
4月から公務員として働き出すのですが、勤務地に近い土地へ引っ越し、月12万の部屋に3人でルームシェアをしようと考えています。
状況としては、
①借りる名義人は自分一人(家主側にはルームシェアではなく、自分一人が借りているという形)
②ルームシェアの人達は住民票を同じ住所に置く。
③自分が月5万以上の賃貸の借り主になれば、月3万の家賃補助が貰えるので貰いたい。
④自分の給料は15万。
⑤ルームシェアした場合自分の負担は月4万。
上記の状況下で住む上で、多々下記のような疑問があり教えて頂きたい次第です。
一、勤務先の役所に月10万の賃貸で住むことに違和感を感じられないか。
二、3人の住民票が同じ所にあることを違和感に思われないか。
三、役所にルームシェアをしていることはバレないか。
四、ルームシェアがバレた場合、月5万に満たない家賃なのに家賃補助を需給していたことで何らかの罰則はあるのか。
以上4つの疑問を一部でもいいので教えて欲しいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
No.2の続きです。
●それ以外は同居人が出しているので生活が出来ていると伝えてもダメでしょうか?
○質問者さんが一人で12万円の家賃を負担し、ほかのルームメイトは光熱費(おそらく数万円に満たない)だけを負担していると説明されて「あぁそうですか」と素直に納得できますか?(笑)
●上記がダメな場合言い訳の手段はないでしょうか?
○ないですね。質問者さんがどこの自治体に就職されるかわかりませんが、昨今公務員に対する目は厳しいので手当関係も結構シビアです。旅費なども10円でも安いルートがあると実際に使ったかどうかに関係なく安いルートでしか旅費が支給されません。
●そもそもそこまで調べられるのでしょうか?
○給料の1割以上にあたるお金を支払うのですから厳格に審査されるでしょう。賃貸契約書のコピーはもとよりルームメイトとの支払い関係の覚書の提出も求められるかもしれません。
さらにどこかで誰かが密告、あるいはルームメイトと仲たがいして腹いせになんてことさえ考えられなくはないです。
「うっかり」なら返金だけで済みますが、質問者さんは「悪意」がありますので、下手すれば減給・失職にさえつながりかねません。
軽くても返金で期間によっては損害金も上乗せされるかもしれません。
月3万円のためにそこまでの危険を冒したいという気がしれません(笑)

No.2
- 回答日時:
2・3は問題にならないでしょう。
同一世帯でもない限りそこまでの詮索はしないかと思われます。1は疑問視されるでしょうね。家賃補助があっても給料の半分以上の8万円を家賃に当てるなんて生活を考えていないと判断されます。(というか基本給が15万円ですから税金その他を引かれればそんなにもらえないはず)
4はすでに指摘があるように虚偽申告となり、受け取れば不正受給です。発覚すれば返金はもとより懲戒処分対象です。
さらに「家主側にはルームシェアではなく、自分一人が借りているという形」というのは契約違反にもなりかねません。
当たり前ですが虚偽申告になりますよね…。
自分は手取りが15万です。
家主側に伝えることに関しては、ルームシェアと伝えると嫌がられるので借り主を一人にしましょうと不動産屋さんに言われ一人で借り主ということになりました。
仮に役所の方に給料15万で12万の家賃の物件で生活していることを指摘された場合、家賃は自分が出しており、それ以外は同居人が出しているので生活が出来ていると伝えてもダメでしょうか?
また、上記がダメな場合言い訳の手段はないでしょうか?
そもそもそこまで調べられるのでしょうか?
重ね重ね質問して申し訳ありません。m(__)m
No.1
- 回答日時:
>ルームシェアがバレた場合、月5万に満たない家賃なのに家賃補助を需給していたことで何らかの罰則はあるのか
「月12万の部屋」に「自分の負担は月4万」なのに「月5万以上の賃貸の借り主になれば、月3万の家賃補助が貰える」ので「もらう」といことは「虚偽の申請」ですから、当然、罰則はつきます。
「信用失墜行為」として「懲戒もあり得る」でしょう。
そして、そもそも、あなたは「新規採用」でしょうから「1年間は試用期間」のはずですが。つまり「何か不祥事をしたら、即首」の身分です。
虚偽の申請になりますよね…。
この場合、役所の方に借り主は自分ですがルームシェアをしていて自分の支払いは月四万だということを伝えた上で月四万に見当たった家賃補助を受け取る場合なら大丈夫でしょうか?
仮に上記の場合が不可能でもルームシェアをした場合、ルームシェアをしていることがバレる可能性はありますか?
また、ルームシェアがバレても家賃を分割しているという証明は出来るのでしょうか?
重ね重ね質問して申し訳ありません。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパー内の テナント と ...
-
家賃を聞かれて答えたくない、...
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
会社の人に一人暮らしか実家暮...
-
諸事情に、より生活保護申請に...
-
解雇→社員寮から即刻退去しなけ...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
セールス?同じ人が何度も
-
無断駐車で通報されました。
-
中古物件について。
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
ヤスデを理由に、2年契約を破棄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパー内の テナント と ...
-
諸事情に、より生活保護申請に...
-
家賃聞いてくる人って何がした...
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
会社の人に一人暮らしか実家暮...
-
強制退去って会社の命令で でき...
-
家賃を聞かれて答えたくない、...
-
シェアハウスは事業用?居住用...
-
解雇→社員寮から即刻退去しなけ...
-
自己破産と家賃保証について 現...
-
相続した貸家の家賃収入
-
アパートの契約更新
-
彼氏と同棲して約一年になりま...
-
個人間の賃貸契約書について、...
-
ほっと保証株式会社という保証...
-
賃貸料の値上げ交渉について
-
社員一人に住宅補助は問題ない...
-
家賃振込みの期限
-
法人契約と個人契約
-
法と道徳の違い
おすすめ情報