プロが教えるわが家の防犯対策術!

主人の叔母がなくなり、葬儀に出席予定で敷地内同居をしている義両親に御香典はいらないから。といわれました。
理由は敷地内同居をしているため〇〇家として出すから。のようです。
お供えもなにもいらないようで本当にそれでよいのか、、、正直恥をかいても嫌だな。と思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します

A 回答 (5件)

あなたの気持ちは私も嫁なので分かります。

本当に言われた通りで良いのか、たまに言葉通り聞かないで察しないといけない場面が嫁には沢山あると感じる時がありますもの。

でもね、冠婚葬祭については既に回答なさっている方々の通りなんです。お姑さんからの(義両親様からの)指示だと思えば良いのです。指示なら忖度の必要はありません。従えばいいだけの事。

でも、本当に何もしないでいいの、出さなくていいのと心配性の人は思うし、細かいお姑さんなら、それで終わっていいの、と不安になるかもしれません…

それなら、あなたの気持ちを少し楽にするため、に言うのですが、すぐにでなくていいので、義両親様の疲れを労うような気持ちで好物のお菓子を食べてくださいとお持ちしては

お義母のお好きな○を見つけたので、つい買ってしまいましたとか持参の理由を適当に言って、差し出せば悪い気はしないと思います

糖尿病とかお医者様の制限がある時はお菓子でなく、他の食べてくれそうなものとか。

そこまでする人もあまりいないとは思いますが、もしお金を出してくれたのでしたら、それがお返しになる訳では無いけど、余程鈍感な人ではない限り、あなたがお義母様にお気遣いしている感じは伝わるのではないかな。
    • good
    • 0

良いと思います。



親がそういうのですから、従いましょう。
    • good
    • 0

今時は本家だの分家だの跡取りだのという考えは


廃れてきていると思いますが
冠婚葬祭に関してはやっぱりそうなるのでしょう・・
義理のご両親が「香典は出さなくていい」と
おっしゃるなら余計なことはしないことです。
    • good
    • 0

>本当にそれでよいのか…



はい、それで良いのです。

親戚間の冠婚葬祭は家単位なのです。
慶事にしろ弔事にしろ、1軒の家で年寄りから、当主から、若い者から・・・と何口も出すものではありません。

冠婚葬祭はギブアンドテークなのです。

今あなた方夫婦と舅・姑さんから二通もの香典を出したら、喪家は香典返しと粗供養も二軒分用意しなければいけません。

さらに、近い将来にあなた方で同じようなことがあったら、今回の喪家はそのとき年寄りと若い者は別の家として、二軒分の祝儀または香典を出さなければいけなくなるのです。

夫が次男以降で分家したのでない限り、舅・姑さんが元気なうちは親戚で冠婚葬祭があっても、何もしなくて良いのです。
してはいけません。
    • good
    • 0

こんばんは



基本ご主人の名前で出すと思いますが
本家とかなら何々家でいいと思います
ご主人はなんと?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A