dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひびから穴になってます

「ベランダに穴が空いてるのですが補強できま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ベランダの先端の下側は
    こうなってます

    「ベランダに穴が空いてるのですが補強できま」の補足画像1
      補足日時:2024/06/11 10:34
  • うーん・・・

    ベランダ真下は
    風呂玄関トイレになってます

      補足日時:2024/06/11 12:07
  • 直すとはどういう方法があって
    撤去するとは一部分撤去ですか?

      補足日時:2024/06/11 13:31
  • うーん・・・

    今現在南側のここはビニール張ってるんですが
    変成シリコーンを自分で埋めたり
    そういうのはやめた方がいいですか?
    反対の北側の亀裂が小さいところだけでも
    やった方がいいですか?
    めくれたところはこういう感じです
    モルタルかなと思うのですが
    どうでしょうか?

    「ベランダに穴が空いてるのですが補強できま」の補足画像4
      補足日時:2024/06/11 14:04
  • うーん・・・

    玄関入ってすぐの天井の薄板をめくると
    ベランダ下は鉄骨になってました
    なくなった父が
    水滴を受けるために
    容器をおいてたみたいです

    「ベランダに穴が空いてるのですが補強できま」の補足画像5
      補足日時:2024/06/17 14:02

A 回答 (6件)

>直すとはどういう方法があって


>撤去するとは一部分撤去ですか?

全容が不明な物件にアドバイスは不可能です。

まず崩落の懸念がある床面をどう直すかになりますが、写真2枚では何も言えません。
割れているのが下から張上げた板材なのかなんなのか?
板材だとしたら床自体はどうなっているのか?
床に根太下地があるものなら下地はどんな状態か?
踏面の施工は?踏面現状は?
全部が不明ですから。

撤去は部分撤去で良いのか、ベランダ自体を撤去するかは現場次第。
全面で崩落の危険があるなら撤去は全部ということになるでしょう。
部分的床の撤去で、その上に行けない策を講じて使い続けるかも現場の判断。
    • good
    • 0

補足の写真が不鮮明なのですが、割れているのはコンクリートでしょうか?



その亀裂の上が初めの写真ということなら、柵よりも外の先端が開いたのではなく、床側が沈んで上に亀裂が広がったように考えられます。

そうなると床が崩落する可能性のほうが高いので、質問の広がった亀裂の補修という話だけではない危険な状態なのでは?

補足写真では割れた板状の部分は既に垂れているようにも見えます。
そうであればベランダに乗ることがなくても崩落するかもしれないです。

外縁が角パイプ鋼かH鋼かはわかりませんが、それの傷み具合まで含めて危険度を診てもらう必要があるでしょう。

工務店でもリフォーム店でも良いので、直すか最悪撤去する前提で診てもらいましょう。
(見るだけなら誰でも出来るので、あえて診るという字で書きました)
    • good
    • 0

それは今までシリコンで塞いでたってことですね。


崩壊が進んでシリコンでは耐えられないくらい裂けた。

下がどうなっているかわからないので対策アドバイスはできないです。

避けたところの中もどうなっているかわからないですが、条件次第では2液エポキシ樹脂を流し込めば接着と穴埋めを両立はできますし、補強にもなります。
ただし、ひたすら中に流れていくかもしれないので、どのくらい必要になるかはわからないし、補強にならないかもしれない。

塞がってたシリコンがそれだけ開いたのなら、先端側はかなり危険な気はしますよ。
    • good
    • 0

そりゃあ


管理人に要相談です。
    • good
    • 0

ベランダ防水は知識がないとできないです。


素直に業者に相談してください。
    • good
    • 0

ヒビや穴を埋め、見栄えを整える「補修」ですか?



「補強」とは、強さを補う=芯材を埋め込んだり、より強固な保護膜材を表面に張る、当て木・添え木のように別な物を貼り付ける、固定することなどを指しますが?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A