プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトルの通りです。

A 回答 (19件中1~10件)

日本の原発に反対しても中韓の原発があります。

韓国の原発が福島第一原発のような事故を冬に起こせば日本の大半は汚染されます。

これを抜きに反対はナンセンス。でも立地や安全性はいい加減で政治的に場所が決められていたという事実は隠されたままです。だから福島第一原発は大事故をおこしたが政府の反省の意はありません。原発の下が昔の河川だったなんてとんでもない。未だに隠ぺい中です。ずーと隠ぺいする。
これを不正といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。 利権がからんで不正が起これば想定外のリスクが高まるということですか。 この辺のことは抜けていました。

インフラとしての必要性と技術資産という観点からに重きを置いていました。

ちょっと視点が開けました。

お礼日時:2024/03/23 12:29

#16です。


> 環境負荷は政治的問題とは限りません。 解決しようとする目的と主体と方法によって政治的課題にも技術的課題にも倫理的課題にもなり得ます。 バカらしくなってきました。

政治問題を内包していますよね。それはお認めになっているわけですから「答えない」というのは逃げです。また、技術情報の補足をお願いする、とも書きました。

>原発以外の事故が限定的? 物事は空間だけでなく、時間も視野に入れるべきです。 そして、被害総数とその規模を数量化して比較すべきです。

あえて、そこは避けてきましたが、原発事故の影響力は10万年単位ですよ。事故じゃなくて放射性廃棄物や廃炉の問題も10万年単位です。それを無視して「被害総数とその規模を数量化して比較すべき」とおっしゃるなら、質問者様のほうが非論理的です。

>原発事故では事故により深刻な環境汚染が生じます。 それによって住めなくなった地域があります。 その面積と水力発電のダム工事によって生じたその面積を比較してみなさい。

公的な発表では「福島第一原発事故で放射能に汚染された地域は、チェルノブイリ原発事故の強制移住対象レベルだけで、約800平方キロに上ることが分かった。 東京都の面積の約4割、琵琶湖の約1.2倍に相当する」とされています。
 日本のダム建設でこれだけ広範囲に汚染されることはありえないです。

>原発の技術は福島第一が建設されてから飛躍的に高まっています。 多くは運用から得られたフィードバックです。

ええ、それでも「事故は起きる」ものです。それは質問者様のほうが良くご存じでしょう。

質問者様がたとえに出した飛行機事故も1990年代にコンピュータ化の影響でヒューマンエラーによる事故が多発した時期がありましたが、その後はその知見を活かして《より安全》になりました。しかし不幸にして墜落事故は起きています。

事故は必ず起きます。だから何度も「苛烈事故がもし起きたときに、どのように対処するのか、それが明確ではない限り反対だ」と表明しています。

この点に対して、政治的な発言が嫌なら、技術的に補足していただいてもいいのです。でも「事故が起きないようにした」ではなく「事故が起きた後にどれだけ早く安全に、人間を犠牲にせずに収束させるのか?」という技術内容を補足していただきたいと思います。

それに納得がいけば喜んで賛成派に回りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またですか? マイクロ炉にご関心はありまんか? ありませんよね。

>政治問題を内包していますよね。それはお認めになっているわけですから「答えない」というのは逃げです。また、技術情報の補足をお願いする、とも書きました。

 ⇒ ごめんなさい。 私の受けてきた教育と社会常識では理解不能です。

お礼日時:2024/03/23 14:13

政令指定都市以上に補助金無しで事故補償無しで作るのであれば賛成です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.17さんのお礼で紹介したマイクロ炉のようなものはいかがでしょうか?

大規模原子炉と比較して構造的、原理的に飛躍的に頑丈で安全です。

お礼日時:2024/03/23 13:52

ここでいう原発とは、今あるような従来型の原子力発電所ことでしょうか?それとも未来を見据えた核融合発電やその他の核技術の進展も含むの

でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

核融合も原発のひとつですね。 うちの会社でもやっていますよ。 ただし、これは先の長い話です。 予定(ITER計画)では来年末にプラズマ点火試験が開始されるということですがうまくいきますかね? 実用化は2050年ということになっていますが、どのレベルを実用というのでしょう。

私が推したいのは超小型の原発です。 もちろん核分裂ですが、大規模発電に対して飛躍的に安全です。 構造的に安全という意味です。

マイクロ炉と呼んでいます。 炉心の大きさが直径1m×2m程度で熱出力は1MW程度、発電出力は0.5MW程度の小規模発電です。 これを金属製の円筒形状の容器で覆うイメージです。 燃料交換なしで20年以上の連続稼働を目指しています。

