アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホームセンターでCFを見てきましたが幅が1.8mあります。長い方向に向かって貼るそうですが筒状に巻いてある状態で手前(図面だと下側)から貼ろうと思ったら奥に行くと狭くなります。
全部壁に囲まれた場所で後から床を作ったので、一度CFを仮置きしてから切るのは難しいですが、どうやって貼ったらいいでしょうか?

今は束と大引きと根太と針葉樹合板12mm一枚だけです。両面テープで上手く貼れたらいいのですが大丈夫でしょうか?
それから床下点検口を作る場合、CFを貼ってから場所を決めるのですが?先に点検口の場所を作ったらCF被せた時に分からなくなってしまうのかなと・・・
それに柄もあります。さらに点検口の中にある収納も宙に浮いた状態でしょうか?

なんだか失敗したら大変な場面ばかりです。プロは凄いなぁ・・・

「変形した床へのクッションフロアの貼り方は」の質問画像

A 回答 (2件)

図面を拝見した上でのアドバイスですが、右上、右下の角は直角90度は間違いないのでしょうか?


ここすら変則角度なのと、直角なのとで形・寸法の採り方が少し違ってきます。
上記の角が間違いなく直角ならば、かつ四辺の壁となる線が間違いなく直線ならば、CFに採寸しながら図面となる線を引き、それに沿ってカッターで切り取る。

確実なのは、四方の壁際に両面テープをぴったり張り、そこの新聞紙でも模造紙でも伸縮しにくい紙を置き、壁に沿ってカッターで切り抜き「型紙」を作ることです。

失礼ながら素人向きの方法としては、上記の方法で例え数ミリの誤差や歪みが出来たとしても、壁際に出来る隙間に巾木を貼ってアラを隠してしまうことかな?

点検口に関しては、あらかじめ大まかな位置を測っておき、CFにそれより数センチ小さめの穴を切り抜いてしまうこと。
床にCFを敷き込んだ段階で、CFの穴に定規を差し入れ、実際の点検口の外縁との寸法差を計りながら余分な物をさらに切り込む。

慣れない方ほど手数を掛け、徐々に寸法を合わせるしかないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

概略図なのでもう少し変形した形状です。右側と下側のコーナーは直角です。型紙を作るのですかね。

>慣れない方ほど手数を掛け、徐々に寸法を合わせるしかないかと思います。
そうですね。素人なんで失敗ばかりですがそれしか無いですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/03/28 09:37

>一度CFを仮置きしてから切るのは難しいですが



いいえ、難しいではなく、それが普通ですから、そのように施工しましょう。
まず壁に沿った型を取る方法などを動画サイトなどで予習しましょう。
活字の質問に対する回答文だけでやるのは無謀です。

1800幅を2000の床に貼るので、2列になります。
1500で1本取って、三角を1本。

動線によっては短手に3本でも。

壁の突き合わせ部が空くようなら、コーキングで納めても良いでしょう。自分の家ですし、プロでもやる方法です。

>両面テープで上手く貼れたらいいのですが大丈夫でしょうか?

そういう施工法もあるので構いません。

>床下点検口を作る場合、CFを貼ってから?
>先に点検口の場所を作ったら

普通は先に貼る前に作られていますね。内装屋が大工の作業前に床だけ貼りに来る家なんてなかなか無いです。
先にやる意味もないですし。

隠れるといっても位置を把握しておけばよいのですから、壁からその位置(四隅)の寸法を取っておけば貼ったあとにその位置がわかります。

いずれにしてもあとから点検口を作るとなると、大引や根太の位置を先に特定しておかないと、加工が超厄介な場所になりかねない。
それを回避するのにおおよその位置を決める必要があるから、結局その位置を壁からの寸法取って控えておく事になる。
やることが同じならやりやすい方を選ぶのがセオリー。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

動画は何回か見ていたのですが、プロは技術がたくさんありますよね。
素人じゃ分からないところを、いざやってみたらたくさん。

タイルカーペットの変形した場所の切り方なんて驚きました。上手く説明できませんがパズルみたいに壁から2枚目を切るとか。

点検口は床に穴開けたらまず自分が床下に入って、CF置いたら下から切るとか意味不明なこと考えてました。

お礼日時:2024/03/28 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A