プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

希釈用の滅菌水についてお聞きしたいことがあります。

とある本では試料検体を希釈する際には

・生理食塩水
・リン酸緩衝食塩水
・0.1%ペプトン加生理食塩水

のいずれかで希釈するとあります。

ちなみに「検体が加熱や冷凍による損傷菌の存在が考えられる場合には
0.1%ペプトン加生理食塩水を推奨する」とも書いてあります。

私は食肉会社で品管をやっておりますので、多くは冷凍品であり、上記の記述に該当するかと思われます。

しかし、自分で希釈用滅菌水を作るに当たっては、単なる生理食塩水が手間もかからずコスト的にも安いので良いと考えております。

そこで質問なのですが、これら三つの希釈水には大きな違いがあるのでしょうか?

初歩的な質問で大変恐縮なのですが、どなたか御存知の方がおりましたら御教授願います。

A 回答 (1件)

私も品管をやったことがありますが、


希釈水は一般的な生理食塩水(オートクレーブ処理)で十分だと思います。

ペプトンは各種のたんばく質を酵素分解または酸で加水分解したものでN源としての役割があり、プロテアーゼ活性の低い微生物でも利用が可能な有機N源として使用されていますが、培地にはN源が入っているので希釈水だけN源がなくても大丈夫だと思います。(希釈水の中にも検体中のN源は入りますよね)

損傷菌がいたとしても
・生存可能な損傷ならその後の栄養リッチな培地では生育してくると思います。
・生存不可能な損傷なら検体中(製品中)でも生育できないつまり培地で生育出来ないのなら製品でも生育しないのではないかと思うからです。

気になるのなら一度比較検査をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sayasaya6655さんどうも有難うございました。

私は前職で乳飲料会社の品管をやっておりまして、その時は何の疑問も持たないで生理食塩水を用いておりました。

しかし、今回食肉会社で品管をやるに当たっていろいろ調べてみると今回のような疑問が沸きましたので質問させていただきました。

丁寧で非常に分かり易い解説をどうもありがとうございます。

お礼日時:2005/05/09 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!