dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気づかない間にベランダに穴が空いてました。窓の横に小さい穴です。
ベランダに穴が開くのは結構頻繁にありますか?

A 回答 (4件)

網戸については、どこがどんな風に壊れたのやら、これも写真でも拝見しないことには、老朽化、取り付けの不具合なのか、使い手の乱暴な取り扱い等なのかもわかりませんが、コンクリートについても故意に堅い物でつついた、砕き空けたとかではないですよね?



状況が何一つわかりませんので、なぜ怒られたのか、今度も怒られるのかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通壊れないとおっしゃってました。
はい。故意にそういうことはしてませんが、壊れた後、自分で一度取り付けてまた取れたから報告したから怒られたんだと思います。
実際のところ、置く場所がないのでそこにハメただくなんですけどね。

お礼日時:2022/09/01 15:33

>>気づかない間に


⇒貴方の入居前から開いてたって事でしょ?
その穴に気づいたのがつい最近だった...という事ではないの?
鉛筆一本分程度の穴なら、前の住人がインターネット用の光ケーブルを通す目的で開けたのだろうと推測できます。

それとも、ベランダの床面に開いてたって事ですか?
想像つきません....(/ω\)
    • good
    • 0

賃貸なのですね?


雨水や虫などが室内に入り込むような穴であれば、早めに管理会社に伝えることでしょうね。

直接害もなく、外観だけの話しなら急がずとも良いのでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです。
実は網戸が壊れたと言うことで管理会社の担当が来てくれることになってるのですが、その上、壁も穴開いてたってことで怒られますかね?(網戸に関しては凄く怒られたんです)

お礼日時:2022/09/01 12:44

具体的にどんな場所にどの程度の穴が空いたのか、写真でもあるとわかりやすいのですが、普通はあり得ません。



窓の横の床、水平面ですか、?
窓の横と言うことは垂直面でしょうか?

おそらくコンクリートの形成不足で、始めからその部分に空洞が出来ていた物が広がり露出した物かと思います。

コンクリートを練り込む際にはどうしても攪拌する中で空気が入り込み気泡が出来やすく、それを振動などで抜きながら流し込み固めはするのですが、皆無には出来ません。
広く平らな面ならこの気泡抜きもしやすいのですが、物の脇、角などはそれもしにくく起こりやすい物とも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き、ありがとうございます。窓側の壁です。
穴を開けた覚えはなく、いつの間に出きたんですが、管理会社にそれを伝えた方が良いでしょうか?

お礼日時:2022/09/01 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!