dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正規職員の保育士です。3歳の保育補助です。
補助より担任の先生の方が立場が上なので、
掃除や後片付けをするのが仕事だと思っています。
しかし、毎日トイレ掃除をするように言われ、
ほかのクラスの先生たちはみんなで順番にやってるのになあ…、と違和感を感じてしまいました。
また、私は正規職員なのに補助になることが多く、
年下の子はどんどん担任を持ってるのになあ、
私仕事出来てないからなのかな?と考えたりして
悩んでいます。
当然、そんな立場なので年下の子にも見下されて
心無い言葉を言われたり、強い口調で言われたりするのでなんで?そこまで言われないといけないんだろう?と思っています。私は気が弱く、おっとりしてるとよく言われます。周りの人達は気が強く負けず嫌いな人が多く、やはり向いてないのかな?と思ったりで凄く悩んでます… いいアドバイス頂けたら嬉しいです

A 回答 (6件)

担任の先生というのは、多少気が強く、目上の保護者とも対等に渡り合わなきゃいけないのかな〜と思います。


なので、ふわ~っとおっとりした感じだと、担任を任せられない…のかもしれないですね。仕事が出来ないとかそういうのは関係なく…。
なので、他の人と同じように経験を積んできたのだから、もっとしっかりした感じを出してもいいのかもしれないですね。
おっとりした先生は子供は好きだと思いますよ。
    • good
    • 1

それは・・


見下されないように、舐められないように
強い態度で相手に対する。
この世の中、言ったもの勝ち・・という側面があります。
業務に違和感があるなら
それは上の人に言ってみる。
今度心無い言葉を言われたら
「そんな酷いことを言われる筋合いはない」と
言いましょう。
大人しいと思っていた貴方に反論されたら
相手はたじろぎますよ・・
黙っていたら相手を付けあがらせるだけです。
せっかく保育士の資格を取ったのですから
続けらるように頑張りましょう・・
    • good
    • 0

頑張ってください。

    • good
    • 0

わかります


気の強い者勝ちで、これは弱肉強食の動物世界の名残りです。

集団をまとめるのが苦手な感じもしますが、人間世界には優しさが重要なので
気が弱くておっとりしている人にはその人なりの役目がありますよ。
    • good
    • 0

保育士って、どこまでいって子供の命を守る職業なのよ。

気が弱いおっとりさんなのは、いい。でも、その職種その職場で、自分のことにしか目が向かないのなら、それはやっぱり駄目ですよ。
    • good
    • 1

言い返せば良いんですよ。



または、パワハラで訴えるか。

やられっぱなしだと相手もつけあがります。こちらもなにか反撃しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
そんなふうに励まして頂いてありがたいです

お礼日時:2024/04/11 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A