lenovo のユーティリティで、バッテリ関連で何か付属しているプログラムはないのでしょうか? 多分旧タイプと同じような 「Lenovo 省電力マネージャー」 と言う名称だと思います。それに、バッテリの上限でも良いので % 設定できるものがあれば、劣化を抑えることができます。

バッテリー設定を稼働時間の最適化(時間)/バッテリー寿命の最適化 (年)で使用する - ThinkPad, Lenovo V/B/K/Eシリーズノートブック ※参考に
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078 …

「省電力マネージャー」 が無ければ、充電の上限を固定できませんので 100% になってしまいますが、それ以上は充電しませんので、発熱などは発生しません。AC アダプタを挿したままでも構いませんが、使わない状態では充電が終了しているなら、外しておいても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「省電力マネージャー」というのはありません。
>充放電の回数が減ってバッテリの寿命がかなり延びました。
>バッテリの寿命は、充放電の回数で決まってきます。
充放電の回数というのはこういうことではないのですか?
ACアダプタを抜くとバッテリーを使う(放電)。
ACアダプタを指すと充電が始まる(充電)。
ACアダプタを抜いたり差したりして使用すること、すなわち充放電のことですよね。
>使わない状態では充電が終了しているなら、外しておいても良いのではないでしょうか?
”使わない状態では充電が終了している”とはどういう意味ですか?
どういう状態のことを言うのでしょうか。
よろしくお願いします。

お礼日時:2024/03/19 15:18

ぶっちゃけノートパソコンの充電方式による。



その記事をよく読んでみなよ。
バッテリに常に充電するようなノートパソコンに対して書かれていることが分かると思う。
満充電付近まで充電出来たら充電を中止したり、充電電流を押さえるような仕組みのノートパソコンにまでケーブルを抜けとは書いてないでしょ。

自分もGoogleニュースから誘導されて記事を読んだけど、マジで偏った話だなって思ったよ。

ギズモードはこんな感じで結構偏った記事を掲載するので注意しましょうね。
ネタにするにしてもギズモードよりもギガジンのほうがおもしろいからさ。
ネタ以外にも真面目な記事が掲載されてるという点もポイントが高い。
(食レポは個人的には不要と思ってる)
■Gigazine
 https://gigazine.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリに常に充電するようなノートパソコンか、
満充電付近まで充電出来たら充電を中止したり、充電電流を押さえるような仕組みのノートパソコンはどのようにして見分けるのでしょうか。
>満充電付近まで充電出来たら充電を中止したり、充電電流を押さえるような仕組みのノートパソコンにまでケーブルを抜けとは書いてない
とはどこに書いてあるのでしょう?
>ギズモードは偏重記事
気を付けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/19 07:08

ノートパソコンは、家で使う場合 AC アダプタを接続します。

スマートフォンとは違って、本体の電源供給とバッテリの充電は別々になっていますので、バッテリに充電しながら放電すようなことはありません。従って、バッテリの充電が終了したら、充電は停止し待機状態になります。

Lenovo のノートパソコンなら、バッテリの充電状態を管理するユーティリティが組み込まれているでしょう。それを使って、AC アダプタで充電を開始するバッテリ残量を 20% にし、80% になったら充電を終了するように設定できるはずです。この設定を行っておくと、AC アダプタを使う時は、20% 以下にならないとバッテリには充電しませんし、80% になったら充電を停止しますので、過放電や過充電によりバッテリの劣化することを防いでくれます。

この状態なら、AC アダプタを接続しっ放しでも、バッテリにはストレスが掛かりません。AC アダプタを抜いておく必要もありません。

勿論、外に持ち出す時には事前に 100% 充電を行っておいて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A