
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
預金保険制度に基づいて1000万円とそれに伴う金利までが保護されます。
仮に預金している金融機関が破綻した場合、口座を持つ預金者に対して、1人当たり1000万円までの元本と利息を保護してくれるのがペイオフ制度です。
ただ、メガバンクの破綻の可能性が極めて低く、上場大手の資金管理をしているメガバンクが1000万円づつ分けて管理しているなんてことはあり得ず、巨大コングロマリット化により安全性が高く保持されています。
また、日銀当座預金を通じて連携を持ち、多くの国債やその他有価証券を持つため、メガバンクの破綻を考える方が無理があります。
地銀は今後再編による合併や統合する可能性があるも破綻は避けると思います。
財務健全性が高い銀行に預金しておけば安全性が高いです。
No.7
- 回答日時:
金融関係者として、回答いたします。
なお、既存の回答の中には、
明らかに間違った回答も一部認められますので、ご注意ください。
ちなみに、預金保護制度としては、
●ひとつの金融機関で、元本1000万円+その利息分までは完全保護。
●また、同一の金融機関に複数口座を持っている場合には、
預金保険機構が本支店の情報を合算したうえで名寄せ作業を行うため、複数口座については合算され、銀行等ごとに預金元金1000万円まで保護される。
ということになります。
したがって、
●【銀行の預金残高が1000万円まで保護されるということですが、今開設している口座の金額を合算するのでしょうか?】
⇒そのとおりです。
●【銀行の預金残高が1000万円まで保護されるということですが、今開設している口座の金額を合算するのでしょうか?】
⇒そのとおりです。
●【例、りそなと三井住友でそれぞれ1000万づつ預けたら2000万は安全ということですか?】
⇒そのとおりです。
ということになりますね。
【預金保険機構HP】
https://www.dic.go.jp/yokinsha/kaisetsu.html
No.6
- 回答日時:
> 別に他の口座があるなどばれないのではないですか?
他行に口座があるかどうかは分かりませんが、しょうもない理由で口座開設させて貰えるほど、最近の銀行の審査は甘くありません。
また今年 4 月 1 日より銀行口座はマイナンバーカードと紐づいておりますので、警察が調べようと思えばバレます。
No.4
- 回答日時:
> 大変だけど、可能ですか?
いや無理だと思います。
最近は銀行さんは、詐欺などに使われる事を避けるために、不必要な口座開設は認めない傾向にあります。きちんとしさ審査がされてしまうと、個人が持てる口座は、多くとも2つか3つくらいが限度ではないでしょうか。
つまり3千万円くらいまでが目安という事です。
No.3
- 回答日時:
そういうことです。
一千万も保証されるというのも完全には信用できないです。
国の有事の際は免責されます
戦後にも金融封鎖で財産が没収されたことが実際にありますし、なるべく預金以外の資産に分散するとか、無形資産に変えておくことをおすすめします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 銀行が倒産した場合の預金補償について 1 2022/10/28 22:02
- 預金・貯金 銀行にお金を預けて銀行が破綻した時、普通預金の無利息口座だと1,000万円を超えても全額保護されると 4 2023/05/14 03:36
- 預金・貯金 【日本の銀行は預貯金が1000万円まで国が保証しますが】保証制度が始まってから、1度 1 2023/04/11 19:26
- 預金・貯金 1000万円までの預金と利息しか保護されないから 1つの銀行に1000万円以下しか預けていない? 8 2022/09/05 15:50
- 預金・貯金 最初から 決済用預金を作るべきでしょうか? 2 2022/09/15 15:22
- 預金・貯金 最初から 決済用預金にしてくれ。と頼みましょうか? 2 2022/09/14 01:40
- 預金・貯金 普通預金で貯蓄総額1000万円以上となると、税金がかかるか? 8 2023/10/13 17:14
- 高齢者・シニア 介護保険負担限度額認定の預貯金額のうち「タンス預金」 これを申告する人っているのでしょうか? 3 2023/06/20 09:12
- 預金・貯金 金融資産1億円以上持っている方に質問です。 7 2023/10/18 13:58
- 預金・貯金 新しく口座を作る銀行に1000万円を定期預金しようと思います。 今まで利用したことのない銀行で100 15 2022/06/01 10:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用組合で預金しても大丈夫で...
-
決済用預金について詳しく教え...
-
SBI普通預金と、SBIハイブリッ...
-
預金口座振替依頼書について。 ...
-
同じ銀行に決算用預金と普通預...
-
35歳時点で預金と投資合わせて1...
-
銀行振込してもらう場合相手に...
-
ATMでお札の枚数を間違える事は...
-
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業...
-
定期預金残高について
-
新規口座開設時の本人確認について
-
教えてください GMOあおぞらネ...
-
ATMでの入金枚数制限について A...
-
両替 又は 預金 可能ですか?
-
銀行口座解約後、過去の履歴開...
-
たくさんの小銭があります・・・
-
みずほ銀行の支店でイオン銀行...
-
10年ほど放置しているゆうちょ...
-
株価は、上がっています。 給与...
-
銀行振り込みの際に硬貨がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
預金口座振替依頼書について。 ...
-
信用組合で預金しても大丈夫で...
-
同じ銀行に決算用預金と普通預...
-
SBI普通預金と、SBIハイブリッ...
-
決済用預金について詳しく教え...
-
NISAや積立NISAについて、 始め...
-
最初から 決済用預金にしてくれ...
-
ペイオフには、子供の預金額も...
-
マイナカードって
-
SBI 証券に 自動で定期的に 振...
-
銀行キャッシュカードで自分の...
-
生活について
-
引落と振替
-
この手紙が届きました。 これっ...
-
SMBCもVpassもパスワードを忘れ...
-
入れちゃいや〜ん、出しちゃい...
-
マイナンバーカードと預金口座...
-
銀行の1000万保護についての質...
-
相続のための銀行口座の作成に...
-
管理受託者が管理組合管理代行...
おすすめ情報
大変だけど、可能ですか?
別に他の口座があるなどばれないのではないですか?