
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
元塾櫛です。
私自身慶應出身です。Q1.国語(特に古文漢文)は捨てますか?
国語に関しては捨てないことをお勧めします。
直前期にマーチレベルは十分得点できる状態(国語が得点できる意味です)で、早稲田との兼ね合いで早稲田国語を勉強するかを悩んでいる場合は、(早稲田向けの国語を勉強しないという意味で)国語を捨てることはありです。しかし、このこの時期(試験まで9か月前やそれ以上前)に国語を捨てるのは危険です。
確かに慶應を第一志望とすれば、国語は不要ですが、以下の2点で国語の勉強もおすすめします。
一つは、「試験期間の精神安定剤として」です。
国語を捨てることは、他の大学受験で合格を狙うのは非常に低くなります。試験期間中は、ある学校の合否と別の学校の試験が入り乱れて実施されています。そこで慶應の試験前に一つでも合格していると精神が落ち着き、慶應の試験もリラックスして試験に臨めます。特に上智は早めに行われるので、上智を合格しているとその後のマーチは全不合格でもOK、慶應や早稲田に注力できるという状態になります。また、慶應の試験時に、「だめでも早稲田がある」とも思えます。逆に国語を勉強していないと慶應の試験は最初の試験でありながら背水の陣で臨むことになります。東大受験も一発試験なので同じと思われるかもしれませんが、あれは全受験生同じ条件ですが、慶應の場合は自身で窮地に追いやっているだけです。
また、受験生として最初の筆記試験は共通テストになると思いますが、その共通テストをお試し受験として受験してもやはり結果はメンタルに作用します。そのためにも国語は勉強すべきです。
もう一つは、「慶應の小論文の為」です。
小論文を軽く見ている受験生は直前期に少し対策をすれば合格できると考え、英語や社会だけを勉強、直前に小論文の難しさに驚愕し、慶應を断念、結果マーチにも合格できない…。これが多くあるパターンです。他にも、秋ごろに成績が振るわず、国語を捨てて慶應志望に変更でも同じ状況になります。
そもそも慶應の小論文は、課題文をしっかり読めないと話になりません。その課題文をしっかり理解するためには最低でもマーチクラスの現代文を簡単に読解できる能力が必要ですし、小論文をしっかり書けるようになるには早稲田の現代文でもしっかり得点できないといけません。
また文章を書く際に文章の「型」をマスターする必要がありますが、それを現代文の学習でマスターする方が効率的です。英語も構文を覚えてないと英作文がしっかりできないのと同じで、小論文もそうした型が必要です。あくまで受験科目なので、日記の作文とはわけが違います。
Q2.併願はどこに出す予定ですか
Q1の内容を読まれればわかると思いますが、慶應に特化した勉強はお勧めできません。そのため、併願校に関しては特にどこがいいというのはありませんが、慶應の受験学部によって変わってきます。
とくに「数学受験か否か」です。
私は基本的に慶應の受験では数学受験をお勧めしています。経済と商学部SFCでは文系でも数学受験ができます。そしてこの数学受験の方が合格率は高くなります。文・法学部志望の場合は歴史選択になりますが、受験そのものを成功したければ数学受験にすべきという考えです。マーチでもほとんどが数学受験できます。「とにかく慶應に合格したい」という場合は、受験機会が多い歴史科目選択も考えられますが、慶應の歴史は出題が近現代がメインで、他の大学の勉強とずれるところがあります。数学は慶應の問題が少し難しいですが、他の大学との違いはあまりありません。
また、受験に関しては日程も重要です。連続4日の受験は個人的にはお勧めしてません(特にラストが第一志望の場合)。基本は併願校でも進学したい学校を受験すべきですが、第一志望の受験日程を最重要視しそこから併願校を決めます。場合によっては上智などの最初の受験結果を踏まえて後ろの受験校を決定する場合もあります。その場合は同日に2校出願なども考えられます(これは、無駄な気もしますが個人的にはお勧めです)。
共通テスト利用入試などを使う場合は、共通テスト前に共通テストの結果でどのように出願するかをシミュレーションした方が良いです。共通テストが終わってから一から検討するのは時間がなさすぎます。
