dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

院進志望の大学四年生です。
私は、院試対策で小論文を書くためのストックを少しでも増やすために、自分が研究したい日本語教育に関する科目をとりたくて、残りの必修やゼミを含めて前期で8コマ取ることを考えているのですが、院試の勉強や卒論に時間を割く余裕ができるかが正直不安です。

周りの人たちが「あたしもうあとゼミと卒論しかないんだよねー!」とか言っているなか、自分だけこんなんで良いのだろうかと不安になってしまいます。
「人は人、自分は自分」のスタンスでいましたが、正直いうと自分が壊れないか不安でいます。
4年生の前期に8コマはやはり入れすぎでしょうか?

A 回答 (1件)

自分の人生に必要なことをやれば良いだけです。


周りの人って関係あるんでしょうか。何の関係もないですよ。
横のつながりを過剰に気にする様子は、他の世代から見ると大変滑稽です。
もっと自分の行動に自信をもってよいと思います

私は経験がないのでわかりませんが、それって4年生から大学で履修して
準備をするようなものなのですか?っていう疑問はわきました
そこが正しいのならそれで良いと思います

私は、大学での時間ってもっと楽しいものだった気がします
そうでないのならば、少し時間を使って将来を考えなおしてもいいのかも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆がみんな大学の授業を使って対策しているかは分かりませんが、私は教養を身につけるために必要かなと思って、取ろうかなと検討しただけです。

お礼日時:2024/04/06 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!