クルマや船で輸送できるので離島や僻地などの電力供給に威力を発揮するはずです。 リリースはまだまだ先ですが、こんな計画が進んでいるという事をお伝えしておきます。

私は原発には関わっていませんが、夢のある技術だと信じています。 核融合が実現するまでの繋ぎで良いので、埋もれた日本の技術資産が花開くことを期待しています。

お礼日時:2024/03/23 13:48

>⇒ 責任問題を補足するつもりはありません。

 私は政治家ではないので。

はい逃げましたね。「政治問題化しない」なら環境負荷も政治問題ですよ。


> ⇒ 飛行機の安全性と同じです。 どんなに注意しても事故は起きます。 正しく恐れる必要があります。 そして、改善していく必要があります。

ええ、事故は起きます。0%にはできません。世の中に「絶対」という言葉はほとんどありませんが「事故をゼロにはできない」のは数少ない「絶対」のうちの一つです。

だから「専門家は苛烈事故の際、どうやって対処するつもりなのか。明確な回答がないかぎり「反対」としているのです。

技術者だというなら、技術的に答えていただいてもいいですよ。
フクイチのような苛烈事故を想定して、どのような対策をしておくのか是非補足してください。

もう「想定外」という言い訳は通用しません。

ちなみに原発以外の事故の場合《波及効果がかなり限定的》です。
飛行機事故で死ぬのは乗員乗客と不幸にして墜落地点に居た人たちだけ、火力発電所の事故は人的被害は少なく、環境汚染のほうが深刻になります。

しかし、原発の苛烈事故は波及効果が絶大で「元の状態に戻す」には相当な時間がかかり、その間の環境汚染も非常に深刻です。

だから「苛烈事故が起きたときにどうするのか?それが分からない限り反対」と回答してます。
ぜひ「どうするのか?」の部分を補足してください。私を含め人々が納得するなら、人々の恐怖感も薄らぐでしょう。

いや、それを示すだけで恐怖感が薄れる人もいるでしょう。なのでぜひ補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは非論理的なタイプなので、議論ができないことが明らかです。 まず層別が独自見解です。  環境負荷は政治的問題とは限りません。 解決しようとする目的と主体と方法によって政治的課題にも技術的課題にも倫理的課題にもなり得ます。 バカらしくなってきました。

原発以外の事故が限定的? 物事は空間だけでなく、時間も視野に入れるべきです。 そして、被害総数とその規模を数量化して比較すべきです。 違う対象だから比較できないなどと言いなさんな。 こういった社会問題だけでなく、技術的問題であっても完全に一対一で比較評価できるものの方が少数です。 ここは踏まえてもらいます。

飛行機事故で無くなった犠牲者の数と原発事故によって無くなった犠牲者の数を比較してみなさい。 自動車も同様です。

原発事故では事故により深刻な環境汚染が生じます。 それによって住めなくなった地域があります。 その面積と水力発電のダム工事によって生じたその面積を比較してみなさい。

そういった建付けから議論するならば建設的ですが、あなたのはあまりにも情緒的です。

原発の技術は福島第一が建設されてから飛躍的に高まっています。 多くは運用から得られたフィードバックです。

私は日本にある技術資産とその社会インフラとしての有用性から原発の可能性を全否定するのが問題だと申しているのです。 要は原発だからという理由で反対することをナンセンスだと申しています。

ここでは新しい技術情報を紹介しようと思ったのですが辞めます。 バカバカしい。

お礼日時:2024/03/23 13:11

まだまだ根深いですね。


そういう人たちは、数学や理科が大の苦手で、論理的思考が出来ない人たちです。

「放射能は危険」という一辺倒で、危険なものは全て排除しろ、と言う単純な考えしかありません。

それを言うなら、車だって事故で死んでしまうから危険と言えるし、水だって飲み過ぎればナトリウム不足で死んでしまうから危険とも言えます。
彼らの「論理」を踏襲すれば、全てのものが危険だからまともに活きていけないということになります。

そんな「バカ」は無視して、頭のいい人間だけで進めていくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も先ほどまで同様の考えでした。 代替えエネルギを太陽光で賄えると信じているお花畑が反原発論者だと思っていました。

No.13さんの回答を見て少し考えを改めました。 技術に絶対はないのでリスクを受け入れることは受益者として当然のことですが、利権によって歪められた結果による弊害は別です。

反対論者にはそういう人もいるということが分かりました。 スレッドを立ててみて良かったです。

お礼日時:2024/03/23 12:44

はい! 公明党や日弁連は反対しております。

 

創価学会や日弁連のビル内は明るく電気が煌々と照らされいるのに

日本人が豊かになると気に食わないのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう人たちもいます。 恩恵は受けるけれども、誹謗中傷は辞めないタイプです。

お礼日時:2024/03/23 12:31

反対している人の多くは、


危険性故反対しているのでは
ありません。

イデオロギーで反対しているのです。

だから、右が推進で、左が反対な
訳です。

原発の危険性など素人には判りません。

ワタシは電気屋で、原発の勉強もしましたが
危険性などさっぱりです。

反対している人は、危険性ではなく
反自民ということで反対しているのです。

だから、左側の人が存在する限り
反対する人も居続けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>イデオロギーで反対しているのです。
 ⇒ それなら逆に分かりやすくて個人的にはOKです。 社会的には迷惑ですが。

