
現在、家を2件所有しております。
主人が後何年生きるか分かりません。
90歳近くです。
私は主人と年齢離れており、今介護中ですが
身の回りを整え、自分の生きる足しに
一つの家を貸したいと思っています。
とても便利な場所で借りては付くと
思っていますが、(綺麗にして)
もし家の家賃を月8万5千円としたら、
どのくらい自分の手元に残りますかね?
勿論、不動産には介入してもらうので
それを差し引いてですが…
概ね分かれば幸いです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>家賃を月8万5千円としたら…
>勿論、不動産には介入してもらう…
1割払うとしても年間 918,000円です。
ここから固定資産税を払わないといけませんが、これはお分かりでしょうからご自身で引き算してください。
火災保険や地震保険も。
また、年金がいくらほどあるのかにもよりますが、不動産所得で80万ほどあれば
・当年分所得税 約4万円
・翌年分住民税 約8万円
・翌年分後期高齢者医療保険 約8万円
が増額になるものと覚悟しておいてください。
ただしこれはあくまでも最大限に見た場合で、実際はもっと少なくて済むかもしれません。
あとは、修繕が必要になることもありますから、余ったお金を全部使ってしまわないことです。
分かりやすく説明頂きまして、有難う
ございます。
参考にさせて頂きます。
女性にとり、不動産は怖いので。
不動産では1割以上の数字でした。
自分が納得のいくよう進められるか
よく検討します。
No.5
- 回答日時:
一般的な不動産利回り(表面)は物件価格の5-10%と言われてます。
これに対して経費がかかって来ますが、すでに物件を持ってるのであればローン払いは必要ないので一番のリスクは修繕費の積み立てとか、契約者の支払いが滞った場合のリスクだけでしょう。水回りで壊れたとか発生した場合に数十万単位で持ち出しが発生することもあるので、そう言う場合に備えて積立金は必要です。
1棟マンション、アパートならともかく、1軒家だと田舎の方ではなかなか入居者が見つからないと思うし、前提としてまずはその地域で同クラスの物件の賃貸の相場感と妥当な物件価格を出すことからでしょう。
不動産会社への支払いについては、管理業務をお願いするのか、仲介だけなのかなどさまざまな条件にもよると思うので一般化するのは難しいのでは?
前の方と答えも被りますが、
修繕費用も心配無いよう、というか
皆さんのご意見1つ1つ
解決出来ればと思います。
有難うございます。
No.4
- 回答日時:
築何年かも考慮。
建ててある程度たった建物は、いろいろとメンテナンスの費用が掛かります。ほとんどのケースでオーナー負担。そのうち家賃とメンテナンス費用がトントン。年度によっては、赤字になる可能性もあります。
家賃収入は、一時的に預かってるお金と割り切ったほうがいいでしょう。
最終的にいくらで売却できるかまで、考えてる人が多いです。
メンテナンス大事ですね。
比較的人口密度があり、生活には便利な
場所かと思います。
築年数はありますが、震災でも何も無かった
家なので(ヒビ等)。
よく検討します。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパー内の テナント と ...
-
諸事情に、より生活保護申請に...
-
賃貸マンションの明け渡しについて
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
シェアハウスは事業用?居住用...
-
契約期間終了後、家賃は上がり...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
30年ほど経過した美容室菓子店...
-
法と道徳の違い
-
家賃が下がっている!家賃訂正...
-
公務員のルールシェアについて
-
自己破産と家賃保証について 現...
-
入居者が死んだ場合の連帯保証人
-
過去の更新料未払い分請求の件...
-
供託した家賃の一部を家主が受...
-
7年前から店舗をかり、小売業...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパー内の テナント と ...
-
会社の人に一人暮らしか実家暮...
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
家賃聞いてくる人って何がした...
-
諸事情に、より生活保護申請に...
-
強制退去って会社の命令で でき...
-
自己破産と家賃保証について 現...
-
公務員のルールシェアについて
-
解雇→社員寮から即刻退去しなけ...
-
シェアハウスは事業用?居住用...
-
家賃補助制度
-
会社の事務所住所の又貸しにつ...
-
法と道徳の違い
-
家賃を聞かれて答えたくない、...
-
ほっと保証株式会社という保証...
-
居候が勝手に人を家に入れた
-
個人間の賃貸契約書について、...
-
家賃トラブルです。。払った家...
-
2人世帯の生活保護費について
-
窃盗容疑で在宅取り調べ中に引...
おすすめ情報