
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アクリル板を薄くするのは「理屈としては可能」ですが、手間や加工機費用、仕上がり程度を考えれば現実には不可能と考えた方が良いですよ。
どの程度の厚みが欲しいのか、用途が何かの記載もないので適切な回答になっているか不明ですが、アクリル板は「薄いもので2mm程度」から市販されていると思いますので先ずは100均のダイソー、ダイソーになければDIY店で探してみて下さい。(その方が全然早いです。)
No.5
- 回答日時:
薄くすることは技術的に不可能だと思います。
厚さは初めから決めておいて型にはまったものを手に入れなければなりません。アクリル板は高熱で熔かして成型します。初めから厚さを決めておくべきです。No.3
- 回答日時:
溶かしてプレスすれば希望の厚さになるんじゃね?
どうやって溶かしてプレスするかは質問者さんにお任せします。
そんなわけで、質問者さんにその手の知識と技術と機材が無いなら無理と思ってください。
薄いアクリル板を購入し直しましょう。
No.2
- 回答日時:
>どうしたら
「厚み方向を減らす」なら削ればいいだけです。
が
あなたがいう「いい」結果や方法なのかは判断できません。
判断材料が全くないので。
手作業でも削ることは可能です。
が
「元の平面度を保つ」のはほぼ無理。
あと削る量によってはとんでもない時間がかかります。
仕上げしても元の鏡面のような平面度を再現するのはほぼ無理です。
薄さによっては環境をそろえるのに費用がかかります。
>3Dモデラーとかでしょうか
ちと知識不足で理解できません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稟議書の書き方を教えてください。
-
島忠とHOME’Sの違いについて
-
片勾配のすり付け率
-
広い平面の鏡面仕上げ(シルバー...
-
ジャスコの看板の色の意味
-
ロウソクで溶けたロウをこぼし...
-
サイトで道路標識を掲載するの...
-
強アルカリ水の保管容器について
-
ブログにパンフレットの写真を...
-
漬け物石の役割について教えて...
-
商品としてのWEBページに使...
-
著作権フリーの動物画像
-
偉人の写真の著作権について
-
こんな時どうすれば フリー素...
-
お茶やだしをとるときに使うパ...
-
鋼材SUM32について
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
制御盤用の銘板を安価に自作し...
-
Web系の仕事に就きたくて ポー...
-
アク禁にされてしまったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
島忠とHOME’Sの違いについて
-
片勾配のすり付け率
-
自宅の庭に看板を置かせて欲し...
-
稟議書の書き方を教えてください。
-
看板の施工と取り付けの違いに...
-
窒化タンタル膜のエッチングに...
-
表札(アクリル板)に名前を入...
-
車に屋号を入れたい
-
アクリル板を薄くしたいんです...
-
左官仕上について
-
ジャスコの看板の色の意味
-
モスバーガーの看板について
-
土木工事のイメージアップについて
-
看板設置料の支払いについて
-
今現在、会社の入り口に看板を...
-
電飾看板のカッティングシート
-
「ひれあしもく」って??
-
看板屋さんで豊橋市や豊川市で...
-
この広告看板の様式を教えて下さい
-
難しい質問だと思いますがこれ...
おすすめ情報