>原発の危険性など素人には判りません。
 ⇒ 飛行機の安全性と同じです。 どんなに注意しても事故は起きます。 正しく恐れる必要があります。 そして、改善していく必要があります。

>ワタシは電気屋で、原発の勉強もしましたが危険性などさっぱりです。
 ⇒ 私の(グループ)会社は原発を作っていますが、私たちは入社当時から代替えエネルギーの研究をしています。
 ⇒ 原発はやはり危険です。 核廃棄物の問題もあります。
 ⇒ しかし、火力や水力などの従来型の発電にも重大な負の側面があります。 自然エネルギを用いた発電も同様です。

>反対している人は、危険性ではなく反自民ということで反対しているのです。
 ⇒ 迷惑な人たちです。 電気を使わない生活をしてくれれば良いのですがね。

>だから、左側の人が存在する限り反対する人も居続けます。
 ⇒ 社会的に迷惑です。 理念を通すなら、全ての電気の恩恵を放棄すべきです。 文明社会に存在できなくなるはずです。

お礼日時:2024/03/23 07:27

自称「潮力発電をやっています」氏の、現実離れした質問のようです。



しかし世間の声を聞くと、世論調査が示す通り、2011年の福島原発事故の後しばらくは原発反対の人が多かった。
それから十年以上も経過し、反対は減っていって、去年あたりから賛成が反対より多くなった。
ところが、今年1月の能登半島地震が、その流れを変えた。石川県の志賀(しか)原発も大きな被害を受けたのである。
2011年から運転停止状態だったのは、不幸中の幸いだった。運転中だったなら、福島原発の悪夢が頭をよぎっただろう。
今月、志賀原発は地震後はじめて報道陣に公開された。2カ月も経っているが、一部は壊れたままで、復旧のめどさえ立っていない。

その影響だろう、今月の毎日新聞の世論調査では、原発反対が賛成より多くなった。先月の朝日新聞では、賛成が反対より多かった。
このように、反対と賛成の数が拮抗しているのが、現実である。「まだ、原発反対の人はいますか」とは、何ともスットコドッコイな言い草ではないだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどね。 怖いという感情は避けられません。 実際、危険はゼロではありませんから。

滋賀原発が稼働していたらという意見は存じています。 というよりも、私の周りでは様々な議論をしています。 小出先生のイデオロギーには賛同できまんが、下記リンクについては技術者としてうなずける部分もあります。
https://www.chunichi.co.jp/article/845486

ただし、滋賀原発に関しては小出先生と異なる結論を述べている専門家が多数います。 正しく恐れる姿勢は大切ですが、それだけでは生きていくことができません。 生きていくという言葉は比喩ではありません。

原発は極めて効率的な発電方法の一つです。 そしてエネルギ供給手段は複数並行させる必要があります。 火力や水力だけでもダメですし、当然原発だけでもダメです。 バランスを無視した議論は危険です。

お礼日時:2024/03/23 07:49

>>で、エネルギー関係の仕事をされているなら、#3に書いた「原発の苛烈事故の収束責任はどうすんだ?」ということについて補足いただけますか?


 質問者様はプロなんですから「そんなことは考えないで原発OK」っていうほど単純じゃないですよね。
 ⇒ あとで説明しましょう。 

ぜひ補足をおねがいしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>エネルギー関係の仕事をされているなら、#3に書いた「原発の苛烈事故の収束責任はどうすんだ?」ということについて補足いただけますか?
 ⇒ 責任問題を補足するつもりはありません。 私は政治家ではないので。

> 質問者様はプロなんですから「そんなことは考えないで原発OK」っていうほど単純じゃないですよね。
 ⇒ まずは論点を絞りましょう。 原発利権やイデオロギー、責任問題については興味はありません。 原発の存在意義とリスク、今後のあるべき姿について補足で述べようと思います。 他の代替えエネルギの提案については歓迎ですが、分散型太陽光のような低レベルの話はご遠慮ください。 各家庭に大容量の蓄電池が無ければ、発電所が用意しなければならない発電容量は一切変わりません。 むしろ、需要変動が大きくなって現在よりもコントロール困難になります。

逆に各家庭に大容量の蓄電池を設置するというの(現在の蓄電技術では)極めて危険ですし、環境負荷も大きくなります。 危険というのは火災のことを申しています。 リチウムイオンなどは爆弾を抱えるようなものです。 鉛電池は環境負荷が大きすぎます。

まずは、あなたの幻想払拭の一助になれば。 補足は後程行います。

お礼日時:2024/03/23 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A