慶應の受験には諦める時期が何度も訪れると思いますが、がんばって栄冠を勝ち取ってください。応援しています。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学受験 古文の参考書ルートについて質問です 第1志望は慶應ですが、滑り止め等を受けるために古文もやっておきた 3 2024/02/17 22:03
- 大学受験 慶應世界史の対策について。 高1男子 慶應文系学部志望 今学校で歴史総合の教科書が配られていて、問題 1 2022/08/18 18:51
- その他(学校・勉強) 高一です。勉強方法について質問です。 夏休み期間中のおすすめの勉強法を教えてください。 特に、国語の 2 2023/07/25 17:27
- 予備校・塾・家庭教師 東進ハイスクールの講座選択 1 2023/01/01 15:17
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 【至急】大学受験、慶應経済について詳しい方!! 2 2023/01/18 20:09
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 数学、英語よりも社会、理科などの方がやる気になる場合、そっちから勉強しても大丈夫でしょうか? 来年大 5 2024/02/04 12:05
- 大学受験 共通テストについて、私は国語、英語、現代社会の3教科を使う大学を志望しているのですが、現状では 国語 2 2023/11/23 22:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
慶應入試の国語のことで迷っています
大学受験
-
大学受験で古文漢文を捨てて受験する ってありですか? 第1希望は慶應大学文学部(国語の代わりに小論文
大学受験
-
慶應経済 慶應経済は男女比が7:3ぐらいと聞きますが、数学受験の人と世界史受験の人はクラスが違うんで
大学受験
-
-
4
京大受験者の早慶併願成功率が低いのは何が原因でしょうか?
大学受験
-
5
大学について
大学受験
-
6
① 早稲田政経、慶應経済と東大、京大、一橋の文系学部を比較して早慶を選ぶパターンてありますか? ②
大学受験
-
7
浪人って実際どのくらいイメージ悪いものですか? 1浪2浪3浪早慶なら現役MARCHより上、4浪だと流
予備校・塾・家庭教師
-
8
旧帝大、早慶に受かるには地頭が必要でしょうか?MARCHじゃ嫌です。
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢文
-
進研模試高2 2月共通テストにつ...
-
古典A と 古典B の違いって何で...
-
漢文の書き下し文について
-
センタープレを受ける受験生で...
-
大学入試の科目で頭の良さ(地頭...
-
高3で、今年受験が控えてます...
-
英熟語の品詞は覚えなくてもい...
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
古文について たまふやうはたも...
-
大学受験用英語の参考書や問題...
-
高2文系(東進生) 東進の英単語...
-
東大、東工大に受かった人で数...
-
英語 おすすめ洋書 基礎
-
大学受験についての質問です
-
「速読英単語 上級編」にのって...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
if コンマが無い文
-
古文の参考書どちらもやるのは...
-
知らない単語の割合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慶應第一志望の人に質問なんで...
-
古文と漢文の勉強について質問...
-
大学入試の科目で頭の良さ(地頭...
-
全統模試の国語の偏差値ってど...
-
古典A と 古典B の違いって何で...
-
高3で、今年受験が控えてます...
-
進研模試高2 2月共通テストにつ...
-
現代文、古文、漢文の復習方法...
-
立教大学社会学部志望です。併...
-
参考書 高校2年で来年から3年で...
-
古典と漢文ならどちらの方が難...
-
漢文 疑問と反語について ある...
-
【漢文 返り点】 先日こちらで...
-
受験生です 漢文がコスパがいい...
-
漢文 解釈 書き下し文で以下の...
-
早稲田大学商学部志望です。 漢...
-
よく、 古文は得点を取るのは難...
-
国立大二次漢文
-
漢文
-
センター国語 漢文を除いたと...
おすすめ情報