
自民の裏金事件で、塩谷と世耕は離党勧告処分となりました。
世耕は、早々に離党届をだしましたが、これは
「次の参院選までには時間があるし、それまでには復党できるだろう」
ということを見越して、素直に処分を受け入れたのでしょう。
一方、塩谷は不満たらたらです。
この人は前回衆院選で選挙区では対立候補に敗れて、比例復活したような選挙に弱い人なので、
離党 → 公認得られず → 比例重複立候補できず → 一人区を無所属出馬 → 一人区で落選 → 比例復活もできず → 落選完全決定 → 年齢からして政界引退確実
となるのを恐れて、あらゆる理由を立てて処分を撤回させようとしているように思えます。(というか多分そうなのでしょう)
今回の処分、およびその後のこの二人の行動について、地元の有権者は何と言っているでしょうか?
地元の人、教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不満が出るようなキビシー処分をしましたよ、という演出だけど
ご回答ありがとうございます。
>不満が出るようなキビシー処分をしましたよ、という演出だけど
なるほどね、つまりは一罰百戒、見せしめ、ですね。
だから本人もまさしく「私だけいけにえにされた」と書面で発表してましたね。
まあ、一人区を勝ち抜けず、比例復活(それも、惜敗率が90%台、80%台ではなく70%台という、全然惜しくない惜敗率)なので
「塩谷はもういい。切り捨てろ。
新しいイキのいい候補者を立てて、一人区を取り返せ。
塩谷については、最後のひと働きとして、
”見せしめの人身御供”
の役をやらせて、自民党の人気回復のために犠牲者になってもらおう。
そのぐらいしか使い道のない奴だ」
って思われて、実際、いけにえにされちゃったんですね。
カワイそー・・・ でもないか。
No.1
- 回答日時:
他の連中の処分からすれば、塩谷くんは可哀想です。
阿倍くんが死んで、安倍派の代表が決まらず、とりあえず名前だけの代表となったのです。
ところが、裏金問題で、「責任取れ」と。
まあ、他の連中が軽すぎるのです。
自民党総裁としての、岸田くんの処分がないのもおかしいです。
コロナの真っ最中に銀座のクラブで遊んでいた三羽がらすが離党勧告ですよ。
それからすれば、裏金の連中は全員クビでしょう。
ご回答ありがとうございます。
ようするに、塩谷氏は
「あいつ、一人区も勝ち抜けないような、選挙に弱い奴だから
自民党としては軽んじても良かろう。
スケープゴートになってもらうにはちょうど良いわ」
として、見せしめのいけにえにされた、ってことでしょうか?
塩谷氏の地元の有権者はどう思ってるんでしょうかね?
「おらが町の議員先生の塩谷さんには
ぜったい選挙に勝ってもらわなくちゃ困る!
みんなで応援しよう!」
と思っているのか、それとも
「ま、別に塩谷でなくても、自民党公認候補なら誰でもいいし。
一人区も勝ち抜けないような塩谷氏よりも、
もっと選挙につよい新人公認候補を出してくれた方がいいや。
応援する方としても、比例復活でやっとこさ通るような候補者よりも
もっと楽に勝てる候補者の方が選挙が楽だし。
自民党の方で若くて活きのいい新人候補者を立ててくれないかなー
そうしたらその人を応援するのに。」
って思ってるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
東京都の問題点
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
選挙 落選者への言葉
-
政治家も落選すれば「ただの人...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
安倍内閣は、次の国政選挙で、...
-
党員
-
★衆議院・比例区の当選順位は?
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
ホームページで選挙運動やって...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
なぜ麻生太郎議員は衆議院選挙...
-
なぜ、参議院議員の総理大臣は...
-
選挙の票のとりまとめの方法を...
-
選挙速報の不思議
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報