電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わたしにはこの意味がさっぱりわかりません。
一般主婦にも分かりやすく説明出来る方おらせませんか?

ダンピング価格や余剰供給力の単語を調べもさっぱりです。

「我が工務店が安く家を建てますよ」
「いや、あんたのとこ、手抜き・安普請だから絶対に頼まん」
そんな工務店も保証協会融資やら給付金やら何やらかんやらで生き永らえている。
そしてダンピング価格で初見の客を良心的な業者から奪う。

これが余剰供給力の正体。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。

    この理論を拡散している人達は「需給ギャップ」論を疑問視してる過激な反緊縮派の方たちです。
    また、需給ギャップの意味もわからないです…。そのことを加えるのを忘れてました。

    妊婦さんが電車内で席を譲ってもらえない投稿に対して、妊婦は税金で援助してもらってるくせに電車や他のインフラも利用するな!とパッシングしてくる人達です。

      補足日時:2024/04/06 21:11

A 回答 (3件)

まず、余剰供給力という概念はありません


経済学にも経営学にも、況や会計用語にも存在しません
なので造語です

本来、ダンピングというのは、不当廉売のことを云います
要は、通常なら3,000万の見積もりを出すべきところを2,000万とかの見積もりで出しちゃう、みたいな
え、でも2,000万で出来るならいいじゃん?! と思うかも知れませんけど、
経済学的に言えば、本来経営というのは1円でも高く売れるようにすることが最も重要なのです
要はA社は3,000万、B社は3,500万だけど、B社はアフターフォローがしっかりしてるとか、そもそも非常に高品質な家をしっかり建ててくれる、みたいな
その500万円分が質の良い従業員を雇う原資になります
なので、目先の安さだけを優先して安売りをすると、
500万高いけど実は非常に良い買い物をさせてくれる優良・良心的な業者が顧客を奪われてしまいかねない結果になってしまう、と元ネタは言いたいわけです
一方でダンピングしているところはそもそも採算ギリギリラインでやってるわけですから、借入や給付金でどうにかやってるだけ、
要するに業界全体としては存在自体が害悪なのに、決算書の数字だけでとっとと死ぬべきゾンビ企業が無駄にお金を融通してもらえて生きちゃってますよね、ということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この理論を拡散している人達は「需給ギャップ」論を疑問視してる過激な反緊縮派の方たちです。

また、需給ギャップの意味もわからないです…。そのことを加えるのを忘れてました。

妊婦さんが電車内で席を譲ってもらえない投稿に対して、妊婦は税金で援助してもらってるくせに電車や他のインフラも利用するな!とパッシングしてくる人達です。

お礼日時:2024/04/06 21:12

医療、介護、運送、教育、娯楽、観光、葬儀埋葬法要、行政、裁判、交通整理、犯罪捜査、記念式典や結婚式披露宴、贈収賄、金融、土地売買、こうした行為も経済行為からみれば、価値の創造・生産であり、消費なのでしょう。


人材派遣も、レンタルや賃貸も、学習塾、フィットネスジム、理髪店、整体、プロスポーツ興行、映画演劇、パチンコ屋、賭博場も、災害復興も、廃棄物処理も、広告宣伝、情報通信、ネットサービス、事務や保険・その他業務代行サービス、デリバリサービスも、経済行為からみれば、価値の創造・生産であり、消費です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13730114.html
太陽光発電、水力発電、風力発電なども、価値の創造・生産であり、消費です。 ビル・家屋・港湾・鉄道・道路や橋梁の新規整備や清掃維持や改修も撤去も、経済価値の創造・生産であり、消費という意味では同じです。地震保険、医療保険、健康保険、自動車保険、盗難保険も、(購入品の補償期間延長サービス)も、同じです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13730443.html
> 具体的に何で寄与しているか説明
⇒ 寄与してくれていると感じるから料金を払うのです。駐車料・レンタル料・入場料・ゲーム代・家賃・時代・工賃・授業料・利息・水道料・下水料・電気料・マッサージ料・診療費・手術代・修繕費・引取処分料金・運賃 元々の動機や事情は色々あったにしても、払わずにいたら大変です。
強迫されて止むなく支払う(慰謝料や示談金、迷惑料、みかじめ料、礼金、上納金、協賛金、献金、パーティ券代、罰金、税金などの名目で払わされるもの)も、払うには払うだけの寄与があるのです。払わずにいたら大変です。

{何かの目論見で、アパート・マンション・ビルを建設した、工場を建て生産設備を整えた、畑で野菜を育てた、発電所を建設し送電設備を整えた、トラック輸送の会社を大きくしトラックを増やしトラックヤードも各地に設け運転手も雇った、メーカと交渉し年間5億円分のプラーベートブランド商品委託生産契約をしたというようなことをした後で、景気の低迷や目論見そのものの甘さで、入居や入居会社が少なく空きが増加しそう、需要が少なく工場や設備は非稼働になりそう、野菜を収穫しても売れそうもない、電気を購入してくれそうもない、トラックを空で動かしてもしょうがない、売れそうもない商品を作ったら損が増えるだけだが商品委託生産契約はなんとかしないと}という事態を、供給力が需要力に対して均衡しておらず、供給力が過剰、「過剰供給力が○○分ある」と表現することもあります。価格を下げてしまえば、(需要力が高まることも期待できるかもしれないし、供給者の側で限界を超えたと判断し供給を停止あるいは供給を減らすものもでてきて、全体の供給力が減少し)、供給力の過剰状態が緩和・需給が均衡する方向に向かうこともあるでしょう。
逆の場合は、需要力が過剰とも言えるでしょうし、過剰需要力が取引価格を上昇させると言っても良いです。

> この理論を拡散している人達は「需給ギャップ」論を疑問視してる過激な反緊縮派の方たちです。

そのようなことはないのではないでしょうか。 論争があるとして、あるいは、理論を拡散している?人がいると見えていて、それが、そもそも、誤解であるという可能性は、どうなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/07 20:52

補足を読むまでも無く、「まぁそういう主張をする感じの人だろうな」とは思います


そもそも自己紹介文なんて如何なる虚構も書けますからね

需給ギャップって、平べったく言うと「『欲しい』と『売る』の差異がどれだけあるか」ということです
学者や自称MBAは専門用語をゴリゴリに使いたがりますからねぇ
そんなに専門用語を使いたいなら株やオプション取引でゴリゴリに稼いだらいいのに、っていつも思いますけど、
所詮奴らは小難しい単語を使いたいだけのアホ無能なので、ちゃんとわかってる人間からすれば「じゃあアンタらが政治家や起業家、最低でも資本家になって世の中を変えたら?」って思います
実際、MBAホルダーが沢山いるのに日本の幸福度は先進国でも下位でしょう
少子高齢化も全く改善されてない
つまり専門用語でアナタみたいな方をけむに巻きたいだけです
なので、最初の回答で「1円でも高く売る」と書きました
要するに需給ギャップって無能な政治家が勝手に悦に浸って数字だけそれっぽく公表する為の台詞であって、
イノベーションを起こす起業家が増えればそれだけ需給ギャップを考える意味が無いことを置き去りにしています

妊婦は電車やインフラを使うな、ですかー…
ディベートしたら余裕で論破できる低レベルな意見ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報