
Wi-Fiアクセスポイントの5GHzのチャンネルを56固定に設定しているのですが、1週間ほど経つと勝手に36に変わってしまいます。
設定画面では図のように56になったままですが、AndroidのWi-Fi Analyzerで確認で確認すると36と表示されます。
ずっと56に固定するにはどうすればよいでしょうか?
■環境/状況
・アクセスポイントはTP-Link RE200 ※アクセスポイントモードで使用。
・自宅周辺のWi-Fiが入ってきており、チャンネル36-48と100-128は近隣のWi-Fiが見えます。56は他のWi-Fiがなく空いています。(AndroidのWi-Fi Analyzerで確認)
・アクセスポイントのファームウェアは最新にアップデート済みです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
チャンネル 56
というのは、気象レーダーとかが使うチャンネルの帯域でもあって、気象レーダーとかが最優先で使用するんです。
それらと干渉してしまうと、勝手にチャンネルが変えられてしまいます。
なので36〜48の範囲内で設定することをおすすめします。この範囲内であれば、勝手に変わるなどということは起きないと思います。
詳しくは「W53」と検索すればわかると思います。
回答ありがとうございます。
これですね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column …
>このうち、W53とW56では、気象観測、船舶、航空レーダーと同じチャンネルを使っていて、これらの電波を検知すると強制的にほかのチャンネルへ移動するか出力を調整する「DFS(Dynamic Frequency Selection)」という仕組みが備えられているほか、W53については屋外で使用できないことになっている。
上記ページでもTP-Linkの製品が例に挙げられているので、今回の現象は上記の説明がそのまま当てはまるのでしょうね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
指定したチャンネルは気象レーダーで使う電波と干渉します。
その辺が影響しいるか、単にご近所で使用しているチャンネルと干渉していて自動変更されているのではないでしょうか?
チャンネル指定は単に既定値を指定するだけで、「干渉を検知た場合は自動的に使用チャンネルの変更を行う」という設定項目が他にあるのではないでしょうか?
その辺をお使いの機種の説明書を参照するなどして確認ください。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
ご提示のチャンネル番号は確かに"56"の表示が見えますが、これが『チャンネル番号は固定』の意味なのでしょうか。
もしかしたら異なる画面に「チャンネルを自動的に変える...:有効/無効」などの設定項目があるかも知れませんね。ご確認が必要だと思います。wi-fiのアクセスポイント(親機)が持つ機能として、周りの電波状況に従いチャンネル番号を自動的に切り替える機能があるようです。但し、パソコンやスマホ(子機)の側にそれに追随できる機能がない場合、親機のチャンネル番号を固定するようです。
子機にチャンネル番号追随する機能がある場合には、却って自動的にチャンネルを変更するほうが有利だと思うのですが如何でしょうか。
今どきの子機にこういった機能が"無い"とは思われないのですが、wi-fi機能全体を俯瞰してみることも必要と思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
i5−12400がWin11でサポートされていない訳は?
デスクトップパソコン
-
パソコンの質問です。pc初心者です。
ノートパソコン
-
チャンネルが勝手に変わる- 外からのいたずらか
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
5
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
6
パソコンのスピーカーのノイズ
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
百均で売ってるタッチペンはパソコンでも使えますか?使えるとして、描きやすいですか? また、百均以外の
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
デスクトップで謎の半透明なウィンドウ枠が消えない
デスクトップパソコン
-
9
BIOSでAHCIに設定したいが、項目がないのですが。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
パソコンにBugSplatが表示されました。解除方法を教えてください
セキュリティソフト
-
11
オンボロノートPC Lenovo50のSSDとメモリを交換しようとしている者です。交換する前準備とし
ノートパソコン
-
12
どうして古くなったパソコンは使えなくするの?
デスクトップパソコン
-
13
NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません
ドライブ・ストレージ
-
14
回復ドライブ作成の成否を確認するには
デスクトップパソコン
-
15
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
Inspiron 3891って後から中に何個HDDが追加できるでしょうか?
デスクトップパソコン
-
17
Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう
ビデオカード・サウンドカード
-
18
パソコンのバッテリーの寿命 つい最近、買ってもうすぐ2年のパソコンを充電出来なくなりました。電源に繋
ノートパソコン
-
19
ノートパソコンは、キャリーケースと肩掛けのかばんのどちらに入れたほうが傷まないですか?
ノートパソコン
-
20
ノートパソコンがブラックアウトしたままカーソルも表示されない 半年前にネットの通販で新品購入したLe
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内告発されました
-
YouTubeのコメントを書こうとし...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
フルーツジッパーについて
-
楽天チャンネルでMX1が2になっ...
-
大阪有線に
-
Slackでメモ書きしたい
-
整形はスピリチュアル的にはど...
-
地デジのチャンネルですが、放...
-
今日ってジャニーズカウントダ...
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
家庭用テレビからチューナーを...
-
中等度 という言葉
-
モニターの交換方法を教えてく...
-
外科医柊又三郎は何故、販売さ...
-
NHK地デジだけが上手く受信でき...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
ケーブルテレビの業者がしつこい
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
暑い季節になると地上デジタル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
あ、間違ってパスワードをマスクするの忘れてましたが、SSIDと住所が公開されていないので大丈夫だろうということでこのままにします。