dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は今大学4年で院試に落ちてしまい就職するか他の大学の院を受けるか留学して一番就職がしやすい春採用の時期に帰ってきて就職活動をするか迷っています。
 私は一番最後の何ヶ月か留学して就職活動をするのが新卒も生かせていいかなと思っています。TOEICのスコアも少なからず上がると思うので。
みなさんはどう思われますか?

A 回答 (2件)

初めまして。


私も院試を受け、結果が出る前から人生どうしようかと毎日のように悩んでいました。
その時に先輩から頂いたアドバイスをここに書かせて頂きますね。

marohideさんがどういった専攻に進もうとしていたのか分かりませんが
進学の意志が強いのならば、受験(希望)した院の研究生として1年間所属するのもありだと思います。
そして来年また院試を受ける、ということです。
もしくは、そろそろ多くの院の合否結果が出てきていると思うので、二次募集で興味のあるところを探す、といったところでしょうか。

No.1さんが書いているように、今からの留学は中途半端になる気もしますし
空白の時間を作りたくないのなら、今から就職活動に専念しても遅くはないと思いますよ。
ギリギリの時期に就活をするよりは精神的にも早く動いた方が私はいい気がします。

前向きに、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一応親や先輩や先生とも相談して
休学して12月から就職活動することにしました。
1年間は遅れるわけですが1年ならばそれほど差はつかないと
言われたのでそうすることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 02:39

 この時期の短期留学は中途半端かな、と思います。

帰国時期から考えると就職活動期間で不利になってしまい、TOEICのスコアアップを相殺してしまいます。あと、英語力が伸びると、今度は院試も受かりそう、という感じで、中途半端に院進学への欲が出てきてしまいそうだし。

 そういう意味では国内に残って他大学の院試か、就職活動をしたほうがいいかと思います。留学の目的が語学力向上であれば、国内で英会話の集中講座に通って、留学と同費用程度で同等の効果を挙げる事が可能なので、そちらを選択したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一応親や先輩や先生とも相談して
休学して12月から就職活動することにしました。
1年間は遅れるわけですが1年ならばそれほど差はつかないと
言われたのでそうすることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!